さよなら三角 また来て四角
関東地方も梅雨入りしたとニュースで聞いた日に、お花屋さんの前を通ったらひまわりフェアをしていました。季節の先取りにお花もファッションみたいだなぁと思った梅雨の仕事の帰り道。確かにひまわりの花は長持ちするし、梅雨で曇りがちな天気や気持ちをひまわりの花の黄色が気持ちも明るくしてくれそうです。

前回お見舞いカードのことを書きましたが、なんと出番がなかったあのカードを残念ながら使う事になりました。にゃんこ先輩がちょっと体調をくずしたと連絡があったのです。すぐに病院に行ったので幸いなことに後遺症は残らなさそうとのことですが、きっとストレスや疲労で体も免疫も弱っていたのでしょう。場合によっては点滴入院する場合も多い病気なのです。

ゆっくり休んで下さいと返信したけれど実際は必要最低限しか休めないんだろうなと考えながら、何か美味しいお菓子でも送ろうかと買い物にでかけました。その途中で時々パトロールしている文具屋さんに寄り道して見つけたのがこちらのレターセット。

三角形なのです。へぇ~と心の中でつぶやいて手に取ったら「さよなら三角また来て四角、四角は豆腐、豆腐は白い、白いはウサギ」と頭に浮かんできました。私が覚えているのはここまでと最後の「光るはおやじのハゲ頭」だけ。ウサギの先から禿げ頭の間が少し気になったので帰宅してからちょっと検索してみました。
さよなら三角 また来て四角
四角は豆腐 豆腐は白い
白いはウサギ ウサギは跳ねる
跳ねるはカエル カエルは青い(みどり)
青い(みどり)は柳(葉っぱ)
柳(葉っぱ)はゆれる
ゆれるは幽霊 幽霊は消える
消えるは電気 電気は光る
光るはおやじのハゲ頭
三角の封筒に貼る切手はこの言葉遊びをテーマに選んじゃおうっと♪

たしか夏の切手の中に冷奴の切手があったはず。購入当初は冷奴の切手を使う事はあるのかなと思っていたのですが、思いがけず出番がやってきました。でも84円。そして豆腐に続くウサギの切手は普通切手の2円。これでは定型外料金の140円には足りません。それなら続いて柳とカエル、先月も登場した小野道風と思しき切手。


この切手を見る度に切手の右下に小さく書かれた愛知県の文字が不思議でした。どう見ても平安貴族風の衣装の道風さんは都人だと思うのに何故愛知県。困ったときのwikiで検索したら道風さんは尾張の生まれという説があるそうです、なるほど。
この柳にカエルは80円なので164円で料金的には楽勝ですが、ちょっと料金が高くなりすぎて少し悔しい。更にストックの中を探していたらウサギと亀の62円切手が出てきましたよ。このウサギ(亀もいるけど)の切手でも少し日本郵便に寄付することにはなりますが、柳にカエルよりはずっと低料金に抑えられました、えへん!

この切手たちで三角のお便りが届いたらこれなのね~とニヤリと笑ってくれますように。
梅雨と言えば今年もCurry Stock Tokyoが6月27日(金)28日(土)にopenするそうです。お近くに店舗がある方はぜひ黄色い物をお供にお出かけして見て下さい、私も今からメニューをチェック中。お勧めです♪