7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

教えて!にゃまの先生

<今月の質問 回答(3)>母からわずかの株を相続。運用したほうがいいでしょうか。

プリ子さんの質問への回答が充実し、なんと3回目となりました。詳しい質問内容とにゃまの先生の回答1回めは、こちらから。2回目はこちらからご覧ください。今回は、ゆみるさんからのアドバイスを、(ゆみるさんといえば!)数々の切手といっしょにご紹介します。ゆみるさんも資産運用歴25年以上のベテランでした。

<一番手数料がかからないのはネット専業の証券会社>

ゆみる  にゃまの先生の「卵運用」のニワトリのお肉と卵のたとえが素晴らしく腑に落ちて感動しています!プロがとても解りやすく説明して下さった後に、ただの素人が書くのはおこがましいのですが、私もにゃまの先生と同じく25年以上資産運用をしていること、そして株式を相続した経験があるという立場から少し書かせて下さい。

私もプリ子さんのように投資をしていないのによく知らない金融商品を相続してしまったら同じように戸惑ったと思います。そのうえ投資に興味がないのに営業をかけられたら落ち着かない気持ちになりますよね。本当にお疲れさまでした^^;

プリ子さんが書かれていた「現金化するのに手数料がかかって」の部分を拝見して、お母さまの年齢や営業の電話が掛かってくることから、証券会社の対面取引になっている可能性がありそうです。証券会社の対面取引だと証券会社の人を通して売買する事もできる設定なので、人件費の分余計に手数料が高くなります。売る場合はネット取引に変更した方が手数料は全然安くなりますし、面倒な営業もかからなくなります。

一番手数料がかからないのはネットだけで営業している証券会社です。ネットだけといっても何か問題が発生すれば多少待ち時間はかかりますがコールセンターもあります。ニュースになっていた証券口座のフィッシング詐欺も6月以降は対策もずいぶん進んで落ち着いてきました。

もしプリ子さんが私の従妹だとしたら、私からの意見は利益も出ていることだしそのまま持っていて、せっかくの機会だから現在再投資になっている配当金を受け取りに変更して、配当金の入る生活を一度体験してみては?と初めは書いていたのですが、にゃまの先生の素晴らしいアドバイスでプリ子さんもこのまま投信を継続されるようなので割愛しますね。

<狼狽売りしないためにケータイ(スマホ)を持たなかった>

少し前の新NISAが始まる時に何人かの知人や同僚に相談されたことがありました。その時はまず証券口座を作るように話しましたが、証券口座を作ったのは一人だけ。投資に興味を持ったとしても今まで投資をしていなかった人にとって、スタートである証券口座を開くこと自体かなりハードルが高いのです。

プリ子さんの場合は相続がきっかけとはいえすでに証券口座をお持ちだし、相続した投信で投資は始まっています。おそらく利益も出ているようなのでゼロから始めた人よりも相場が下がった時に精神的に楽だと思います。相続からのおそらく予想もしなかった投信なのでプリ子さんがコメントに書かれていたように、オマケ的ゆえに一歩引いて冷静に見られるのではないかという点と、投資したお金がいきなりマイナスになるより、含み益から減ることがクッションとなって精神的に楽なのではないかという点です。

私もまあまあ長い投資期間の中で何度も相場のショックに遭ってきて、評価額が半分位になったこともありました。にゃまの先生も書かれているように人の損を恐れる気持ちは非常に強力なので、初めのころはその損を恐れる気持ちから一部売却したこともあります。

さすが何度もそんな目に合うとショックの時に耐えることの大切さに気が付き、狼狽売りをしないための予防策の1つとして、私はケータイ(スマホ)を持ちませんでした。スマホがあったらどこからでも証券口座にアクセスして売却できてしまいますから。最終的には夫の病気がわかりスマホを持ちましたが。そのくらい損を恐れる気持ちはわかっていても強力なのです。

私は新NISAから初めて積み立て投資を始めましたが、個別株投資に比べて精神的にとっても楽でした。(積み立てていたことを忘れていたくらい!)老後のためにこれから始める方なら新NISAでの積み立て投資が税金の面からも精神的にもよいと思います。

<老後、貯金が減るのが怖い…。取り崩しの額を抑えられる>

私の両親の話になりますが、二人とも八十を超えているのに未だに貯金をしているようです。これも貯金が減るのが怖いことも理由の一つだと私は思っています(あとは亡くなるまで一体いついくら必要なのかが不明という点でしょうか)。

けれど投資から配当が入れば貯金を取り崩すにしてもその額はより少なく抑えられます。また自分が売却せずに寿命を迎えたとしても、プリ子さんのお母様や私の夫のように子どもや配偶者に相続させることが出来るのです。世代を超えたらどれほどニワトリは大きくなることでしょう、卵は増えるでしょうか。(ニワトリの例えがもう本当に気に入っちゃって^^)

そういえばプリ子さんの相談一回目のコメントの中で、お父様が施設で株を楽しんでいると拝見して、私の理想の老後の姿と一緒でお父様にシンパシーを感じました^^お母さまからの相続した投信がプリ子さんのこれからの人生のサポーターになることを祈っています。

★ゆみるさんのアドバイス、いかがでしたか?25年の経験から生まれる言葉は説得力がありますね!次回は、カリーナがほんの少しだけお邪魔し、そのあと、にゃまの先生に締めていただきます。まだまだ続くよーー!?笑 お楽しみに!

★第1回の「遺族年金の非課税について教えてください」の記事にいただいたゴンさんのコメント(ごくわずかな収入で非課税から課税世帯になったというお話)に、にゃまのさんが2回に分けて丁寧に答えてくださっています。こちらもぜひお読みください。


→→→
ご相談はこちらからどうぞ!←←←


★講師 ファイナンシャルプランナー 長野 郁子さんI
 現代ビジネスでは記事を連載中。どれも面白いです。

【PROFILE】
1956年 静岡県生まれ。会社員、自営業を経て化粧品通販会社で経理・総務を担当し、取締役をつとめる。2008年に退社しFP資格の勉強始め、2010年 CFP®認定者と1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。「お金塾.jp」を開設し、現在FPとして活動。ほぼ同時期に区立保育園の非常勤職員(保育補助)になり、2022年退職するまで11年間、0歳児と1歳児のお世話をした。今は区の子育て支援員(ファミリーサポート)をしている。また老後の楽しみとしてボードゲーム「オンリーワン同好会」の運営委員を夫婦してやっている。


著書に「老後の住まい:老後の自立は小さな家から」(Kindle版)がある。新刊出ました!年を取ったら狭い家: 66歳FPの老後住み替え体験記 (こちらから、記事の一部を読むことができます)新刊についてのカリーナの記事はこちらです。待望の紙の本が出ました!こちらからご購入いただけます。


★長野郁子さんに直接、相談したい方は、こちらから
匿名やニックネームでもOK。
保険などの商品の売り込みは一切ありません。
知識豊富で信頼できるFPさんを探している方には全力でおすすめします。

教えて!にゃまの先生 記事一覧へ


コメント、ありがとー!

  • アバター画像

    プリ子

    ゆみるさん、長年の実体験にもとづいた細やかな解説、ありがとうございます! 今回もうれしくて何度も読みました。そして絶妙な切手のチョイス! 

    ネットだけの証券会社、そんなのがあるんですね。銀行でもあるから当然か。しかし、手数料が違うとは想像もしていませんでした。

    「狼狽売り」という言葉もはじめて知りました。それを防ぐためにケータイを持たないなんて…!!?? 理知的で、かつ情熱的。なんだろう、自分の知っている感覚にたとえると……?? と考えてみるのですが、どれも違うように感じます。たぶん、私のまったく知らない世界が広がっているんだ、とつくづく思いました。

    「狼狽売り」という言葉を面白く感じたので、ネットにある証券用語集を読み始めてみたのですが、もう何がなんだか。日本語なんだけど意味がさっぱり分かりません(笑)。「赤三兵」とか。本当に知らない世界です。「青天井」も証券用語なんですね。(←「あ」しか読んでいない)

    ゆみるさんは前回いただいたコメントで、お父様が株をやっているのを見ていた、と。薫陶を受けられたのですね。私は「お金のことは口にしないほうがいい」と言われて育ち(そのくせ、やつは株を買っていた)、今思うと本当に良くない教育だったと思います。

    投資信託ならそれほど難易度高くなさそうですね。思いがけず出会った世界ですが、少しずつ仲良くなっていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

60代、男はゆっくりご乱心

食事に行くの?行かないの?

四十路犬バカ日和

スマート首輪でハイテク健康管理

OIRAKUのアニメ

第126回 不滅のあなたへ(新作と再放送のお知らせ)

ミカスの今日の料理 昨日の料理

夢を記録する:ロメインレタスのチーズ焼き

今週の「どうする?Over40」

扉の壊れた家具を拭きながら、「自分みたいだな」と愛しくなった話(写真付)。

昭和乙女研究所

同窓会に出席 前編

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

心配するということ

ゾロメ女の逆襲

◆◇やっかみかもしれませんが…◆◇ 第81回 「新しい図書館の思い出」キャッチフレーズを考えるの巻 

かわいいちゃん

牧草

教えて!にゃまの先生

<今月の質問 回答(3)>母からわずかの株を相続。運用したほうがいいでしょうか。

山あり谷あり再婚ライフ

見た目年齢とは?

なんかすごい。

秋の空の下

出前チチカカ湖

第211回 わたしが・棄てた・もの。

黒ヤギ通信

日記をまた始めました

絵手紙オーライ!

誕生日プレゼントのキーワード

カレー記念日 今週のおかわり!

もう一度 仕事休むか リタイアか

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ。2023年10月5日

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

7月25日はカレー記念日

カレー記念日

8月が これから来るのか 冗談か?

7月25日はカレー記念日

いまねえ

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

寝床完成

猫同然 No.16  by はらぷ

大表示&投稿詳細はこちら!

寝床完成

猫No.16  by はらぷ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up