ついにきた サザンオールスターズが
コロナ後遺症での体力低下はあいかわらずですが、週1〜2回ペースでゆるゆる働いています。勤務先は障害者施設や訪問リハビリやデイサービスで、お会いするのは高齢のかたが多いです。
私は51歳10カ月で言語聴覚士になったので、いまの仕事を始めた当初から高齢の利用者さんとは話が合いました。20代のスタッフとも、80代の利用者さんとも、年齢差はほぼ30歳ですが、利用者さんは自分の親世代だから、生きてこられた時代のことなどが何となくわかる。戦時中は芋のツルを食べてた、とか、ギブミーチョコレート、とか、東京オリンピックの前には、とか、オイルショックのせいで、とかね。自分の親によく聞かされた話だったり、自分でもうっすら記憶がある話だったりで、いくらでも会話が続けられたので、他のスタッフから「さすが」と言われることもありました。

なにその「さすが」って。それはその「さすが、ほぼ同世代だから話があう」と思われてるってことですか。違いますから。ひばりちゃんより雪村いづみのほうが垢抜けてるとか、円谷幸吉が国立競技場で最後に抜かれたとか、一緒になって話してますけど、わーわー盛り上がってますけど、リアルタイムで知らないですから。これ後付けの知識ですから。
と、働き始めて9年。
私は還暦を過ぎ、利用者さんは団塊の世代のかたが増えました。
若い頃のエピソードを伺うと、学生運動について熱く語るかたもいらして、会社員時代の先輩にこういう人いたなあと思い出す距離感です。音楽は邦楽だとフォーク、洋楽はビートルズが好きな人が多く、プログレの歴史について説明してくださるかたもいる。
そうなったかあ。そうなるよねえ。
そして、話が合うよねえ。
で、このあいだね。
デイサービスの利用者さんとお話をしていたときのことですよ。言語聴覚士は、口とか喉の様子を診せていただいたあと「歌をうたうのもリハビリになりますよ」とお伝えすることがあります。そのかたは「カラオケが好きだった」と仰ったので「十八番はなんですか」と伺いました。
演歌かな、坂本九かな、南こうせつとかぐや姫かな、と待ち構えていたところ
「栞のテーマ」

「栞のテーマ」「……サザンの?」「サザンの」
そっかあ。ついにきたか、サザンオールスターズ。満を持してデイサービスにやってきたのか。
聞きつけた他のスタッフがPCで「栞のテーマ」を流すと、そのかたは気持ちよさそうに歌い出しました。私も一緒に歌ったよ。懐かしい。マジ懐かしい。
調べたら1981年の曲、44年前なのね。当時私は高校生、その利用者さんは30代だったはずで、さすがに同世代とは言えないけれど、この曲で共感できるということは、もうセミ同世代だわね。
そのうち、もしかしたら今年中に、デイサービスでユーミンを歌うことがありそうですよ。どうしましょう、わたし張り切っちゃう、利用者さんとますます話が弾んじゃうわ、と思いながら、今週もカレー記念日を振り返ります。
支払いし レシートもらって 品忘れる
5月26日はカレー記念日(リョーコ)
「お金払って品物持たずお店を出て、若い店員さんに、呼び止められ、うっすら苦笑いされること、めっきり増えてます。どうした? 私?」とリョーコさん。だいじょうぶ、お金はちゃんと払ってます^ ^ お金を払わず品物を持って店を出るようになったら、ちょっと心配^ ^;(Comet)
マッサージ 行くのもセルフも だるすぎる
5月27日はカレー記念日(Jane)
「自分でやるのは手が痛いけど、予約して運転してプロにいくのも疲れるー」とJaneさん。わかるー、わかりすぎるー。私はマッサージで手が痛くなるのが嫌なので、ストレッチで何とかしようとしてますが、それも疲れる^ ^;(Comet)
部屋の中より 外で咲く花 やはり好き
5月28日はカレー記念日(爽子)
「くきを切るのが苦手なんです」と爽子さん。私も苦手、あと茎のヌルヌルを触るのも苦手です^ ^; 家の中だと花びらも落ちるしねえ。(Comet)
忙しく ないのになぜか 急かされる
5月29日はカレー記念日(月亭つまみ)
「特に用事が詰まっているわけじゃないのに、今やっていることを『早く終わらせないと』と思う自分がしょっちゅういる。加齢せっかち?」と月亭つまみさん。家の中にしなければならないことがあると、ちょっと焦るのわかります。私はそれでも、放置できますが^ ^;(Comet)
しなくていい でもやめられない ひげ根取り
5月30日はカレー記念日(まさち)
「もやしのひげ根、取り除かなくてもいい、むしろ取らない方が栄養価が高い、と聞きましたが、やり出すとやめられません」とまさちさん。面倒だけど、取り終わると達成感があるし、美味しくなる気がしますよね。それに、ひげ根つけたまま食べると、歯の隙間に残りがちなお年頃だし^ ^;(Comet)
<もひとつおかわり>
皆さんのカラオケ十八番は何ですか? 私は沢田研二の『危険な二人』。特に数人でカラオケに行ったら、トップバッターでこれ歌います。みんなが曲を選んでいるあいだのツナギとして、ちょうどいい長さと明るさとノリのよさだし、間奏が短くて手持ち無沙汰な時間がないのも嬉しいし、サビのアクションを一緒にやってくれる人がいると盛り上がるし、最高よ。(Comet)
こんな本も出してます。カレーはないけど、よろしくね。
「こう見えて失語症です」

加齢を感じたらそれがカレー記念日
気軽に送ってくださいねー。
投稿はこちらから^ ^
よろしくお願いします!