暑さが私の日々を変える: 肉豆腐
もう聞きたくはないでしょうけど…暑いですね。
眠りの質がかなり低下しています。
朝晩2度シャワーを浴びるようになりました。
エアコンのない廊下やトイレや浴室の掃除が本当に苦痛です。
火を使って調理をすると、台所の室温はあっという間に35℃を超えます。
あ・つ・い‼︎
エアコンや扇風機タイマーが切れるたびに目が覚めてしまうので、朝も5時前に目が覚めてしまいます。布団の中でごろごろしていても暑いのは変わらないので、「カリーナさんはそろそろスーちゃんと散歩に出るのかしら」なんて思いながら起きてみることにしました。
着替えて、顔を洗って、ゴミを出して、ふと思いました。1日の中で少しでも気温が低くめの朝のうちに晩ご飯の支度をしちゃえばいいんじゃね?
というわけで、朝の5時から夕食の支度を始めました。こんな早朝に夕食を作ることになるなんて思ってもいませんでした。
いつ頃から酷暑という言葉が使われるようになったのか、今となってはもう思い出せません。でも、この暑さは確実に私の日常を変えました。少しでも楽に暮らすため、そして命にもかかわるような暑さから自分の身を守るため、年を重ねて、ただでさえ心身共にちょっと手がかかるようになってきたというのに、気候の変化にも合わせていかなきゃならないなんて厄介なことです。
てなことを書いているそばから、今日は今年いちばんの暑さになるとテレビが言ってます、
あーあ。
さて、私が朝の5時からこしらえた夕食。それは「肉豆腐」です。暑さを避けるために朝早くから作って夜まで冷蔵庫に入れておいたのですが、そのおかげで味がしっかりしみました。
ぜひ、早めに作ってみてください。ただし、冷房の効いた部屋で粗熱がとったら必ず冷蔵庫へ。
肉豆腐

- 豆腐は縦半分に切ってから厚さ2センチくらいに切り分けます。
- 玉ねぎはくし切り、椎茸は1センチくらいにスライスします。
- 豚バラ肉は1/4に切り分けます。大きさはお好みですが、大きめに切った方が食べ応えがありますよ。
- 鍋に、水、麺つゆ、酒、砂糖(私は甘めが好きなので)を加えて中火にかけ、砂糖が溶けたら全ての材料を鍋に加えます。
- クッキングシートやアルミホイルで落し蓋をして、弱めの中火で煮ます。
- 肉に火が通ったら火を止め、粗熱をとります。この時期は必ず冷房の効いた部屋に置くようにして下さい。粗熱が取れたら保存容器などに移し、冷蔵庫へ。ここで味がしみ込むので、しっかりと時間を取ってください。
おとなの夏期講習』と題して、Zoomを使ったスペシャル英会話ワークショップを開催します。
「英語で話す機会は皆無。でもちょっと興味がある。でも今さら英会話なんて」という皆さん、90分だけ英語で話してみませんか? 超初心者大歓迎、というか超初心者のためのワークショップです。
簡単な英語であなたのことを話してみませんか?
『おとなの夏期講習 Part1. 自分について話そう』
【日時】
①8月26日(火) 13:00~14:30 申し込み締め切り 15日(水) 24:00
②8月27日(水) 19:30~21:00 申し込み締め切り 26日(火) 24:00
※①と②どちらも同じ内容です
【参加費】 無料
【申し込み】
下記のQRコードを読み取って公式LINEアカウントを友達登録していただいた上で私宛にLINEを送っていただくか、こちらをクリックしてメールを送ってください。
LINE、メールとも、「ワークショップ参加希望」とご記入の上、お名前、メールアドレス、ご希望の日時、英会話に対するあなたの思いをご記入ください。
尚、メールでご連絡をいただく場合、メールのタイトル(件名)を「ワークショップ」としていただくと助かります。ご質問がある場合もLINEかメールでお願いします。
迷ったり悩んだりするのを一旦やめて、思い切ってはじめの一歩を踏み出してみませんか?暑さのせいにしちゃいましょ。きっと楽しい時間になりますよ。

また、大人のための英会話YouTubeチャンネルを運営しています。特にover50の初心者の方、「始めるきっかけ」になるかもしれませんよ。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。
爽子
朝のうちに夕食の支度をしておく!
そうそう、忘れもしない昨年夏、リビングのエアコンの修理がお盆挟んで2週間かかってしまい、わたしも朝ごはんの支度や片付けと同時進行で、夜の支度をしてたわ。
ことしも去年と同じくらい暑いけれど、エアコンはめっちゃきいてます。
ありがたや~~~。
冷蔵庫の中で味がしみしみの肉豆腐。よきかな。
近いうちにうちも作ります。