投稿が 減ってさみしい 蒸し暑い
私が住んでる関東は梅雨入りが発表されました。
「梅雨入りが発表されました」
声に出して読まれたくない日本語。

ここで私からも発表したいことがあります。
「カレー記念日の投稿が減っています」

もう皆さん、よーくご存じだとは思いますが、そしてしつこいようですが、改めてご案内させてください。
どうするOver40のサイトで毎日コツコツと更新している「カレー記念日」は、投稿だけが頼りのコーナーです。加齢を感じたら、それがカレー記念日! どんなささいなことでも、逆に大きなことでも、ウエルカム!
暮らしのなかでふと「あ、加齢」と立ち止まることがあったら、五七五にして笑い飛ばしましょうぞ!
送り先は、こちら!
気軽に送ってね〜。
さて。
梅雨です。
蒸し暑いです。
暑いですが、去年まではあまり気にしていませんでした。わりと暑さに強くてねえ、訪問で5㎏のリュックを背負って一日中歩いても平気だったんですよ、夏でも。汗はかくけど、水分補給してたらヘタることはなかった。おまけに冷房が苦手なので、家でも35℃を超えない日は扇風機だけで過ごしてました。
ところがよ。今年は暑い、もう暑い。25℃で暑い。歩いて15分のスーパーに行くだけで汗かいてヘトヘトになり、帰りはチビチビ水飲みながら歩いてます。原因は、おそらくコロナ後遺症。自律神経の働きがおかしくなってるのが原因のようです。すぐ暑く感じるし、ちょっと暑いと疲れちゃうの。ふう。
そういえば去年までは、Tシャツ一枚で外出することはほとんどなくて、真夏でもUVカットのカーディガンを羽織ってた。会った人に「そんなに着てて暑くない?」と訊かれて「直射日光があたるより一枚あったほうが涼しい」なんて答えてましたよ。
そんなことないよ。着てたら暑いよ。カーディガンいらない。Tシャツ一枚。すでに。今年は。毎日。
とにかく暑がりになったので、濡らすと冷たくなるタオルとか、首に巻くアイスリングとか、今年はしっかり揃えました。これまで持ったことも買ったこともなかったので、なんというか、私もこれで一人前になれたような、そんな61歳の夏です。ちょっと前に誕生日がきて61歳になりました。61、61、数字をみると実感がなくて驚きますね。初めての暑がり、初めての61歳、初めてのことはまだまだ沢山あるもんだと思いながら、今週もカレー記念日を振り返ります。
WEB、QR 出発前に くたびれる
6月9日はカレー記念日(リョーコ)
「長女の住むアメリカに行ってきました。出発前の諸々ETAS申請、飛行機の座席指定(出発24時間前に)Wi-Fiの手配(esim)などなど。初めて経験することだらけ。しかも諸手続きは、ほぼ直接窓口が無く、電話での問い合わせ(人間に!)も出来ないシステム(時代)。参りました。しかもETAS申請時に米国大使館偽サイトにアクセスしてしまい、クレジットカードも作り直す事件も起こり、もう出発前に疲れ果ててしまいました。この手のハラハラドキドキって、ものすごく精神消耗しますね。カレーでもサクサクできる人、尊敬です。あこがれます」とリョーコさん。うわあ、いまそんなことになってるんですね。映画館やコンサートのチケットがQRコードになってるだけで「ちゃんと入れるのかなあ」ってドキドキするのに^ ^; (Comet)
足裏や 揉んでも揉んでも すぐ浮腫み
6月10日はカレー記念日(Jane)
「右を揉んでも左を揉んでいるうちに戻ってる。リンパ液って流しても、体外に排出しなければ戻るんじゃないでしょうかねえ。ってザツダンの中でも疑問に思う方がいましたね」とJaneさん。そうそうポッドキャスト「That’sDance!」でちょっと前に話題になってましたね。結局どうなるんでしたっけ、聴いたのにすっかり忘れました^ ^;(Comet)
このサプリ 効いているのか いないのか
6月11日はカレー記念日(Comet)
私のです。体調を崩してから、これがいいと言われてるサプリを飲んでいますが、劇的に効くわけではないし、飲み続けてたらよくなった気もするし、自然治癒で回復してるだけかもしれないし、うーん、わからない。そろそろ飲むのやめようかなあ、と思いながら、踏ん切りがつかずまた買ってしまった。(Comet)
十代に 気づかされること いっぱいだ
6月12日はカレー記念日(月亭つまみ)
「自分が十代のときも、そんな風に思った大人がいたのかな」と月亭つまみさん。つまみさんは小学校と中学校の図書館で司書をされてるから、いっぱい気づけるんだろうな。うらやましいな。そういえばこのあいだ、山下公園に行ったときに修学旅行らしき10代男女がたくさんいて、見飽きなかったー。5〜6人のグループになって自由行動してるんだけど、グループ内での人間関係とか駆け引きとかが傍目でもわかって、懐かしいような恥ずかしいようなだったわ。(Comet)
休日も やる事リストで 自己律し
6月13日はカレー記念日(Jane)
「知らんけど そうでもしなきゃ 日が終わる」とJaneさん。そうなのよ 書いとかないと やる事忘れる(Comet)
<もひとつおかわり>
そんなわけで、今週も投稿が少なかったので、Janeさんに2回登場していただきました。Janeさん、ありがとうございます。他のかたからの投稿もお待ちしてますよー。どうぞどうぞよろしくお願いします!(Comet)
こんな本も出してます。カレーはないけど、よろしくね。
「こう見えて失語症です」

加齢を感じたらそれがカレー記念日
気軽に送ってくださいねー。
投稿はこちらから^ ^
よろしくお願いします!
にゃまの
コメットさんがコロナの後遺症になってから、熱心に記事読んでいました。でも何て声がけしたら良いかわからなかったのですが、とうとう私も仲間になりました。
コメットさんに比べたら軽症です。でも後遺症って命には関わらないけどQOL(生活の質)だだ下がりですね。
私の場合、年末に発熱とのどの痛みや咳が出たのですが病院が休みで、前にかかったコロナと症状が同じだったので、家にあった熱冷まし&痛み止めと咳の薬で正月を過ごし、正月明けに病院に行ったら軽い肺炎を起こしてました。肺炎は薬でなおったのですが、半年たった今もずっと咳と痰が出ています。
喘息持ちなので、かかりつけ医に対処療法の薬を出してもらって様子見ているウチに、臭いや味覚がわからなくなり、先生に言うときらっと目が光り「怪しいですね」といわれました。「コロナ後遺症ですか?」と聞くと「これだけ長引くとたぶんそうでしょう」とのこと。
コメットさんのように倦怠感はあまりないので生活は出来るのですが、ゲホゲホ咳が続くと上気道にトラブルが出て、いきなり鼻血が出たり、内耳に水がたまって聞こえが悪くなったり難儀してます。コメットさんがおっしゃる通り、高齢者の生きにくさが実感でわかります。
それでもかかりつけ医に「今の薬しかないけどピークアウトはしてると思うので」と先日言われました。そうかピークアウトしてるのか、どうりで猫のうんちの臭いが少しわかるようになった気がする。ちょっとうれしい。やっと少し光が見えたので先輩に報告します。
Comet Post author
にゃまのさん
うわあああああああああ、コロナ後遺症になってしまいましたか!
咳が止まらず、臭いと味覚がわからない状態が続いている人、知り合いにもいます。やはり喘息の薬を飲んでいると言っていました。
咳は体力を消耗するし、耳鼻科全般に影響が出るし、しんどいですよね。
少し光が見えてきて、よかったあ。
私もおかげさまで、半年前と比べると気力も体力も戻っています。
二度とコロナにはかからないよう気をつけて、次のオバフォー祭りでお会いしましょう^ ^