第210回 どうでもいい小さな悩み

「赤いモノたち」 佐藤知津子さん
まゆぽ:
どっちでもいいよなあと思いながら、
ちょっと気持ちに刺さってる問題ってない?
今、私は昔の同級生男子の呼び方に悩んでる。
小学生の時はあだ名だったから「桑でぶ」「ゲジら」とか呼んでた。
今、クラス会とかで会ってもなかなかそうは呼べない。
「茂にい」「ミンク」みたいな色のないあだ名は呼べるけどさ。
そのあと、先輩はさん付け、同級生と後輩はくん付けだった。
これも今会う機会があるとちょっと困る。
大学の先生や企業の偉い人になってる後輩や同級生を
くん付けでは呼べなくて、無理やりさん付けするんだけど
慣れないから照れくさかったりする。
今はジェンダー問題もあるから、学校は全員さん付けってほんと?
先々を考えるとその方がいいね。
つまみ:
同級生男子!
もう何十年も呼ぶ機会がないので想定外だったけど
そっかー、呼びづらいあだ名もあったなあ。
今はそう、表向きは全員苗字のさん付け。
授業中は一応そうでも、掃除のときなんて名前や呼び捨てだったりするけどね。
今、かつての同級生に会ったら
どんなに出世してても迷いなくくん付けすると思う。
昔と変えて呼ぶハードルが私にはすごく高い。
昨日、風が強くて、ベランダに干したポロシャツが
ハンガーごと真下の部屋のベランダに落ちちゃったのよ。
すぐに降りて行ったんだけど不在で、電話番号は知らないから
状況を手紙にしたものの、それを1階のポストに入れるか
各部屋についてるポストに入れるか妙に迷った。
普通に考えて「部屋のポスト」だろうけど
ふだんはガスの検針用紙ぐらいしか投函されないし
なにかが入ってても気づきづらい形状なんだよね。
でも、1階のポストに入れる大げさ感。
結局1階に入れたんだけど、けっこう迷ったよ。

「ヘクソカズラ」 佐藤知津子さん
まゆぽ:
呼び方変えるハードルの方が高いってのもよくわかる。
でも、性別でくんとさんを分けてた自分の子ども時代に、
今では違和感あるのも確かでさ。
つまみマンションは部屋にもポストがあるのが驚き。
うちはマンション入り口のポストしかないから、
悩まないですむな。
ポロシャツが無事に戻ってくるといいね。
空き瓶を捨てるとき、ラベルを剥がすじゃない?
大体ひと晩水に浸けると翌朝ベロって剥がれるんだけど
ときどき根性ある接着剤でびくともしないことがある。
無理やり剥がそうとして、爪が傷んだりするから、
例えばワインを買うとかジャムを買うとき
悩んだ末に美味しさよりも
ラベルの剥がれやすさで選んでしまったりするのよ。
そして味に納得がいかないまま使い切って
瓶のラベルを剥がしながら、よし!すぐ剥がれる、と
納得する自分は、それでいいのかと悩んでる。
つまんない悩みだけど、自分の価値観を疑うという
深めの悩みでもある…わけないか。
つまみ:
ポロシャツは無事戻ってきました。
手紙を読んで持ってきてくれました。
超!感じのいい人だった。
うちより先に住んでて、真下だから
引っ越しのときにあいさつに行ったんだけど
そのときはそっけない印象だったので、
5年半、誤解しててゴメン!と思った。
あれ?部屋のドアにはポストない?
うちは古いマンションだからかな。
オートロックも後付けだし。
でもそれは関係ないか。
ラベルの件、ウケた!
もはや本末大転倒だけど、なんかわかる!
なにかの説明を受けるとき
その時間が短くすむ方向に誘導するように相槌を打つのに似てる。
似てないか。
それと似てて、瓶ゴミはいろいろめんどくさいので
ポン酢しょうゆやドレッシングやゴマ油、好みや値段より
プラスチック容器にしがち。
ふだんは、内容量と値段で割り算して安いものを選ぶくらい悩むのに
この二択に迷いなし、みたいな。
悩まない、迷わないことに悩むべきかな。

まゆぽ:
「迷わなくていいのか、自分?」という深い悩みね。
どうでもいい小さい悩みがチリのように積もって、
真剣な大きな悩みが
「このチリの山に比べれば大したことない」と思えるなら、
それはラッキーなことなんじゃないか?
私たち、ちっちぇえ悩みに満ちた日々を
送りたいものですね、という、
「えええっ!?」な結論で今月は締めましょう。
爽子
こんにちは。
毎日お暑うございます。
つまみさん、ポロシャツ、よかったですね。
ポストのチョイスもまちがわずに、よかった。
まゆぽさん、ラベルの外しにくいの、あるある~~。
爪もいつの間にか弱くなってきてます。ほんとに。
どうでもいいと思えるような小さな悩みに悩むのは、よいことだと思います。
すばらしい!とすら思います。
お二人と違って、わたしは、ほとんどのことを流して終わっています。
それは、私を取り巻く環境もさることながら、、、
「あ~~~。めんどくさ。」というわたしの本質からきてるなあ。
まゆぽ Post author
爽子さん、
ほんとお暑うございます(って、かっこいいなあ、マダムっぽくて)。
めんどくさいから悩まないというのは、なんだか悟りがあります。
めんどくさいと思いながら、解脱できずにぐずぐず悩む者たちを
見て微笑むサワコ菩薩さま❤️ですわ。