7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.99 シングルタスクで聴いてきました

テーマパーク、テレビのバラエティ番組のほとんど、分厚いカタログ、詰め込まれた研修、家電量販店、巨大ショッピングモール、なんなら大型書店‥が苦手だ。わたしにはキャパオーバー、過情報なのだ。その点、ラジオはありがたい。五感を心おきなく聴覚に動員できる。自分のペースで、情報をキャッチし取捨選択し咀嚼し反芻できることの心地よさよ。

ラジオが好きという人にはわりとよく会うが、こぞってキャパが広く、マルチタスクな印象だ。最初は「なんで?」と思ったが、じきに腑に落ちた。キャパが大きく、同時に複数の情報を受信できるからラジオも聴けるのだ。「ラジオも」だ。「ラジオは」ではない。そこがわたしとは違う。これは、卑下でも自慢でもやっかみでもないのだ。リーグが違うだけなのだ‥と思いたい。

長年、ほぼシングルタスクでラジオを聴いてきた。マルチでもイケるかもと、十代は勉強をしながら深夜放送を聴いたが、勉学は悪銭同様、いっさい身につかなかった。たまに家事をしつつ聴くが、これだと細部を聴き逃しがちなので自分に推奨していない。語尾のニュアンスや、会話のちょっとした間が気になる体質なので、集中して聴かざるを得ない。しょうがないのだ。

そういえば、半世紀以上そんな聴き方をしてきたのだなと、今回『開局70周年記念 TBSラジオ公式読本』(武田砂鉄/責任編集)という本を読んでしみじみしている。

半年前の記事でも言及しているが(こちら→)1970年代前半の中学生の頃、平日夕方にラジオ福島でやっていた帯番組『小沢昭一の小沢昭一的こころ』(TBSラジオ)をよく聴いていた。ハマっていたといっても過言ではない。学校から帰った後の、心身ともに弛緩しているような時間帯に聴く小沢昭一の「話芸」は、決してこども向けではなかったのに妙に心地よかった。締めに「それはまたあしたのココロだ!」という決め台詞があって、陽気な音楽が流れ、女性の声が「おはやし 山本直純」とアナウンスする段になると決まって「もうちょっと聴いていたい」と思ったのだった。

今回の本のあとがきで、編者の武田砂鉄さんは「とにかく、たくさんの言葉を抽出し、その言葉をできる限り載せて、徹底的に読者に浴びてもらいたいと思った。」と書いている。なんて素敵な言い草(!)だろう。そしてまさにそのとおりの内容で麗しい。

インタビューも対談も寄稿もみっちり言葉が詰まっている。赤江珠緒、伊集院光、宇多丸、永六輔(長峰由紀と外山惠理という、武者震い必至タッグでの永さんの思い出対談)、大沢悠里、荻上チキ、神田伯山、久米宏、ジェーン・スー、毒蝮三太夫、爆笑問題、山里亮太(50音順)‥などなど、TBSラジオには欠かすことのできない猛者が、重鎮も若手も芸人もサブカルもカリスマも故人もいっしょくた、並列でラジオを語り、自分を語っている。スーさん、伊集院さんの自己完結的な理論武装、一方、爆笑問題太田さんのノーガードっぷりの対比がおもしろい。

そしてフシギなのだが、そんな彼らの言葉をいっぱい浴びるほどに、小沢昭一のあの適度な湿り気のあるだみ声と独特の間と言い回しが脳裏をよぎる。夢中になって聴いているわけでもないのに聴き始めたら習慣化してしまうあの感じ‥。まさにラジオの醍醐味だ。ラジオ界のひとって、アナウンサーだろうとコラムニストだろうとミュージシャンだろうと、俎上に乗せられたらみんな、ある種の漫談家になるのかもしれないな、とか、幼少の頃からずっと家でTBSラジオが流れていたという編者が「言葉を浴びてもらいたい」という思いで本を作ったことに感応したわたしの中の小沢昭一が「それは小生の出番というココロだ!」と出てきちゃたのかも、とか。

ラジオを含む音声メディアの妙味は、人が発する言葉に付随する感情はひとつではないと気づく瞬間に数多く立ち合えることだと思う。テレビだって気づけるわけだが、視覚情報が邪魔だ。テレビ慣れした、反応が的確だと思う人ほど、生の感情は見えてこない。視覚が牽引するイメージを熟知しているんだろうなあと斜に見てしまうせいかもしれない。

自分がラジオで語尾や間を聴き逃したくないのは、そこに幾重もの感情が詰まっているからだ。十代前半の自分ですら、小沢昭一の声音にいろいろな含みを感じていたのがなによりの証拠だ。

奥歯にモノが挟まったような物言い、鋭利さを隠したつもりが相手に察知され砥がれてよけいに切っ先が鋭くなる感じ、論点をズラし躱し解体した揚げ句にくっきり見える中枢‥などなど、ラジオの表情・表現は豊かだ。そして武田砂鉄という、ラジオ育ちの稀代のライターに抽出された言葉たちのなんと色鮮やかなことだろう。

そして最後に。

マルチタスクなのに、わたしと音声メディアの趣味が激しくカブる人といえば、なんといってもCometさんこと、こめPさんである。体調が回復して、またラジオを耳いっぱいフルに満喫できるようになったら、今まで以上にコソコソと(←言葉のあや)情報や感想を交換しようぜ。わたしにとってそれがどんなに楽しく大きなことか今、実感しているのだよ。

by月亭つまみ


Amazon

ゾロメ女の逆襲 記事一覧へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.99 シングルタスクで聴いてきました

60代、男はゆっくりご乱心

大事な仕事の前の日に『That’s Dance!』は聴かない。

OIRAKUのアニメ

第127回 リヴァイアサン

今週の「どうする?Over40」

抑揚のない「トイレ行ってくるわ」に潜む、懐かしさの核心。

黒ヤギ通信

My Happy Birthday!

絵手紙オーライ!

BRAVO!庭の収穫祭(Sくんの)

四十路犬バカ日和

スマート首輪でハイテク健康管理

ミカスの今日の料理 昨日の料理

夢を記録する:ロメインレタスのチーズ焼き

昭和乙女研究所

同窓会に出席 前編

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

心配するということ

かわいいちゃん

牧草

教えて!にゃまの先生

<今月の質問 回答(3)>母からわずかの株を相続。運用したほうがいいでしょうか。

山あり谷あり再婚ライフ

見た目年齢とは?

なんかすごい。

秋の空の下

出前チチカカ湖

第211回 わたしが・棄てた・もの。

カレー記念日 今週のおかわり!

もう一度 仕事休むか リタイアか

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ。2023年10月5日

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

茫然自失

猫同然 No.19  by はらぷ

大表示&投稿詳細はこちら!

茫然自失

猫No.19  by はらぷ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up