第121回 メダリスト
とうに梅雨があけた関西は、連日暑いっ!
そんなときは、「メダリスト」の華麗なフィギュアスケートを見て涼をとりましょう。
==
フィギュアスケートに魅了され独学で練習し始めた結束いのり(ゆいつかいのり)。
その才能に気づき指導することになった元アイスダンススケーターの明浦路司(あけうらじつかさ)。
二人には共通する境遇があった。
いのりは小学5年生、司は中学生でと、スケートを始めるのが遅かったのだ。
早くにスケートに触れ才能を開花させていった仲間たちがいる。
彼らに比べて自分は…と心折れそうな時が何度となく訪れる。
しかしスケートを早く始めていても順調にステップアップできるとは限らない。様々な理由から、昇級がかなわない子たちもいる。
彼らも含め、変えられない過去にこだわることをやめ、地道な努力を続けるいのりたち。
自己肯定感の低かったいのりが真っ直ぐな向上心を持ち、練習やイベント出場を重ねるごとに心身ともにたくましくなっていく様子は、見るものを勇気づける。
司も彼女の気持ちに触発されて、指導者として成長していく。こどもたちにかけるその場しのぎでない言葉が、また見るものに真っ直ぐに届く。
いのりの気持ちも司の指導も、言語化が明快で名言満載だ。
score12(12話)の司の演技シーンとscore13(13話)の6級バッジテスト受験者たちの演技シーンは圧巻だ。モーションキャプチャーをつかって制作されたスケートシーンで、流れるような動きを見ていると実に気持ちが良い。実演の中継とちがって演技者とカメラが近い。特に手指と足元に目がいく。手足の作画がピシッと決まっているアニメは、良いアニメ。
1月期のアニメでTV放送は終わったが、Netflixやアマプラ他の配信サイトで一気見をおススメ。
つるまいかだ原作の漫画は現在も月刊アフタヌーンで連載中。
第2期が本当に楽しみな作品。
===
「火垂るの墓」がNetflixにて本日配信開始ですね。
そして今週末、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』公開ですね。
映画館がまた鬼滅の刃一色になるんだろうな。
kokomo
SHOJIさん、こんにちは。
私も見ていましたよ、「メダリスト」。SHOJIさんが取り上げてくださるのはいつだろうなぁ、と首を長くして待っておりましたがついに!
またまた息子を引き合いに出してしまいますが、「メダリスト」は息子が既にコミックスで読んでいて、私はアニメを見ていたという作品でした。息子が「これはいのりちゃんの物語というよりも、司先生を始めとした周りの大人たちの物語だね」と言っていておりました。スポーツのアニメってなかなかのめりこめないのですが、この作品に夢中になれたのは大人の描写にも重きを置いているからかも。第2期以降では司先生のコーチとしての悩みや成長とともに、いのりちゃんのお母さん(一般的な家庭でフィギュアをするお子さんを支える親は大変そう....)やフィギュアをやめてしまったお姉さんのこともおそらく描かれるのだと思いますが、そのあたりも楽しみです。
SHOJIさんが書かれていたように、演技のシーンは迫力とスピード感があって素晴らしいですよね。それから、米津玄師さんのオープニングソングの「BOW AND ARROW」のMVでは曲に合わせて羽生結弦選手が演技していて、こちらも圧巻。
私も第2期が楽しみ!
SHOJI Post author
kokomoさん
コメントありがとうございます!「メダリスト」話題になってましたね。
「周りの大人たちの物語」という息子さんのコメントに「然り」とうなずきました。(余談ですが、息子さんはもう大人側なんだ…しみじみ)
スポーツアニメにのめりこめないの、私もです。言われてみれば、主人公がプレイヤー(学生)ばかりでいつも攻撃的な気がするかも。
原作漫画は読んでいないのですが、スポーツの指導も昔とはおおきく変わってきて、その時代性も加味されているのでしょうか。
羽生結弦さんの演技、見ました! ドラマチックで麗しい。
そして、米津玄師がアニソンを書くと作品に厚みが出る気がするのは私だけ?
kokomo
SHOJIさん、米津玄師+アニソンのケミストリー、おっしゃる通りだと思います!米津さん自身も絵がお上手だし、作品をご自分の中で十分に消化して曲を書いているイメージがあります。米津さんの作ったアニソンの中では、「僕らのヒーローアカデミア」のオープニングソングの「ピースサイン」が大好きです。
SHOJIさんもスポーツアニメにのめりこめないと聞いてちょっとほっとしています。というのも、去年、20代~30代の若者たちに「ハイキュー!!」を激推しされる機会が何度かあったのです。そこそこ面白かったのですが、夢中になるほどではなく。何人もに激推しされた作品に夢中になれないなんてやっぱり世代の違いかしら、としょんぼりしていたのですが、確かにスポーツアニメはちょっと攻撃的な面が苦手なのかも。
第2期といえば、「ダンダダン」、「その着せ替え人形は恋をする」、「怪獣8号」と今クールは待ちわびた第2期作品が豊富。「ダンダダン」のモンゴリアンデスワームや相変わらずのターボババアに大興奮しながら楽しんでます!
SHOJI Post author
kokomoさん
そうそう米津さんは雰囲気のあるイラストを描かれますよね。彼のアニソンは毎度毎度、全体を包括した歌詞に圧倒されます。
私も近しい人に「ハイキュー!!」を推されました。でも見てないんです。中学ではバレーボール部でしたが、勝ち負けのある多人数の競技にどうにもはまれないのです。
「メダリスト」もスポ魂の漫画でなく、動くアニメだから見ているのかもしれません。
「ダンダダン」2期、あいかわらず怖い! はやく金太出てこ~い!(笑)