夏だ、暑いぞ、エアコンつけて!
関東地方も梅雨明けしました。
先週も書きましたがマメオ君はすぐにエアコンのスイッチを切ります。
その理由としては本人曰く「暑くない」「電気代がもったいない」ということが大きな理由のようです。

典型的な昭和人間だ・・・昭和時代とは暑さが違う。エアコンだって省エネのいいものになってきている。自分たちが子供のころはまだエアコンは高級品で設置していない家も多かった。
思えば33年前に長女を出産した時、エアコンのない古い戸建てで産前産後(7月から9月)を過ごした。当時の実家は隣との間隔も広く横は土手だったので窓を開ければそれなりに風は入ってきたがそれでも暑かった。エアコンの普及も高まってきたころだったが超昭和人間の頑固おやじだった父はエアコンをつけてくれなかった。(当時自分たちが住んでいたアパートには設置していました)
8月末に出産しましたがなんと出産した病院も夜になるとエアコンを切っていました。卓上型の扇風機を病院に持っていったことを覚えています。エアコンとか扇風機をつけて寝ると体によくないと言われていた時代です。今ではつけないで寝ることが危険です。
確かに窓をあけて涼しい風が部屋に入ってきてそこで寝る。これが一番気持ちいいことだと思いますが
今住んでいるところではそれは難しい。ここをわかってほしい。
マメオ君に「室内温度が30度でもエアコンつかないの?」と聞くとすぐに頷きました。
これは大変だ・・・湿温度計を置いても全然見てくれないし。病気の後遺症もあるので暑さを感じにくいこともあるようだ。
リモコンを隠して出かけることもありますが根本的な解決策にはならない。
そこで最近ちょっとはじめだしたChatGPTにどうしたらいいか相談しました。
すると介護には見える化も大切なのでとこんなポスターを作ってくれました。

最後の一言が大切だなと思いました。わたしはイライラするばかりで「エアコン消したら死ぬよ」とか脅しの文しか思いつきませんでした。
ChatGPTさんありがとう。とりあえず今週の在宅日にはスイッチ切られなかった。
そう、今は令和。古き良き時代の昭和を懐かしく思うのはいいことだけど、暑さも違う。AIの技術も進んでいる。しっかりエアコンもつけて、相談する人に困ったらAIに聞いてみるのもありだと思います。