仲間 : 即席夏野菜漬け
やっと整形外科に行きました。
6月から坐骨神経痛に悩まされていて、ちょっと良くなったと思ったらまた痛み出し、また楽になったと思ったら再発し、を繰り返していたのです。
コロナ真っ只中の2021年にも痛みがひどくなって、自宅からほど近い整形外科へ行ったのですが、なにやら上っ面をさっとさらうような診察で言いたいことも言えず、「痛み止めを出しましょう」というお決まりの台詞で終わってしまったのです。
結局その痛み止めは効かず、次の診察ではやはり上っ面を軽くさらってから「もっと強い痛み止めを出しましょう」という台詞に加えて「この薬の副作用は便秘と吐き気なので、便秘薬と吐き気止めも出しましょう」となりました。
坐骨の痛みは消したい。でも、そのために吐き気と便秘が起きるなんて。それを抑えるためにさらに薬を飲むなんて、と躊躇していたら、なんとその2日後にぴたりと痛みが治まったのです。薬の力を借りずに。
そんなこんなで自宅近くの病院へ行くのがなんとなくはばかられ、今回は隣の町にある総合病院へ行ってみることにしたのです。
初診で予約もしていないので、案の定そこそこの時間待たされました。苦痛と言えばそうですが、そこはそれ、待合スペースであれこれ観察をしていると割と退屈しません。面白いことがあれば記事に書けるんじゃないの?(書いてる)なんて思いながら、久々に来た大きな病院の待合スペースを眺めました。
待たされたということは、当然待合スペースにはたくさんの人がいました。その2割ほどが20~30代に見える若い人。残る8割は中高年もしくは高齢者。
なんとなく眺めていたらあることに気付きました。2割ほどの「若い」人たちは手や脚などに包帯を巻いていて、明らかに怪我をしている人ばかりなのです。それに対して、残る8割の「若くない」人たちは、一見どこが悪いのかはわかりませんが、押しなべて下半身をかばうようにそろりそろりと歩いています。一部の人は痛んでいるであろう部分に軽く手を当てながら。もちろん私もその1人。ですから、おのずと(一方的ではありますが)仲間意識が湧き上がってきます。
「痛いよね。ほんと、鬱陶しいよね。でも頑張ってるよね、私たち」
杖を頼りに一歩一歩慎重に歩くご婦人。一体どちらが付き添いなのかしら、というようなかなりご高齢のご夫婦。左尻に手を当てながらヨタヨタと動く私。
みんな頑張ってる。
どこかで「この不具合は年のせいだから、根こそぎ取り除くなんてきっと無理」と薄々感じながらもこの痛みが多少でも薄まってくれないものかとここへやって来た。そして、出された湿布や痛み止めを抱えて家に戻り、また、生きていくための諸々をなんとかこなす。完全には消えない痛みと一緒に。そう思ったら、ひとりひとり手を握って「わかりますよ(涙)」と言って歩きたい衝動にすら駆られました。
幸い、私を診察して下さった医師はとても感じのいい人で、症状はもちろん、以前近所の病院で受けた診察に私が抱いている不満についてもきちんと耳を傾けてくれました。
問診をして、レントゲンを撮って、また問診をして、こちらが納得できる形で薬を処方してくれました。
その点ではこの病院にして大正解。
ただ、あの待合スペースの椅子!
整形外科なのに、座り心地がとても悪い。
デザインを優先したあまり、背もたれ(らしきもの)があまりにも低くて、そのふちがちょうど腰のあたりに当たるのです。痛いの。ただでさえみんな下半身が痛いのに。
そこは改善の余地大ありだと、機会があれば『患者様の声ボックス』に投書しようと思います。ボックス、あるかどうか知らないけど。
この時に処方された神経の痛みを取り除くという薬のおかげで、痛みは少しずつ和らいできました。とはいえ、まだ多少の違和感や痺れは残っています。この暑さと相まって、台所に立つのがMax鬱陶しい。
そんな私が最近やたらと作っているのが、今日ご紹介する『即席夏野菜漬け』です。
田舎に住んでいると、茄子、きゅうり、オクラなど夏野菜をたんまりいただきます。それを簡単に漬け込んで、漬物のようなサラダのような感覚でむさぼり食べている昨今です。
即席夏野菜漬け

- きゅうりを薄切りにして塩もみし、しばらくおいておきます。
- 水ナス(普通のナスでもよし)は手で適当な大きさに割き、水にさらしておきます。
- オクラはへたを切り落とし、うぶ毛が気になる場合はまな板の上で軽く塩を振って板ずりします。
塩ほ洗い落としてから小口切りにしましょう。 - 生姜ひとかけを長さ1センチくらいの千切りにします。
- 麺つゆ(水で薄めない)に少々の砂糖を加えてしっかり混ぜ合わせておきます。
- ボウルに、塩を洗い流してぎゅっと絞ったきゅうり、水気を切ったナス、オクラ、生姜を入れ、
砂糖を加えた麺つゆも加えて混ぜ合わせます。 - ラップをして冷蔵庫で最低30分冷やしたら出来上がりです。
※麺つゆはそれぞれに味の濃さが違うと思います。野菜が水分が出ることを見越して薄めずに使っていますが、つゆの味の濃さによっては少し水を足して丁度いい味に調整してしてください。
『おとなの夏期講習』と題して、Zoomを使ったスペシャル英会話ワークショップを開催します。
「英語で話す機会は皆無。でもちょっと興味がある。でも今さら英会話なんて」という皆さん、90分だけ英語で話してみませんか? 超初心者大歓迎、というか超初心者のためのワークショップです。
簡単な英語であなたのことを話してみませんか?
『おとなの夏期講習 Part1. 自分について話そう』
【日時】
①8月19日(火) 13:00~14:30 申し込み締め切り 18日(水) 24:00
②8月27日(水) 19:30~21:00 申し込み締め切り 26日(火) 24:00
※①と②どちらも同じ内容です
【参加費】 無料
【申し込み】
下記のQRコードを読み取って公式LINEアカウントを友達登録していただいた上で私宛にLINEを送っていただくか、こちらをクリックしてメールを送ってください。
LINE、メールとも、「ワークショップ参加希望」とご記入の上、お名前、メールアドレス、ご希望の日時、英会話に対するあなたの思いをご記入ください。
尚、メールでご連絡をいただく場合、メールのタイトル(件名)を「ワークショップ」としていただくと助かります。ご質問がある場合もLINEかメールでお願いします。
迷ったり悩んだりするのを一旦やめて、思い切ってはじめの一歩を踏み出してみませんか?暑さのせいにしちゃいましょ。きっと楽しい時間になりますよ。

また、大人のための英会話YouTubeチャンネルを運営しています。特にover50の初心者の方、「始めるきっかけ」になるかもしれませんよ。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。