私たちが楽しければそれでいい:サーモンとアボカドのユッケ風
妹、従妹弟たちと、誰も住まなくなってしまった伯母の家の片づけに行きました。
物がたくさん溢れていることは知っていましたが、写真や手紙など、たくさんの思い出の品が出てきて(なんと昭和32年の高校入学許可ハガキまで)びっくり。作業の手を動かしながらも、思い出話に花が咲きました。
全員50を超えたおばさん、おじさんですが、子供の頃と同じようにちゃん付けで呼び合いながら「これはほら、あの時〇〇ちゃんが泣いたときの写真だよ!」「そうそう、そこで××ちゃんと遊んでる時に転んだんだよね」
誰かが思い出した出来事をきっかけに、「そういえば…」と他の思い出が芋づる式に引っ張り出されて、笑うは泣くはの楽しい時間になりました。
LINEで連絡を取り合うことはあっても、なかなか直接会うことができない私たち。でも、一旦顔を合わせてしまうと、まるでたくさんのカラフルなボールが一斉に転がりだすように言葉がコロコロと転がりだすその気持ちよさ。
そこには変な遠慮も気おくれもないのだから不思議です。
そんな気持ちのいい会話ができるのは、何も身内とばかりではありません。
身内じゃなくとも、「ああ、この人と話す時のリズム、楽しいなぁ」と感じられる人に出会うことはあります。オバフォーのメンバーがまさにそれ。
会うことが難しくなってきた昨今、Zoomを使って話をすることが時々あるのですが、これまた楽しい。
その中でも月亭つまみさんとは、カイゴデトックスのZineを作る際の打ち合わせで、Zineとは関係のない話でお腹を抱えて笑い転げてしまい、結局Zineについては何も決まらなかったということが。大声でまくし立てる私に対して、穏やかかつ知的に語るつまみさん。一見、全く違う私たちですが、なかなかどうして会話が弾むのです。
そこで、この私たちの雑談だけを配信するPodcast番組を作っちゃおうという事になりました。オバフォーのメンバーにはそれとなく話をしたこともあったと思うのですが、私たちが本当にやっちゃうなんて誰も思っていなかったに違いありません。
何やってるんだ、私たち?! 誰が聞くんだ、そんな番組?!
いいんです、誰も聞かなくても。
まずは私たちが楽しければいいじゃないか、ってね。で、もし間違って聞いてしまう人がいたとして(笑)、その人が1回でもクスっと笑ってくれたなら、それはそれで儲けものです。
もし、どうしようもなく暇で、今ならどんなくだらないことに時間を使っても構わないと思える時があったら、ちょっとだけ聞いてみて下さい。
タイトルは『That’s Dance!』
そう、雑談、ざつだん、ザツダン、ザッツダンス!です。
月亭つまみとミカスがただただ雑談するだけの番組、Apple PodcastとSpotifyでお聞きいただけます。
ごめんね。初回、調子がつかめなくて54分も喋ってます。全部聞くのは拷問だな。
さて、今日の一品は、色とりどりのボールほどではないけれど色味がきれいな『サーモンとアボカドのユッケ風』です。加熱調理をしないので、簡単に作ることが出来て、美味しい。ぜひお試しください。
サーモンとアボカドのユッケ風

- サーモンは刺身用のものをさくで用意し、2センチ角くらいにコロコロと切ってください。
- アボカドを縦半分に割って包丁の刃元で種を突き刺して取り除きます。
皮をむいて、サーモンと同じくらいの大きさにコロコロ角切りにします。 - ボウルに、醤油、酢、砂糖(少々)ごま油を入れて、しっかりと混ぜ合わせます。
- サーモンとアボカドを3の合わせ調味料で和え、器に盛りつけて白ごまをふったら出来上がりです。
【さらにおしらせ】
1.カイゴデトックスオンラインショップ大盛況です。
布絵作家・佐藤知津子さんの作品、爽子さんの絵手紙セット、
Cometさんのパートナーである加藤俊樹さんの写真集、そしてカイゴデトック
スのZineという豪華な商品ラインナップ。
ぜひ一度のぞいて、あなたのお気に入りを手に入れてくださいね。
ショップはこちらから。
2.ミカスが営む小さな英会話スクールでは、リモートレッスン受講生を募集中。
英会話初心者の方、ぜひ無料体験レッスンをお申込みください。
興味はあるけど最初の一歩が踏み出す勇気がないという方、今がチャンスです
詳しくはこちらから。
お喋りって、どれくらいカロリーを消費するのでしょうね。楽しいお喋りほど、終わった後にどっと疲れます。気持ちいい疲れ方ですけどね。
ミカスでした。
kokomo
ミカス様、昨日早速聴かせていただきました。
ミカスさんの美声に「のど自慢大会」の話も納得。
つまみさんとは守備範囲が共通しているのか、名前を出していらっしゃった方のほとんどが私も気になっていた人物だったのが嬉し驚きでした。
spotifyのカテゴリー・タグが「コメディ」(ちなみに、「over the sun」は「趣味」)となっていたのが象徴的。何よりもお二人が楽しんでいたのが最高でした。
ゆるゆるとでも続けていただければ嬉しいです。
アボカドとサーモン、まるでツマ&ミカコンビのようにベストマッチです!
かおるん
つまみ様
ミカス様
タブレット純さん、芸は見たことはないのですが、お名前は知ってます!
しかも、お見かけしたこともあります。
落語が好きで、演芸写真家の橘蓮ニさんのカルチャー講座ニ伺った時に、純さんがいらっしゃいました。
お笑いも楽しいですが、落語めちゃおもろいです!
イケメン若手がたくさんいます。
ぜひ!
知った名前がでてきたので思わずコメントしました。これからじっくり聞かせていただきます。
って最後まで聴いてからコメントしろって?笑
ミカス Post author
kokomoさん
タグのジャンル、何にしようか迷ったのです。
ぴったりとくるものがなくて、結局「コメディ」にしました。
もし聞いてくださる人がいるなら、その人が笑ってくれることだけを考えているので(笑)
どこに出しても恥ずかしくないコメディ番組にしたいものです。
またお時間があれば聞いてやってください。
ミカス Post author
かおるんさん
意外と多くの方が知っているのですね、タブレット純。
つまみさんに謝らなければ。
落語にイケメン若手がたくさんですと?!
これは見逃せませんね。
早速Googleで「落語 イケメン」で検索してみます。
「That’s Dance!」、お時間のある時にぜひ聞いて頂ければ嬉しいです。
りかさん
知ってますとも!
タブレットもユリオカも!
耳で完結するコンテンツを求めていたので
食いつきました〜。
次回はぜひ
「リューベンって知ってる⁉︎」でお願いします笑。
ミカス Post author
りかさん
お聞きいただきありがとうございます!
タブレット純、意外とメジャーでしたね。
そして、リューベン!! 「薔薇の嵐」ですね?!