7月11日はカレー記念日

カレー記念日

さて問題です この夏何日 外に出る?

7月11日はカレー記念日

爽子

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

ゾロメ女の逆襲

◆◇やっかみかもしれませんが…◆◇ 第78回 もうひとりの兄のその後 後編

「あのさ、父親のことをわたしはよく知らないんだけど、今頃になってちょっと興味があるんだよね。もう本人に聞けないから覚えていることを教えてほしいんだけど」とわたしが言うと、唐突だったにもかかわらず、次兄は「ああそうなの」と問われるままに語り出した。

福島県と新潟県の県境に程近い福島県耶麻郡西会津町奥川という、字面からも山奥に決まっている場所に昭和のはじめに生まれた父は、姉ふたり弟ふたりの5人姉弟の真ん中だった…とここまでは、わたしも知っている父親の基本情報である。父は勉強が得意だったらしいが、家が裕福ではなかったので、旧制喜多方中学(私の出身高校の前身)を出ると東京に出てきて、昼間は会社員、夜は専門学校に通ったらしい。どんな会社かは次兄も知らなかった。いや、それより‥

「えっ!?上京して大学に行ったんじゃないの?それはウソなの!?」
「ウソじゃないよ。その会社にいるときに東京高等検察庁の事務官見習いになったんだ」

はっ!?トーキョーコートーケンサツチョー!?なにそれ!?今までの人生では縁がなかったにも程がある固有名詞だ。みんな実態を知らないと思って‥戦後の混乱に乗じて父が作った目くらましの与太話じゃないのか。きっとそうだ。

「そんなところに行ったら大学に行けないじゃない」
「だから、東京高等検察庁に籍を置いて、そこから大学に通ったんだよ」
「えっ!?夜間部ってこと?」
「ちがう。昼間。その頃は、将来有望な人材をスカウトして、給料も学費も出して、寮にも入れて、そこから大学の法学部に通わせたらしいんだ。卒業後、何年か事務官を勤めて試験を受ければ検察事務官だか検察官になれたらしいよ」
「う~ん。知識がないからそれがどのレベルのことなのか全然わからない。そもそも、東京高等検察庁がわからない。なにするところ?」
「関東圏全部の刑事事件を扱うらしい」
「具体的にはなにをするの?」
「知らない」

とにかく、父親は大学に入り、期待どおりの成績で卒業して、晴れて東京高等検察庁の事務官(見習い?)になったという。でもこの時点でまだわたしは高を括っていた。父親発信の話であるならかなり盛っているにちがいない。そして都合の悪いところは端折っているだろう。あの父ならやる。しかも次兄は妹から見ても相当チョロい。

「‥って話を、山形で父親が事故にあったときに‥名前は忘れたけど、東京高等検察庁時代に父親の同期だったっていう人から聞いたんだ」
「えっ!?えっ!?ちょっと待って!なにそれ?」
「だから、父親が昔、山形で交通事故を起こしただろ」
「うん。わたしの高校の修学旅行の前日だから1977年の秋。学校から帰ってきたら、母親が山形に行ったって祖母ちゃんが言った。すっごい機嫌悪そうだった」
「そうなの?あの祖母ちゃんだからなあ。あんとき、俺は東京にいたんだけど、福島市のカズヒロさん(父親の下の弟)から電話が来てふたりで山形に駆けつけたんだよ」
「わたしは迷いなく修学旅行に行ったけどね。それが母親の伝言だったし」

なにを言い訳してるんだ、わたしは。でも実際、父親の身を案じて修学旅行中は気もそぞろ‥なんてことはまったくなかった。いくらなんでも冷たすぎないか、自分。

「いいんじゃないの。で、そのとき、東京高等検察庁時代の父親の隣の席だった人が、山形のそういう‥よくわからないけど検察関係のトップだったんだよ。父親は重傷で意識が朦朧としてたんだけど、その人が病院にお見舞いに来て、カズヒロさんと俺に、父親の昔の話をしてくれたんだ」
「それが、さっきの経緯?本人から聞いたんじゃないんだ」
「うん。カズヒロさんがいろいろ質問してたなあ」

父親が山形で事故に遭ったと聞いたとき、なんで山形?と思った。でもその疑問は50年近くそのまま放置していた。「しかしなんで山形になんて行ったんだろう」とわたしが初めてその疑問を口にすると、次兄はさらりと答えた。

「金策じゃないの。その人にお金を借りに行ったんだよ。その人は言わなかったけど」

ああ、そういうことだったのか。その山形の人‥仮に山形さん、が父親にどういう感情を抱いていたかはわからないが、昭和20年代、将来を嘱望された若者ふたりは同僚で(もしかしたら同寮でもあり)ともに青春時代を送ったのだ。それから四半世紀後の父親の登場理由と交通事故は、山形を「検察的見地」から束ねる(よくわからないで書いている)山形さんにとっては(仮名が紛らわしかったな)迷惑な出来事だったろう。でも山形さんは弟と息子にとても親切だったらしい。

話は前後するが、なぜ父親は東京高等検察庁で勤務し続けなかったのか問題だ。これもすぐに回答が得られた。

「父親が東京にいるときに奥川の祖父ちゃんが身体を壊したんだよ。カズヒロさんは父親より一回り年下だからまだ中学生で、そのままだと高校に行けずに就職するしかなかった。だから父親は福島に戻って銀行員になったんだって」

なんだよ。孝行息子で弟思いのいい兄ちゃんじゃないか。腹立つ。確かに、結婚当時の両親の写真には、学生服姿のカズヒロさんも神妙な顔で一緒に写っていたりしたし、母から「結婚したのはいいけど、ダンナは毎晩帰りが遅くて、カズヒロさんは十代の食べ盛りで、自分は下宿の賄いさんかと思った」と聞いたことがあった。すっかり忘れていたが思い出すものだな。

そして、高校卒業後ひとつの会社で定年まで勤め上げた、兄とは違うタイプのカズヒロさんが、常にわれわれ一家に親身で、冠婚葬祭などでお礼を言うたびに「アニキと義姉さんにはお世話になったから」と口にする意味がわかった。ずっとそれは、高校の学費と住まいの面倒を見てもらっていた恩義からだと思っていたが、もうひとつ、カズヒロさんにとってはもっと大きい(かもしれない)理由があったのだ。

カズヒロさんは、兄の輝かしい(かもしれない)将来を、自分が閉ざしたとずっと思っていた(のかもしれない)。 なんだか三浦綾子先生の小説の失敗作みたいな話だ。

小3の夏休み、母親が入院したのだが、わたしは当然のようにカズヒロさんの家に預けられた。長兄も十年近く、カズヒロさんが役員をしていた印刷会社の総務課で働いた。次兄にいたっては、高校3年生の丸1年間はカズヒロさんの家から通学したのだ。

「ちがうよ」
「なにが?」
「カズヒロさんの家からはほとんど通学なんてしてない」
「えー!?だってわたしたちが6年住んでいたあの趣味の悪い『豪邸』は売っちゃったんでしょ。居場所ないじゃない。どっかに下宿してたの?」
「父親がやってた旅館にいた」
「リョカン!?なにそれ?いかがわしい系?」
「いや、ふつうの旅館だよ。そのひと部屋に住んで高校に行ってた」

なんとまあ。 初めて聞く話が次々に出てきて鼻血が出そうだ。旅館のことなんて全然知らなかった。あらためて確認すると、父親が経営したのは喫茶店2件、雀荘1件、旅館1件だそうだが、いかにも早々に頓挫しそうな節操のない危うげなラインナップだ。どこに勝算があったのかと機会があったら問い詰めたいところだ。機会はないが。

銀行を辞めたとき、周囲の大人たちが父を評して「人に使われる性格じゃない」と言っていた。何十年も経って、東日本大震災と原発事故が起こったとき、不意に父親はわたしに、自分は優秀な銀行員だったので原発の建設計画が具体的になってきたとき、浜通りの複数の支店に送り込まれ、金が人を変える様子をいやというほど見た、と言った。まるでそれが銀行に自分が長くいなかった理由と想像させるような口調だったが、だからなんだ、と思った。じゃあ自分はどうだったっていうんだと言いたかった。

父親はずっと気分で動くこどもだったじゃないか。たとえ昔は親孝行の弟思いだったとしても、人の親になる適性は別だ。派手好きで見栄っぱりで感情の起伏が激しくて特別扱いされるのが大好きで、小学生のわたしにさえ隠せていなかった女性問題(終生、この方面のネタには事欠かなかった)、家を建てる際の場所の設定(すべての小学校の学区外だった)、なにもかも、自分が世帯主で3人のこどもの親だという自覚が欠落していたとしか思えない。長兄は、そんな父親の借金の肩代わりもしたのだ。今回、次兄にその額を聞いて、あらためて憮然とした。なんてダメな父親なんだろう。

ふんっ!死んで10年経って娘にあらためて「ダメおやじ」の烙印を押されてる。ざまあみろだ。

わたしは次兄と、今までの人生で最大量の会話をして、ある意味満足して帰宅した。そもそもの用事を忘れかけてしまったくらいだった。ひどい。

翌々日、次兄は耳鼻科での顔面神経の検査の結果を連絡してきたが、左の顔面筋力を100として、右目と口の右側の数字は10数%だったそうだ。10%未満は回復が厳しいとのことで、かなり微妙な数字だ。 視界が狭いのだから自転車に乗るときはくれぐれも気をつけて、あと、飲みづらいからといって水分を控えないように、と言って電話を切ってから、そういえばエコバッグを洗ったか確認するのを忘れたなと思った。

by月亭つまみ


ゾロメ女の逆襲 記事一覧へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

山あり谷あり再婚ライフ

ロマンだけでは生きていけない

カレー記念日 今週のおかわり!

バタバタと 3人倒れた 何とかなった

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.96 『熟柿』読んでた自慢

60代、男はゆっくりご乱心

喫茶店で隣の会話を楽しめるか。

かわいいちゃん

病み上がり

今週の「どうする?Over40」

時は止まらない。繰り返しには終わりが来る。当たり前だけどね。

黒ヤギ通信

INSPIRATION

絵手紙オーライ!

万博に行ってきました。

四十路犬バカ日和

些細な記録が役に立つこともある

OIRAKUのアニメ

第120回 アポカリプスホテル

ミカスの今日の料理 昨日の料理

加齢による変化も面白い(面白くない変化もあるけどね):ドライカレー

教えて!にゃまの先生

<今月の質問>障害のある夫と二人暮らし。私に何かあった時のために準備しておけることは?

昭和乙女研究所

映画の思い出vol.6 『セーラー服と機関銃』

出前チチカカ湖

第209回 老いるショップ!

なんかすごい。

しごとの話で恐縮です

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

突然のお別れ

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ。2023年10月5日

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

7月11日はカレー記念日

カレー記念日

さて問題です この夏何日 外に出る?

7月11日はカレー記念日

爽子

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

割壁警備

猫同然 No.neko96  by カリーナ

大表示&投稿詳細はこちら!

割壁警備

猫No.neko96  by カリーナ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up