4月のお便り
春も進み新緑の中で植栽のツツジが元気にかわいいピンクの花を咲かせています。私にとってツツジの花は5月の連休の先触れ。ツツジの花を見ると連休を思うことで新年度でややお疲れ気味の自分を励ましています。

先日丸の内の中央郵便局に寄ったら奈良観光をPRするフリーペーパーが置かれていました。実は私、奈良が好きなのです。すずめのように日常生活の中に鹿がいるなんてワクワクするし、歴史的な遺跡や寺社もたくさんあるし。という訳でもちろん1部頂いて帰りました。

自宅でおやつ用に買った味噌餡の柏餅を頂きながらフリーペーパーをめくってみると、やさしいイラストと写真で四季折々の和菓子が紹介されています。その中に最近見かけた和菓子を発見しました。それは爽子さんの絵手紙All Rightに描かれていた椿のお菓子。

色合いがキッパリしていて粘土細工のようで楽しい感じ。爽子さんにもお見せしたいと思ったのですが、もう椿の季節は終わっています。そしてこれを来年の2月頃にお便りでなんて今は思っていてもきっと忘れてしまいそう。柏餅の葉を片付けながらそんなことを考えていたら思い出したのです。丁度これからの季節にピッタリのポストカードがあったことを。

それは以前購入したカピバラ舎さんの白猫と柏餅のポストカード。このポストカードに椿のお菓子の切り抜きを張り付ければ、これからの季節にも合うので大丈夫かな。ちなみにこの白猫が我が家の「おもちん」に似ているのでとっても気に入っています。まあ「おもちん」は目やにか鼻くそが標準装備なんですけどね^^;
4月に届いたお便りでは白ヤギさんから風景印のお便りが3通も!白ヤギさんが先日浅草のスタンプショウに行った時に、前もって準備して出して下さったハガキたちです。ハガキには「風景印巡りと言っても徒歩で行ける郵便局です」と書いて下さっていましたが、それはあらかじめ住所も調べているからできること。

風景印をネットで調べることはできても郵頼(郵便で風景印を依頼する)ではない場合は、自分でその郵便局まで行き風景印を押してもらうのです。中央郵便局みたいに大きいところなら場所もわかりやすいのですが、大きめな郵便局でも土地勘がない不慣れな場所だと行くのにも一苦労、小さい局だとさらにです。

今回のスタンプショウの記念小型印のテーマは「昭和レトロ×郵便局のキャラクターぽすくま」で、白ヤギさんが行かれた日の小型印は懐かしの黒電話。こちらも事前に調べて電話の切手とその色合いに合わせて青いお花と猫ちゃんの切手をコーディネイトしてくれています。

残りの2通は雷門の大提灯をモチーフにした風景印で、浅草近辺の局の風景印は大提灯をモチーフにしたフレームの内側にそれぞれの局のデザインを入れているみたい。そして浮世絵の切手と昔の5円切手を合わせて料金もピッタリ85円!そしてよく見ると切手と風景印の色もしっくりと合っていてさすがです。

少し先になりますが秋に仕事で遠方に行く予定があり、実はもうその時用の風景印の切手を先日用意しました。白ヤギさん、楽しみに待っていてくださいね^^私の旅(仕事だけど)の準備は風景印からなのでした。