大喧嘩 : 豚肉の南蛮漬け
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
私は、普段と変わらぬ毎日を過ごし、そして最後の最後に父と大喧嘩をしました。
今回の記事、普段のミカ料と比べると、かなり意地の悪い内容になっております点をご了承ください。
最近の父は着替えの手順が分からなくなってきていて、私が隣で指示をしないともう正しく着替えることができません。
その日も着替えも、相変わらずとんちんかんでした。
パジャマの上を脱いで、肌着を着て、ポロシャツを着て。
「じゃあ次はズボンと下着を着替えましょう」という私の言葉に頷くと、父はポロシャツを脱ぎ始めました。
「違うよ。ズボン」
ああ、と言って膝立ちになってパジャマのズボンを脱ぐと、布団の上に座ってまたポロシャツを脱ごうとします。
「それは今着たんだよ。これを脱ぎましょう」とリハパンに軽く手をかけて促すと、無言でリハパンを脱いで、私が手渡した新しいリハパンを履きました。そして、またポロシャツに手を…。
「それはもう着替えました」
恐らく、私の言葉には小さくですがはっきりとした苛立ちがにじみ出ていたと思います。
そして、父はそれを感じ取ったのでしょう。まるでスイッチが切り替わるように、父の顔つきが変わりました。これまで何度も見たことのある、父が激高し出す瞬間の表情でした。
「この野郎!!!」
ああ、歩くのもやっとのよぼよぼのくせに、まだこんな声が出せるのかと思いました。
意地の悪い娘です。
手元にあった枕を掴んで、父がそれを私に向かって投げつけました。
やられても耐える優しい娘を演じるのは癪だし、私はそうではないと思い知らせてやりたくて、私はと父が脱いだばかりのパジャマのズボンを父に向って投げつけました。
命中したところで何のダメージも追わないであろうやわやわのものを投げつけ合う、後期高齢者と還暦の親子喧嘩。情けない限りです。
父がすっくと立ちあがりました。いつもはよたよたとおぼつかないのに、まるで「クララが立った!」レベルの感慨すら抱いてしまいそうな勢い。そんなに素早く立てるんだ。
ああ、底意地の悪い娘です。
父「いちいちいちいちうるさいんだよ!!」
私「そっちがいちいちいちいち言わなきゃ分からないからでしょ!!」
父「なんだとぉ?!」
私「そんなに不満なら全部自分でやれ! 私はもう何もしない! 」
それ以上言葉で戦うのは無理だと思ったのか(諦めるのが早すぎるが)、口をつぐんだ父は前傾姿勢で私の方へよろよろと進んで掴みかかろうと両腕を伸ばしてきました。
襟首つかまれるのか、殴りかかられるのか。いずれにしても、ここまでよたよたでよろよろの年寄りに力で負ける気はしません。万が一格闘することになったとて、ぼこぼこにしてやる自信はある。確実にやれる。とはいえ、今はそれをやる時ではない。(今は、って…)
だから敢えて一戦を交えることは避けて、私は数歩後ろに身を引きました。
私の思わぬ動きに驚いた父はバランスを崩して尻もちをつきました。
父がどこかを痛めてはいないかとしばらく様子を伺ってから、私は父の脇にしゃがんで、ちょっと凄みのある声で言いました。
「どんなに嫌でもさぁ、それを我慢して上辺だけでも仲良くやっていくしかないんだよ! 」
父は無言。
どこまでも意地の悪い娘です。
これだけのことがあったにも関わらず、5分後にはけろっとしている父。
ああ、母の時もそうだったよなぁ。怒鳴り合いながら取っ組み合った数分後には、母はもう全てを忘れてしまっている。覚えてしまっている私はなかなかそれを消化できなくて、巨大なストレスと、またこれが起きたらどうしたらいいんだろうという恐怖に駆られたものでした。
あれは地獄のような経験だったけど、人は地獄からも学びますね。あれを通って来たからこそ、猛り立つ父を目の前にしても恐怖は一切感じませんでした。(ストレスは大きかったけどね)
何でも経験してみるものですわ。
はい、私のゴールデンウィークはそんな感じでした。(どんな感じだ?)
今日ご紹介する一品は『豚肉の南蛮漬け』です。
一時期、なぜか南蛮漬けにはまっていたことがありました。甘酢のたれを作って、あれやこれやを揚げては漬け込む。これをしょっちゅう、しかも突発的にやるのです。
揚げ物をしている時は日々の諸々を忘れることができるので、私は割と頻繁に揚げ物を作ります。
逆に言えば、私が揚げ物を揚げる時は忘れたいことがあるということです。
この『豚肉の南蛮漬け』も、父との大喧嘩の後に作りました。豚肉を揚げながら、鍋の中を見つめ、ジュワ~っという音に聴き入って、「いちいちいちいち~!!」のストレスも高温の油でからっと揚げてやりました。あ、豚肉を揚げるのは中火でね。
豚肉の南蛮漬け

- 豚肉の薄切りを食べやすい大きさに切り、酒と少量の醤油をまぶしてしばらくおきます。
- 玉ねぎ、ピーマン、人参を千切りにします。
- 南蛮だれを作ります。
耐熱容器に、上記の野菜と、水、醤油、酢、砂糖、顆粒だし少々を入れてラップをして、500Wのレンジで3分ほど加熱します。
加熱後はラップをはずし、冷まします。 - 豚肉に片栗粉をまぶします。
- フライパンに深さ2センチくらいの油を入れて中火にかけ、豚肉を揚げ焼きにします。
- 揚がった豚肉を南蛮だれに加え、豚肉がたれになじんだら出来上がりです。
Zoomを使った英会話レッスンを提供しています。
プライベートレッスンなので、それぞれのレベル、希望、目標に合わせてカスタマイズしたレッスンを提供できます。興味のある方はまず体験レッスン(30分・無料)をお申し込み下さい。
QRコードから公式LINEアカウントにアクセスしていただき、お友達登録後ご連絡ください。
また、英会話に興味があるけれどなかなかはじめの一歩が踏み出せない大人のための英会話YouTubeチャンネルを運営しています。特にover50の初心者の方、「始めるきっかけ」になるかもしれませんよ。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。
『ミカスせんせいチャンネル』

ゆのみ
分かります分かります。
私は怒りの吐口にティッシュペーパーの箱をテーブルに叩きつけて、まだたくさん入っているティッシュペーパーを飛び散らしてしまいました。スッキリしないし勿体なかったです。
ミカス Post author
ゆのみさん
スッキリしようとティッシュペーパーで怒りを吐き出したのに、結局スッキリしなかったとは、なんと言ったらいいか。
ゆのみさんの状況はわかりませんが、ゆのみさんの気持ちは痛いほどわかります。
本当にイライラするし、本当にしんどいですよね。
ああ、今度一緒に最適な発散法を考えましょう!