Posted on by 爽子
眠れない夜、どうしてますか?
ながいゴールデンウィークもあけて、キラキラまぶしい季節となりました。
本日も、「いどばた。」開店しま~す。
最近、疲れてるのに、ぐっすり眠れない時があるんです。
夜中に、「は!」と目が覚めて、そこからなかなか眠れなかったり。
「眠れない夜、どうしてますか?」
なんかお悩み相談みたいで、申し訳ないんですが。
次の日に、昼寝できそうなスケジュールだと、本読んだりしても平気なんですが、
日中に運転してどこかへ行かなきゃならない。。。ようなときは、焦ります。
逆算して4時間くらい寝られるときは、あきらめてお薬に頼ったり。
お昼間、運動不足なんでしょうかね。
以前、睡眠導入アプリを試して、とても効果があったのに、最近、いまいち。
皆さんの工夫をお聞かせください。
お待ちしております。
★藍原ユキさんが描いた愛らしいイラストを使用させていただいています。
★藍原さんの立体イラストやキャラクタデザインはこちらから→ユキスタジオ
匿名
爽子さん!
いのいちばんにやってまいりました。カリーナです!
わたしも時期によって眠れるときと眠れないときがあるんですよー。
ものすごく体を動かしたときは、ほぼ例外なく眠れるので
それが一番いいんでしょうね。
でも、そうもいかないときもあります。
頭だけ使って動いてないとか、
もう、頭冴えて寝れん。
しかし、ある日、
明け方に少ししか眠れなくても
翌日、なんとか大丈夫なことがわかりました。
仕事でも大丈夫。別段、不自由を感じず、なんとかなることがわかったのです。
(ただ、車の運転は心配よね・・・。もし眠気が来たら大変だもんね。)
だから、もう、気にしないことにしました。
健康上はあんまりよくないのかもしれませんけど、
深夜に翌朝のことを考えないで
海外ドラマや映画を見て過ごしています。
「眠れない」でなく「夜も起きてていい」と考える
「もうかった発想」への転換(笑)。
どんなに睡眠不足でも寝坊はしないのでできる芸当なんですよねえ。
若いころは、眠くてできなかったわあ。
この方法のよいところが一つだけあって
それは、「寝なきゃ」「今日も眠れないんじゃないか」って
思わなくて済むことかなあ。
爽子 Post author
カリーナさん(^^♪
わーーー、いの一番にありがとうございます。
実は、昨日も変な時間にうたたねしてしまい、しまった!!とおもったのですが、
眠気がこずに、4時過ぎには、「もうこのまま、起きておこう!」とテレビのドラマの録画を
みだしたところ、めっちゃ眠くなりました。
つまらなかったからです。爆
つまらないドラマ、グッジョブ!
シュジンの出勤がない日だったので、寝過ごしてもいいか。という思いもあって
それからちゃんとベッドに入りました。
一時間半、シッカリ寝て、7時前にリビングに行くと、自分でコーヒーいれて、
おとなしく待っててくれました。
胸に心配事があると、眠いのに、眠れない。これが一番苦しいです。
わたしも「寝なきゃ。」と思わないように、していこうかなあ。
はしーば
爽子さん、こんにちは。
私も一旦「眠気が降りてこない!」となると、隣のオットの鼾が大音声のこともあり、よっぽど眠くないと寝付けません。
そこで、1回目のトライは、養命酒をキャップ一杯ひっかけて再度ベッドへ。
これでダメなら潔く諦めてリビングで深夜の録画番組鑑賞です。
確かにこんな時、シビアな2時間モノの映画は厳禁ですね
爽子 Post author
はしーばさん(^^♪
眠気が降りてこない!なかーま、ようこそようこそ。
ご主人、よく眠れる方なんですね。うらやま~~。
よこで、高鼾は、焦りますね。
テレビの録画の消化が一番ポピュラーですかね。
さほど面白くない本を読むのもよさそうかとおもいますが、寝室の手元灯を
つけるのは、ご主人に気を使いますね。
いったんあきらめる!のがよさそうですね。
眠れない人クラブで、なにかできないかしら。(はよ寝なさい。)
アメちゃん
なかーま、じゃなーい私。
爽子さん、こんにちわ。
どんなに仕事や将来の不安があっても
へたしたら10時ぐらいから、眠い、もう寝る、コトン、zzzzz
です、私。
なんでこんなに眠たくなるのか、と考えたら
ご家族とお住まいの方にはムズカしいんですけど
私、蛍光灯やLED(←これは目が痛くなるので使わない)がニガテで
夜は白熱灯の間接照明だけで過ごしているんです。
これ、けっこう睡眠導入に効果アリだと思います。
たまに夜出かけて遅くまで明るい所で過ごすと
テキメン、寝付きが悪くなりますね。
夜中に目が覚めて、なかなか寝付けなくなったときは
ラジオをオフタイマーにして、聴きながら寝ます。
そもそもフツーに寝るときにも
ラジオの音がナイトキャップ代わりなんですけど。
NHKの「ラジオ深夜便」が、アナウンサーの声がしずかーでおだやかーでおススメです。
爽子 Post author
アメちゃんさん(^^♪こんにちは!
そうかもしれない!
わたし、寝室の読書灯。LEDに替えてました!
なんかいつまでも灯りの残像みたいなのがみえて、わたしも気になってました。
いや~~。これ、参考になるわ。
ラジオ深夜便もチェックしてみます。「コトン」と寝てみたい。(^^♪
「寝たまんまヨガ」というアプリがとても効いてたんですが、
慣れてくると「まけるか!」という反抗心というか、雑念がわきおこり、
戦ってしまうんですよ。あほやわ。
きゃらめる
みなさん苦労されてるんですね。
わたくし、相当深刻な悩み事があっても半時間もあれば寝入ってます。通常は5~15分あればOK。
旦那の話では
昼間動いたり仕事に出た日は、1分もかからずに高いびきらしいです(^^;)
爽子 Post author
きゃらめるさん
いらっしゃいませ〜。
うわー、羨ましいぞ!
わたしも以前はそうだったんです。
眠くならないと、布団に入らないこともあるとは思いますが。
一瞬で眠りに落ち、は!と気づくと朝になってた!というサイクル
あの感じを取り戻したいよなあ。
でも、眠れないと気にやむのはやめよう^_^
アンジェラ
こんにちは
私は眠れない派です、、、
今は寝る前に気持ちが落ち着く漢方薬1包を飲んでいます。
飲むの忘れてベッドに入った瞬間に、あ、飲んでない、と気付いてしまうと眠れなくなるので(笑)起き上がって飲みに行きます。
全く思い出さずに寝てしまい、朝に気付く時もあるので、なくてもいいんでしょうが、なーんか思い出してしまうんですよね。
他の事はたくさん忘れちゃうのになあ。
漢方内科のかかりつけ医は
「眠れなくてもいいやって思いなさい」
と言うので、ベッドに入ってなかなか寝付けなくても起き上がらずに、まあいいやと思うようにしています。
不思議とそこそこ眠れる気がしますよ。
前は起き上がって体の力を抜く体操したりしてましたが、まあいいや〜って思う方がラクなので。
マキ
私は、検針作業の仕事をしているのですが、1日あたり1万5千歩以上は歩きます。日によって2万歩以上歩くときは、布団に入って即寝落ち。
逆に1万2千歩程度だと、あ〜眠れないってかんじです。1万歩超えって、普通に生活してると難しいのにね、慣れとは恐ろしいものです。
マキ
途中で送信してしまいました‥。で眠れない日は開き直って寝ない!未来のいろんな楽しげな妄想をします!だって幸せな気分で眠りにつきたいので〜
爽子 Post author
アンジェラさん(^^♪こんばんは~。
眠れない派、ここにもおひとり。
やはり「眠れなくてもいいやって思う」のがいいんですね!
次の日取り戻せばいいかぁ。
なんとかせねば!と躍起になるのが、かえって眠気スイッチを切ることになっていたんですね。
この夜空のムコウに、同じように眠れないあなたがいるのは、なんと心強く、こころ楽しいことか。
昨夜あんまり寝てないので、今夜はきっと早く眠くなるでしょう。と、おもいますです。
爽子 Post author
マキさん(^^♪こんばんは~~~。
眠れるんですね。いいなあ。
わたしの寝付けないわけは、やはり運動不足。
なんだか、うすうす気づいていながら、運動に気が進まないので、逃げ気味でした。
2万歩!めっちゃ歩いてはる。
体力ありますね~。
千里の道も一歩から。
わたしも、引きこもっていないで、歩いてみようと思いました。
未来の楽し気な妄想しながら、幸せな気分で、眠りにつきましょう。
明日はもっといい日になりますね。^^
アメちゃん
おはようございます!
そうそう。
ネットで仕入れた情報なんですけど
眠れなくても、目を閉じて身体を横にしてるだけでも
睡眠をとったとおなじぐらい、十分に身体を休められるそうですよ。
1日2日眠れなくても、いずれ必ず寝られます(^^)/。
あと・・。
私、遮光カーテンを使ってないので
日の出とともに(夏場はムダに5時起き・・)自然と目が覚めるのですよ。
ここ数年、目覚まし時計もただの時計になってます。
もしかしたら、これが体内時計を狂わせてないのかも?
とか思いました。
ご参考までに〜。
まぁ
爽子さん、こんにちは。
私は寝つき悪く眠りも浅い万年睡眠不足です。
長年色々やってきましたよ。
寝る前ストレッチ、半身浴、呼吸法、睡眠導入アプリや寝たまんまヨガも…
どれも最初は効くんですが慣れると効果が薄れるんですよねぇ。
で、最近は「寝たふり」です。
アメちゃんさんが言われたように横になってるだけでも眠ってるのと同じだけ休まる、と自分に言い聞かせ布団の中でひたすらじっとしてると案外うとうとできたりします。
それなのに起床時間の20分前とかに目覚めてしまいうぐぐっ!と悔しく思う今日この頃。
そんなことってありませんか?(^_^ゞ
nao
夜あんまり目が冴えてるといいことを考えなくなったので
お薬飲んで無理なく寝ます。
お年頃の不眠はそれでも朝早く目が覚めますが
明るくなってたら起きちゃいます。
ところでこの年明けから巷で話題の180度開脚ストレッチというヤツに挑戦しています。
腹式呼吸しながら股関節ストレッチを風呂上りにしているのですが
どうもそのおかげか眠れるようになったのです。
本にはこれで深く眠れるようになる人もいますよ、と書いてあって
これまで朝は4時5時に目が覚めてしまう老人的な感じだったものが
若いころのようにちょっと寝坊できるようになりました。
ただし、開脚のほうは90度が100度くらいになっただけです(笑)
1年位かけてどれだけ開くようになるかなと思って続けています。
爽子 Post author
アメちゃんさん

えええ!なんと横になって目を閉じてじっとしてるだけで休まるの?
なら、できそう。
動かなきゃいいのか。
あああ、でも、意識的にじっとするのも、辛いかも。
わたしの部屋も、カーテンは薄いレースだけにしてるんです。
寝過ごし予防に。
だんだん、眠れなくても、いいか!て気分になって来たぞ。
ありがとうございます
爽子 Post author
まぁさん
こんばんは〜〜
寝たふり!最強ですよね。
ジタバタせずに、布団の上にも、3時間。ですよね。
まぁさんも、寝たまんまヨガやっておられたんですね。
今夜またやってみようかなあ。
わたしも、最近目覚ましで起きたことがありません。
なのに、アラーム切り忘れて、朝ごはん調理中に、寝室に、アラームを切りに上がらねばならぬという。
二重に悔しい思いをしております。
爽子 Post author
naoさん
こんばんは〜。
わたしも、翌日ゴルフで車で出かけるような時は、諦めて、眠剤を使います。
水なしで飲めるフィルムタイプでほんのり甘い。
でも、半分に切って飲みます。
行きより、運動とお風呂で疲れて緩んだ帰り道の運転が居眠り要注意ですよね〜〜。
去年の7月に行ったきりです。
もう、グリップ握り方忘れそう。
開脚!あの本読まれたんですね。
衝撃的な表紙でした。
息子も興味津々。
わたしは、骨盤が後傾してるので、まずは、そこを矯正しなくちゃなー。
じわじわ、緩んできたら、熟睡できそうですね。