7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

四十路犬バカ日和

「縁起でもないこと」への備え

皆さまこんにちは!いよいよ11月はバーくんのお誕生月です。

先月受けた健康診断は、血液検査、腹部・心部エコー、尿検査など取り立てて大きな変化はなかったので、このまま19歳を迎えることを目標に、誕生日の準備も少しずつ始めました!後は歯周病やてんかん、膝やヘルニアがこのまま悪さしないことを祈るばかりです。

さて、そんな我が家ですが、先日ペット霊園の見学に行ってきました!(唐突)

実は結構前から、いつか旅立ちの時が来たらまずどうしたらいいのか?どこで何をすればいいのか?がずっと気になっていたんですよね。

そうなった時に考えたらいいのかもだけど、その時の私にまともなリサーチ力と判断力が残っているとは到底思えず…

でも旅立ちのセレモニーは私達がバトーにしてあげられる最後のことだから、なるべく我が家的最適解で送り出してあげたいという気持ちも大きくて。

ので、バーくんがまだ元気でいてくれて、葬儀に関するものを目にしてもそんなに悲しくならないうちに、やっぱり色々調べておこう!と思い立った訳です。

もうなんだかんだ言って19歳ですからね、いつやるの?今でしょ!です。

ちょっと調べてみたら、今はなんと天下のペット保険アニコム様まで、アニコムメモリアルなるペット霊園検索サイトを作ってるじゃありませんか!

ゆりかごから墓場まで方式でしょうか?なかなかのサービス展開。

アニコムメモリアルによると、ペットのお葬式は、大きくは 1)合同火葬、2)一任個別火葬、3)立会個別火葬、の3種類になるみたい。

合同火葬は、私の住んでる市でのペット火葬もこの方式。お骨は返してもらえない。

一任個別火葬はちょっと分かりにくいけど、合同じゃなく個別で火葬はしてもらうけど飼い主さんは立ち会わないスタイル。お骨は返してもらったり、そのまま納骨堂などに納めたり、という形のよう。なるほど、これは初めて知りました。

立会個別火葬は、飼い主さん立ち会いのもとお別れセレモニー(場合によっては読経も)、火葬を待って飼い主も一緒にお骨上げという、人間の葬儀に一番近い形。

我が家はもちろん「立会個別火葬」がいいんだけど、我が家がお願いする可能性が高そうな立地にあるところだけでも、結構色んなタイプがあって。

お寺併設だと、読経がお願いできたり供養大祭とか月例法要(自宅の骨壷を持って行っていいらしい)があったり。

人間用の(という言い方もおかしいけど)霊園に併設のとこだと、ペットちゃんのお墓だけじゃなく飼い主と一緒に入れるお墓プランがあったり。

霊園墓石企業主催のところは、棺や花もあって人の葬儀に近いスタイルだったり。

あ、後は自宅まで来てくれて車の中で火葬するサービスとかもあって。

うーん、もっと選択肢がないものかと思ってたのに、意外とバリエーション豊富で悩む…

とりあえず、第一候補の「人間の霊園に併設されているペット霊園」を見学に。

ここは火葬プランは立会個別火葬の一種類。お別れは個室で10分程度、火葬は隣の人間霊園内にある火葬場で行うので、係の人が車で移送するのを飼い主が見送る「お見送り用駐車場」あり。お骨はまた車で戻ってくるので、その後に飼い主も一緒にお骨上げ、という流れ。

霊園主催だけあって、セレモニーとしての葬儀よりもお墓の形態がバリエーション豊富。まず共同墓地(ネームプレートオプション)、個別ペット墓、個別レンタル墓(10年)、永代供養の共同納骨堂。

我が家的に興味深かったのは、個別の納骨堂。見せてもらったらコインロッカーみたいになってて、それぞれちゃんとネームプレートもあって。

その1区画には何を入れてもいいから、骨壷の他に写真やおやつ、おもちゃとかが飼い主さんによって可愛らしく飾られてたり、同じお家で暮らしてたペットちゃん達の骨壷が並んで入ってる区画(ではなく霊座というらしい)もあったり。どの区画を見ても、それぞれの飼い主さんの愛情を感じてほのぼの。

なぜ興味があったかというと、我が家事情的なことが大きくて。バーくんが旅立った後、私が日本にいるなら骨壷は自宅に持って帰る一択なんだけど、たぶんすぐ出国しちゃうので、骨壷全部を海外に持って行ってまた持って帰ってくるのも万が一何かあった時にうーん…だし、誰もいない家に置いておくのもまたうーん…だし、祖父母のお仏壇の横に置いてもらうのもちょっと変かな…だし、なかなか悩ましいんですよね。

聞けば納骨堂は出入り自由(笑)らしいので、一時帰国の時には取りに来て、また戻る時に返せばいい、というのはなかなかいいのでは?と思ったり。

でも、こちらの葬儀自体はすごく簡素で棺とかお花とかもないから、その辺りは自分で手配しないといけない。でも何もない分、愛用のクッションに寝かせたまま火葬してもらえたりする(ダメな場合もある)そう。

旅立ちのショックでメンタルやられてる時に、お花の手配とかできるかな…これも予めお花屋さんに相談してお花の種類とか金額とか相談しておかないといけないよね。

我が家も出来ればバーくん超ご愛用の昭和羽毛布団を一緒に送り出してあげたいけど、どうかなーさすがにダメかなー?とりあえず持ってきて係の人に見せてみてくださいって言われたので、ダメ元で持ち込みはしてみるつもりだけど。

もし羽毛布団がダメなら、実はバンコク時代に既に身体を包む用の白いおくるみは買ってたので、第2案はそれにするとして。でもよく考えたら、霊園までバーくんをつつがなく運ぶものがないではないか?ということで、先日新たに白いクーファンを買ってみました。

クーファンはこんな感じ。

人間の赤ちゃん用だからバーくんが横たわっても広々サイズ。

中にバンコクで買ったおくるみ入れてみたけど、久々に出してきたら黄ばんでるじゃないか!要漂白案件!

備えている物品も時々チェックすることが必要ですね、学び。

少し前にSNSで、クーファンごと火葬してもらいましたと書いてらっしゃった方の投稿を見たのが購入したきっかけなんだけど、我が家も希望としてはクーファンの中にバーくんの色んな好きなものを入れて、送り出してあげたいな。ローソンのプチシュー49個とかね!

そんなこんなで、霊園を見学すると、ここで葬儀するとしたら何を準備すればいいか?が具体的に見えてくるので、頭の中がクリアになっていいなと実感。

でもまだこの霊園がベストか分からないので、お寺併設(読経と法要はいいよね)のとこと、霊園墓石企業のところ(人間のお葬式に近い形もいいよね)を見に行ってみようかなぁ…と思っているところです。

ここまで読んで、そんな縁起でもないことばかり考えて…と思われる方もいるかも?ですよね。ふふふ、その気持ち分かりますよー!私も、自分がこんな性質じゃなかったら、その時になってから考えたと思います。

でも何の因果か私ってばとりあえず調べないと気が済まない!気質なので、きっとそんな時でも必死に調べると思うんですよ、誰に頼まれてる訳でもないのに。私めっちゃ悲しいのにー!今こんなことしたくないよー!って思いながらね。

なので、私が思う存分、邪念なく、お別れの時だけ悲しみだけに浸れるように、下調べは先にして後は各所への連絡一本でOKなようにしておこうって感じです。

後はですね、昔からの私のジンクスで「すごく心配してすごく準備万端にしてたことは、実際には起こらない」っていうのがあるんです。

あれは小学生低学年くらいかな、すごい大きな雷が鳴ってた夜に「落ちるんじゃないか」ってすごく心配になって、いつ避難してもいいように貴重品(と当時思ってたもの)とかをリュックに詰めて、それを背負ったまま布団の上で三角座りしてた頃からの(笑)ジンクスなんですよ、ふふ、結構長いでしょ?

なので、準備すればするほどバーくんの旅立ちも起こらない…

っていうのは自然界の摂理として無理だとしても、まだまだ限りなく限りなーく遠い先のことになればいいな、と願うのです。


◆ふぇんふぇんプロフィール◆

5年間のバンコク暮らしを終え、現在大阪北摂暮らしの50代半ば。最愛のバトーくんはもうすぐ19歳、ハイシニアともなると愛おしいを超えてもはや尊いの極み!今はこの貴重な時間を何よりも優先して日々過ごしています。

★バトーくんInstagramもやってまーす!→ fenfen_bateau

四十路犬バカ日和 記事一覧へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

60代、男はゆっくりご乱心

渋谷で月刊ホン・サンス

四十路犬バカ日和

「縁起でもないこと」への備え

OIRAKUのアニメ

第129回 エセルとアーネスト ふたりの物語

黒ヤギ通信

弱り目にたたり目

今週の「どうする?Over40」

「ささやか」「ひっそり」と母の人生を語る子の傲慢。

ミカスの今日の料理 昨日の料理

切ない体:ぶりの柚子胡椒マヨ焼き

かわいいちゃん

動物の強さ

教えて!にゃまの先生

<今月の質問 回答(おまけ)>母からわずかの株を相続。運用したほうがいいでしょうか。

昭和乙女研究所

同窓会に出席 後編

出前チチカカ湖

第212回 うまくできないこと。

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

「カフェパウリスタ」にて

山あり谷あり再婚ライフ

母の死とわたしの身近な二人の男性

なんかすごい。

自転車ところ変われば

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.99 シングルタスクで聴いてきました

絵手紙オーライ!

BRAVO!庭の収穫祭(Sくんの)

カレー記念日 今週のおかわり!

もう一度 仕事休むか リタイアか

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ。2023年10月5日

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

暗黒物質

猫同然 No.85  by つまみ

大表示&投稿詳細はこちら!

暗黒物質

猫No.85  by つまみ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up