嬉しさも 中くらいなり おらが連休
2週間ぶりにこんにちは。皆さま、連休はいかがでしたか。
私は嬉しかったり美味しかったり痛かったり驚いたりでした。
「嬉しかったり」「美味しかったり」は、5月3日。
親族(両親、兄夫婦、姪、姪夫婦と子ども、オットと私)での食事会がありました。
コロナ後遺症が徐々に回復してきたとはいえ、電車と徒歩で1時間のとこに行って、喋ったり食べたりしながら3時間過ごすのは、疲れそうだなー。と、まあまあ不安でしたが。ま、疲れたら途中で抜ければいいか、オットも一緒だしフラフラでも何とか帰れるでしょ、と腹をくくって出かけたところ、全然大丈夫だったー。
行けたのも嬉しかったし、最後まで居られたのも嬉しかったし、ワイワイ喋れたのも嬉しかったし、姪の子どもに初めて会えたのも嬉しかったし、食事も美味しかったー。

ようやく生活に社交が戻ってきたなあ、まだ仮免許だけどなあ、としみじみ考えながら帰りの電車に乗りました。無事に自宅最寄り駅に到着して、立ち上がったところ。
ピキッ!
左脚の膝の外側に激痛。
うわ、なんだこれ、どうしたどうした、とりあえず降りなくちゃ、と歩き始めると、膝だけではなく、左脚外側の筋が足首から腰までピキピキ痛みます。特に太もも。止まっていれば何ともないし、平坦な場所はなんとかなるので、なんとか家まで帰れたけれど、ちょっとした段差を降りるだけで、左脚がグギッと膝折れしそう。
というわけで「痛かったり」も、5月3日。
とにかく下半身の左側面が痛い。これまで足底筋膜炎は何度か経験してますが、その痛みとも違います。病院行ったほうがよさそうだけど、ちょうど今日から4連休。どうすっかなー。ここはChatGPTに訊いてみるか、というわけで「膝の左側が痛くて足首から腰までの筋も痛くて段差でピキッとなって膝折れしそうだけど、なにこれ」と入力したところ「腸脛靱帯炎の可能性が高いです」と答えてきました。
腸脛靱帯炎は、別名「ランナー膝」と呼ばれていて、長距離ランナーによくみられる炎症だそうです。

いや、走ってないですよ? というより、走れないですよ? この9カ月間、ゆっくり歩く以外の運動は何もしてないんですけれども?
ちょいキレ気味にChatGPTに絡んだらば「コロナ後遺症で筋力が弱っているので、歩くだけでも負荷がかかったのでしょう。特に扁平足の人はなりやすいです」と冷静に説明してくれました。
納得。
納得したので、Googleで「腸脛靱帯炎」と検索すると、足のイラストやら解剖図やらを使って詳しく教えてくれるサイトが山ほど見つかり、そうそうそうそうその通り、そこがそんな風に痛いのよー。こりゃ「腸脛靱帯炎」で決まりだなと確信しました。うん、そういうことにしよう。
で、次はYouTubeだ。「腸脛靱帯炎」の検索で、ストレッチやセルフマッサージを教えてくれる動画がまた山ほど出てきて、なるほどなるほど。やってみるか。
ここから最後の「驚いたり」で、これは5月6日。
3日間、YouTubeで教わったとおりにストレッチとセルフマッサージをしました。そしたらばね、手すりに掴まらずに階段降りられるようになりましたよ。痛みはまだ少し残ってるけど、日常生活で不自由なし。5月3日の時点では、椅子から立ち上がるだけでピキピキ痛くて、あちこち掴まりながら歩いてたのによ。
4連休で病院休みのあいだに、ChatGPT→Google→YouTubeでなんとかなったなあ。使ったのはスマホだけ。医者にも整体にも湿布薬にもお世話にならずに、ほぼ治っちゃいました。
スマホすげー!
生成AIすげー、インターネット検索すげー、動画配信サイトすげー、全部無料なのすげー!
そんなわけでスマホのおかげで、連休明けからゆるゆる仕事をしています。コロナ後遺症はだいぶ回復してきたから、勤務時間を増やしたくなるけど、まだまだ筋力が弱ってると連休中に思い知らされたのでね。無理しない無理しない。さて今回はイレギュラー、連休前後のカレー記念日を振り返ります。
散歩行け 花の命は 短いぞ
4月28日はカレー記念日(Jane)
「うちの桜が満開になりましたから見に来てくださいねー、とご近所さんに言われてから二日いや三日.……太陽を拝む時間一日5分の日が続いており、焦りつつまだ行けていない。脚も痛いし花粉症だし」とJaneさん。わーかーるー。脚が痛いと何もかもが億劫になりますよねえ。(Comet)
リフレッシュ というよりも 疲れそう
5月9日はカレー記念日(Jane)
「歩いて5分なんだが」とJaneさん。というわけで連休を挟んで後半もJaneさん。5分の距離がしんどいんですよねえ。行けば行ったで、きっと楽しいんだろうけど、ってわかっていてもね。(Comet)
<もひとつおかわり>
食事会で初めて会えた姪の子どもは、1歳になったばかり。去年の春に生まれて、そろそろ会いに行こうかと考えてたら私がコロナにかかってしまい、グダグダしてるあいだにすっかり大きくなっていました。自分の体力が落ちてるのもあるけど、座ったまま抱っこしただけでもうヘロヘロ。同じ歳の義姉(子どものおばあちゃん)が、ときどき子守をしてるって凄すぎる。(Comet)
こんな本も出してます。カレーはないけど、よろしくね。
「こう見えて失語症です」

加齢を感じたらそれがカレー記念日
気軽に送ってくださいねー。
投稿はこちらから^ ^
よろしくお願いします!