Posted on by ハラミ
昭和の筆箱 1

こんにちは。今回は筆箱について。
小学校入学時の筆箱は、少女漫画のような女の子の絵がついた「マグネット筆箱」でした(たしか黄色系)。
それを3-4年くらいまで使っていたかなぁ。下敷きも女の子の絵だった。
マグネット筆箱、画像検索すると懐かしすぎて胸がぎゅっとなります^^
ビニールの匂いもマグネットの「カチッ」という音も思い出されます。
男子も漫画のヒーローの絵がついたもので。
裏表、両面開いたり引き出す部分がたくさんあったり進化していきましたね。
小学校時代はシャープペンシルは禁止で、必ず鉛筆使用という決まりがありました。
当時は鉛筆の持ち方もなんだか厳しくて。
今はどうなんでしょう(タブレットもあるし)。
真面目な子はシンプルなファスナー筆箱のイメージで。
ランドセルの赤黒とも合っていました。
今のようにいろんな色のランドセルがあったら自分は何色を選ぶかな…。
ピンクかブルーか?^^
爽子
ハラミさん、こんにちは。
マグネットで、カチっと閉まる筆箱ありましたよね~~。
シャーペンが珍しかったころ、鉛筆ぐらいの太さで、芯は時々削ってた記憶があるんですが、
「サム」ていうカラフルなシャーペンが学校で大流行していました。
https://blog.goo.ne.jp/joiner7/e/9eff542d2b552434a10982b1f64b978f
芯をおして、次々に色をかえていく色鉛筆も欲しくてほしくて、母方のおばあちゃんの家に遊びに行った際に、おねだりして買ってもらったことを覚えています。
買ってくれたら勉強がんばるから!とか。いいながら。
ファンシーなものより、事務用品がならんでる文具屋さんが好みで、何時間でもいたいぐらいでした。
ハラミ Post author
爽子さま、こんにちは!
読んでくださってありがとうございます!
「サム」というシャーペン、知らなかったです!
色鉛筆のように使えるんですね!
小さい芯先を変えていくタイプは覚えています〜♪
(色鉛筆と勉強はあまり関係ないかもしれないけれど^^)
家業なので意識していなかったですけど、
文房具店は売っている物の種類がすごく多いので飽きないかもしれないですね〜。