7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

なんかすごい。

デレク・ジャーマンの庭

夏休み、3週間の予定で姪が来ている。げんざい美大2年生の19歳。大学で出会った友人といっしょにやってきて、なんやかやと楽しくしている。
赤ちゃんのときから知っている、ちょっと前まで小さな少女だった姪がもう成人になろうとしていて、アルバイトで貯めたお金で飛行機の切符を買って、自分たちでちゃんとやってきた。なんだかすごいなあ。過去メガネをかけた叔母のわたしは、何かと先回りして世話をやきがちで、よくないおとなである。

考えてみたら、わたしがはじめてイギリスを訪れたのも、同じくらいの時期だった。1996年の11月、正味4️日滞在の、大学3年生のひとり旅だった。

イギリスに行く目的は、たったひとつで、ダンジュネスにあるデレク・ジャーマンの暮らした家、プロスペクト・コテージを訪ねることだった。
携帯もネットもなかった90年代、すべての情報は雑誌と本から得ていた。デレク・ジャーマンがなくなったあと、彼が晩年を過ごしたコテージと庭のある海辺の町ダンジュネスを特集した記事が雑誌に掲載されて、それを切り抜いてとっておいてあった。たしか、女性ファッション誌だったと思うけれど、どの雑誌だったか覚えていない。

「個人旅行」という黒い表紙のガイドブックで見つけたロンドンのホテルに日本から予約をしたのだが、申込書をファックスで向こうの郵便局に送って、それを向こうの郵便屋さんがホテルに届けてくれる、という方法だった気がする(ほんとうだろうか)。ガイドブックには、まず1泊か2泊くらい予約をとって、あとは気に入ったら現地で連泊を申し込めばいいと書いてあったのでそうした。

成田空港では、たまたまエレベーターに乗り合わせたロンドン駐在のおじさんが何かと世話をやいてくれ、空港のラウンジでジュースをもらった。おじさんのスーツケースは、日本食や缶詰がたくさん入っているらしくとても重く、受付カウンターで超過料金を払っていて、海外で暮らしていて日本食が恋しいなんてだせえな、と思ったりした。そしてなりゆきでこのおじさんとはロンドンでも会うことになる。

もうこの時点で、心配しかない感じである。

ロンドンのホテルは、たしかスローンスクエアが最寄駅で、治安が良さそうなわりに安かったので決めたのだが、びっくりするくらい小さくて古かった。洋服ダンスみたいなところにシャワーがついていて、栓をひねるとちょぼちょぼと真水がしたたりおちた。それでも、ホテルを移るのがめんどうくさくて(安かったし)延泊を申し込んだところ、すげなく満室ですと言われ(でしょうね)、翌朝別のホテルを探し歩くはめになったのだった。ガイドブックのいうことを鵜呑みにしてはいけない。

駐在のおじさんとは繁華街で落ち合って、おじさんは演目は忘れたがミュージカルのチケットを買ってくれ、中華料理をごちそうしてくれた。まじでやめとけというしかない。

そして3日目に、雑誌の切り抜きをにぎりしめ、南部の海辺の町、ダンジュネスに向かった。記事のすみっこには、ちいさな字でダンジュネスまでの行き方ガイドが載っていて、Ashfordまでいってそこで乗り換えだったか、そんなふうに書いてあった。
今地図で見ると、Ashfordはダンジュネスからずいぶん遠くて、そこからどうやって辿り着いたんだったか覚えていない。ともかく降り立った11月のダンジュネスは、風が吹き荒れて、世界の終わりみたいに荒涼としていた。
海からの強風と塩の影響で背の高い植物が育たず、岩とかわいた低木の茂みがどこまでも続く真っ平な風景に、一本だけ道があって、さびれた漁船や黒くタールで塗られたコテージが点在していた。すぐ近くに海があるはずなのだけれど、視界がわるくてどちら側に海があるのかもよくわからなかった。
でも、これこそがわたしが見たいダンジュネスだった。ときどき潮なのか雨なのかわからないのがふきつけてきて顔をぬらし、スカートがじっとりと重くなり歩きにくかった。この土地特有の穴の空いた小石を拾いながら歩いた。だれもいなかった。

プロスペクトコテージは、一本道沿いの、数十メートルくらい離れた場所にぽつんと建っていて、デレク・ジャーマンが長い時間かけてこの土地と育てた、石や苔や地衣類たちの庭にかこまれていた。コテージはこぎれいに手をかけてあって、海風にさらされた石や木片や有機物がほのかに黄色く、発光しているみたいに見えた。
コテージは無人に見えたけれど、雑誌記事には、彼の恋人が住んで管理していると書いてあったので、あまり家に近付くのははばかられて、周りを遠巻きにぐるぐるまわって、長い時間かけて眺めた。生きているものと死んでいるものとが、大気のあわいにとけあっているような不思議な場所だった。

どうしてこの場所にこんなに慕わしい気持ちを抱いたのかな。きっとここを訪れた多くの人たちも同じ気持ちだっただろうけど。映画も好きだったけれど、デレク・ジャーマンの書く日記や文章が同じくらい好きで、アイデンティティの定まらない若いわたしは、彼をとりまく家族のようなひとびとにも親しさを感じていた。子どものころにムツゴロウ王国に弟子入りしたかったことや、ドリトル先生と動物たちに家族の一員のように受け入れられるトミー・スタビンズ君にやきもちをやいていたのと、根っこは同じではないかと思われる。わたしは、優しくて寄るべのない人たちがつくる擬似家族が好きなのだ。

11月の陽の入りは早く、近くには一軒きりのパブがあるとこれまた記事に書いてあったので、そこに向かってふたたび歩き始めると、車が一台やってきて、男の人が顔を出し、
「誰か来てるって聞いたから。どこまで行くの?乗せて行くよ」
と言ってくれた。その顔にたしかに見覚えがあった。そこで、じゃあ近くのパブまで、と乗せてもらったのだが、ふつうは乗らないでください。
彼は2言3言何か聞いた気がするけれど、当時のわたしの英語力は、言いたいことはなんとか準備して言えるけれど、言われていることはさっぱりわからないレベルだったので、ほとんど何も話さずじまいだった。

パブで、わたしは酒が飲めないので、紅茶をもらって暖をとっていると、遠巻きにしていた地元のお客たちが心配して近寄ってきて、帰りはタクシーで帰んなさい、と諭され、タクシーにお金を払うときは、ぜったいに20ポンド以上払ってはいけない、と念をおされた。
そして、そのうちのひとりのおばさんが、タクシーの運転手に何か言い含めてくれて、無事に帰路に着いたのだった。
今思うと、車の彼といい、パブの常連といい、わたしのことをほんとうにあぶなっかしいと思ったか、自殺でもしにきたかと思ったのかもしれない。1996年、デレクの死から2年余りが経っていて、日本の雑誌にも紹介されたくらいだから、それなりに訪れる人も多くいただろう、そして、それを快く思わない地元の人たちもきっといたにちがいないけれど、おかっぱ頭に東南アジアの民族衣装みたいな服を着て、にこりとも笑わない東洋の小娘がとつぜん地の果てみたいなパブに現れたら、この国の人間なら看過してはおけないだろうと今ならわかる。

翌日は雨に濡れたせいかなんだか頭がぼうっとして、ふたたび駐在のおじさんから電話がかかってきたのだが、ふざけんじゃねえ、という理不尽な怒りがわきおこってけんもほろろにことわり、一日近所を歩き回って無為に最後の一日を過ごして旅は終わった。

親があらかじめ知っていたら、行くのを止められそうな無防備ぶりである。でも、当人は自分の判断にぜったいの自信があって、根拠もなく落ち着き払っていた。
前もっていろいろと詮索されずにすんで、ラッキーだったと思うけれど、それって無事に行って帰ってこられたから言えるバイアスみたいなものかもしれないなあとも思う。
姪たちがこんな隙だらけで行き当たりばったりの行動をしていたりしようものなら、今のわたしの心中はいかばかりか。
ふたりは見たところわたしよりもずっと分別があって、無軌道とは無縁に思えるが、おとなが知らないほうがいいこともある。
「可愛い子には旅をさせよ」がことわざになっているのは、それが存外むずかしいからだった。ついつい、限られた時間のなかで効率よく、ベストなものが見られるようにとあれこれアドバイスしたくなってしまうのが親心、しかしそれはだいたいアドでなくクソである。有益であってもなお、クソなのだ。
なんかもう、遅い気がするけど。ごめんふたり。おとなってやあね。


Amazon

去年、30年ぶりに新訳がでて話題になった。原書の初版は1995年、当時洋書版はけっこういろんな本屋さんで手に入って、わたしも持っていたけれど、いつの時点かにどういうわけか処分してしまった。もういちど買い直そうかな。

Byはらぷ

なんかすごい。 記事一覧へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

なんかすごい。

デレク・ジャーマンの庭

四十路犬バカ日和

超高齢犬の家計簿

60代、男はゆっくりご乱心

中学生徒会に10万円を配布するという企画について。

OIRAKUのアニメ

第123回 CITY THE ANIMATION/校長センセ宇宙人説・ともだちのともだち

今週の「どうする?Over40」

オバフォー、今日から再開です。にゃまの先生の本についての情報も!

黒ヤギ通信

水辺

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.97 読後に浮かぶもの 『奇のくに風土記』を読んで

ミカスの今日の料理 昨日の料理

暑さが私の日々を変える: 肉豆腐

絵手紙オーライ!

サプライズ‼紅芯だいこん

教えて!にゃまの先生

<今月の質問>母からわずかの株を相続。気乗りしませんが、運用したほうがいいでしょうか。

昭和乙女研究所

映画の思い出vol.7 『探偵物語』ラブシーンはむずかしい

カレー記念日 今週のおかわり!

もう一度 仕事休むか リタイアか

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

ボトムスのアップデート

かわいいちゃん

うさちゃんのサプリメント

山あり谷あり再婚ライフ

夏だ、暑いぞ、エアコンつけて!

出前チチカカ湖

第210回 どうでもいい小さな悩み

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ。2023年10月5日

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

高見見物

猫同然 No.20  by はらぷ

大表示&投稿詳細はこちら!

高見見物

猫No.20  by はらぷ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up