ときめきはないけど もやもや捨てられない
部屋を片付けたくってねえ、この半年間。
特に本棚がぐちゃぐちゃで、本だけでなく書類やら資料やら要るんだか要らないんだかわからない紙類が隙間にホイホイ突っ込まれてるのが、気になってしかたなかったんですよ。まあ、突っ込んだのは自分だし、ぐちゃぐちゃにしたのも自分なんですけれども。
片付けたい片付けたいと思いながら放置し続けてたのは、体調がイマイチだったからで、コロナ後遺症でもんのすごく疲れるんですよ。感染からもう8カ月、少しずつ回復して最近はそれほど疲れてない日も増えてきたけど、調子にのって無理するとそのあとがキツいの。次の日とか次の次の日とかコトによると1週間ぐらいグッタリするのでね。決意がいる。
しかし。
4月だ。

やるか。
たかが暦ですけれどもね、年度の節目はジャンプしたくなるもので。

終わったー。スッキリしたー。
半日かけて、段ボール1箱の本(ブックオフ行き)と、ゴミ袋1つ分の紙ゴミができあがりました。
休み休み作業してたから、そんなに疲れもでなかった。よかった。
始める前は、仕事の本や資料もガサッと処分するつもりだったんですけど、捨てられなかったなあ。去年の6月に還暦になったのを機に仕事量を減らして、1カ月働いたところでコロナ感染で働けなくなって、もう仕事辞めろってことかな、辞めちゃってもいいのかもな、と迷いながら、体調のいい日にゆるゆるとできる範囲で出勤してるとこなのでね。ここで本や資料をなくしちゃえば、退職する決心もつくかもと思ってたけど、できなかった。本棚から仕事の資料を取り出してみたら「ときめき」があったの(byこめまり)。とかいうわけじゃなく。単にもったいなくて。なかなか手に入らない資料もあるしさ、この先使うこともあるかもしれないしさ。いや、使うことあるのか? あるのかも、って考えるってえことは、仕事続けたいのか?
うーん。積極的に続ける意思があるわけじゃないけど、少なくとも、いますぐ辞めようとは思ってない。とりあえず保留にしときたい、ということが、本棚片付けたらわかりました。もやもやしてるけど、もやもやしてるってことを確認できたのは、よかったよ。
んなわけで、まだまだ仕事関係の本と資料が本棚の1段と半分ぐらい埋め尽くしてます。これがなくなったら、がらーんとするだろうなあ。そこに何か新しく興味をひいた本が並ぶのか、それはいつになるんだろうともやもや考えながら、今週もカレー記念日を振り返ります。
えんみより しおけと言いたい 中高年
3月31日はカレー記念日(ガンビー)
「テレビを見ていて、なーんか気になるというか、その言い方は私には出来ないなぁ、と思う言葉のひとつが『えんみ』です。どうも馴染まない感じ、共感してくれる人いるかしら。意味は理解しているが、使うには抵抗ある言葉、少しずつ増えていくんだろうなぁ」とガンビーさん。共感共感、大共感です。いつから言うようになったんでしょうねえ。今のところ「えんみ」という人とは距離をとりたい気分です^ ^;(Comet)
年寄り感 わざと滲ます 演技かな
4月1日はカレー記念日(Jane)
「若い同僚にあるコンピューター操作の仕方を聞いたら、高速クリックとペラペラ喋りでどんどんいくので、『待って私は書かないといけない』と遮り、腰をかがめゆっくりとノートとペンをとった。その動作、ああ今私、ある種の型通りの、卑屈さと開き直りのない混ざった、年寄りだから許してね的演技、身体でもしたよねと思った」とJaneさん。おおおおお、それは「老人仕草」とでも言うのでしょうか。処世術でもあり、自己主張でもあり、相手に対するサービスでもありますよね。(Comet)
さてこれは どうしたものかと 知恵絞る
4月2日はカレー記念日(爽子)
「考えあぐねてても、どうにもなりませんわ」と爽子さん。それはきっと、そのままでいいことなんですよー。なんか思いつくときには、なんか思いつきます。って信じましょ^ ^;(Comet)
フェロモンや 色気が分からず 死んでくね
4月3日はカレー記念日(月亭つまみ)
「フェロモンってホルモンの親戚? 色気って食い気と争うものでしょ、のレベルのまま加齢し、きっと今後も伸びしろはありません」と月亭つまみさん。わからないままでも、なあんにも困らないけど、もしかしたらポテンシャルが隠れてて、この先ぐんぐん伸びていったら面白いなー^ ^(Comet)
朝ドラの母役 だいぶ年下だ
4月4日はカレー記念日(Comet)
私のです。朝ドラ『あんぱん』が始まって、主人公の母親役の女優さんが自分より年下になってることに改めて気づきました。江口のりこ、麻生久美子、石田ゆり子、水川あさみ……とたどってみたら、10年以上前からそうなってたわー。この10年間で自分より明らかに年上なのは『まんぷく』の松坂慶子だけでした^ ^;(Comet)
<もひとつおかわり>
朝ドラといえば『あんぱん』の舞台で、やなせたかしさんの出身地である後免町(ドラマでは御免与町)に行ったことを、久しぶりに思い出しました。10年前からオバフォを読んでくださってるかたは覚えていらっしゃるかもですが、私が言語聴覚士になるための専門学校に通っていたとき、実習で6週間滞在したのが高知県の病院だったんですよ(当時は「四国」とぼかして書いてたけど)。で、実習中の課題の一環として後免駅にも行ったのです。土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の後免駅のホームに、やなせたかしさんの石碑がありました。(Comet)

こんな本も出してます。カレーはないけど、よろしくね。
「こう見えて失語症です」

加齢を感じたらそれがカレー記念日
気軽に送ってくださいねー。
投稿はこちらから^ ^
よろしくお願いします!