ショッピングカートを買った:甘辛手羽中大根
何やら往年の「コレカッタ」のようなタイトルになりましたが、ショッピングカートを買いました。
と言っても、これ↓ではなくて

こういう↓カートです。

保冷です
私の家から一番近いスーパーは約1キロ、徒歩で7~8分といったところでしょうか。運転をしない私は当然歩いて行きます。
毎日行ければいいのですが、そんな時間はありません。(そして毎日行くのは面倒臭い)
だから、基本的には週1回。1週間分の買い物を大きなマイバックに詰めて背負って帰って来るには1キロはなかなかの距離です。往きは7~8分でも、ずっしりと重くなったバックと一緒の帰り道は当然もっとかかります。右肩から左肩にバッグを背負い変えてみたり、立ち止まって少し休憩してみたり。
肩や腰や膝に随分と負担がかかっているんだろうなと思っていました。
前はこんなんじゃなかったのに。
少し前に7~8分のスーパーより更に先に業務スーパーができました。
業務スーパーは楽しい。使い勝手のいい食材やお手頃な商品が色々あります。とはいえ、いつものスーパーから更に歩かなければならないとなると、往きは良い良い帰りは怖い、です。いや、往きも良くはないんだけど。
そこで買ったのがショッピングカートです。
母がまだ元気だった頃これを使っていて、これだと結構重いものも楽に運べると喜んでいたのを思い出したからです。
当時は、あんなものもを引っ張って歩くより頑丈なショッピングバッグに買った物を入れて帰って来る方がいいんじゃないの?と思ったものですが、今になって「こういうことか」と腑に落ちました。
ふと、このショッピングカートは私の老い支度第一弾だな、と思いました。
重い荷物を背負って歩けなくなってきた自分のための老い支度。
私の体はこれからどんどん変わっていきます。いい変化もあるだろうけど、大部分は何かを諦めるか何かで補うことで堪えなければならないものだと思います。そのたびにひとつひとつ対応していかなければならないのでしょう。
さて、カートの次は何だろう。
万全の支度をして、来るべき老いと仲良くしていきたものです。
あっ、老いとは関係ないけど、最近スマホスタンドも買いました。
スマホスタンドって便利なのね。もっと早く買えばよかった。
さて、料理をするためにも何か工夫が必要になる日も来るかもしれませんね。
消し忘れを警戒してガスコンロをIHに換えたり、立ったままの調理が大変でシンクの前に椅子を置くかもしれません。いよいよしんどくなったら美味しいお惣菜や冷食に頼ることもひとつの支度です。
とはいえ、時々痛む腰をさすりつつもまだ台所には立てます。というわけで、今日ご紹介するのは「甘辛手羽中大根」です。大根を煮る時は出汁をきかせてあっさりと煮ることが多いのですが、お肉と一緒に煮る時は濃い目の甘辛味でこっくりと煮るようにしています。煮物というよりきんぴらに近いイメージです。
甘辛手羽中大根

- 大根は皮をむいて、厚さ6~7ミリのいちょう切りにします。
- 深めの鍋に油をひいて火にかけます。
- 鍋が温まったら手羽中を入れて炒めます。鶏が鍋肌にくっついてしまうことがあるので気を付けて。
- 手羽中の色が変わったら大根を加えて更に炒め、砂糖を加えます。
- 砂糖が溶けたら、酒、醤油、オイスターソース、水を加え、煮ます。
通常の大根の煮物というよりも炒め煮のようなものなので、水はあまり多く入れないように。 - 煮汁がある程度煮詰まって大根や鶏肉に絡まったら出来上がりです。
Zoomを使った英会話ワークショップを開催します。
英会話超初心者の方を対象にした企画です。「英語で話す」経験をしてみませんか。
間違っても大丈夫。まったく話せなくても大丈夫。
楽しくてやさしい英語時間を一緒に過ごしましょう。
①『たった3文で自己紹介』
たった3つの文だけど、それはもう立派な英会話。
あなたのことを英語で教えて下さい。
英会話はじめの一歩を一緒に踏み出しませんか?
日時:12月9日(火)20時から1時間(ちょっと長くなる可能性あり)
【参加費】無料
【開催方法】Zoom
【定員】5名(最少催行人数2名)
②『英語でクリスマス』
“Merry Christmas.”以外のグリーティングフレーズや
海外(特にカナダ)のクリスマスフード、風習などについて
簡単な英語で話しましょう。
温かい飲み物と美味しいおやつやスナックを用意してご参加下さい。
【日時】12月19日(金)20時から1時間(ちょっと長くなる可能性あり)
【参加費】無料
【開催方法】Zoom
【定員】5名(最少催行人数2名)
どちらもお申し込みはLINEから。
(LINEは下記QRコードから登録できます)
「お名前」「参加希望日」「メールアドレス」をお知らせ下さい。
また、申し込み締め切りは当日の14:00までです。
Zoomの使い方が分からない方は遠慮なくお問合せ下さい。
インスタグラムでもお知らせしていますので、ぜひそちらもご覧ください。

















































































