Posted on by サヴァラン
サヴァランは見た。この街のひとびと #1
7月20日 梅雨明け 快晴。
蝉の声で目が覚める。
ここへ越して最初の夏。

ご近所のお寺。21日は毎月恒例のお祭り
7月21日 晴れ。
本日弘法さん。
弘法さんは弘法さんだけにお年寄り率高し。
この時間子どもの姿はあまりなかった。
ラジオ体操に行って、
朝ごはんを食べて、日誌を開いている頃かな。
さあ、長い長い夏休みが始まる。
さてこれは どうしたものかと 知恵絞る
4月2日はカレー記念日
爽子
加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。
あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!
日付は掲載日に変えさせていただきます。
Posted on by サヴァラン
7月20日 梅雨明け 快晴。
蝉の声で目が覚める。
ここへ越して最初の夏。
ご近所のお寺。21日は毎月恒例のお祭り
7月21日 晴れ。
本日弘法さん。
弘法さんは弘法さんだけにお年寄り率高し。
この時間子どもの姿はあまりなかった。
ラジオ体操に行って、
朝ごはんを食べて、日誌を開いている頃かな。
さあ、長い長い夏休みが始まる。
さてこれは どうしたものかと 知恵絞る
4月2日はカレー記念日
爽子
加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。
あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!
日付は掲載日に変えさせていただきます。
割壁警備
猫No.neko96 by カリーナ
よもじ猫 同然とは…
全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!
というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。
「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。
tsukimachi
サヴァランさま
ああ、竹ぼうき。
ああ、いいです。
竹ぼうき。
竹ぼうきといえば父。
お休みの朝はその竹ぼうきの音で目覚めることも多かったと思い出しました。
ザザーっとホースの水が木々にあたる音
チロチロリン玄関の風鈴の音
母がアイスピックで氷を割る音
夏の音をいろいろ思い出し、こどもに戻りたくなっちゃいました。
宿題は、い・や・だ!
サヴァラン Post author
tsukimachi さま!
うれしいです!!!
竹ぼうきに目をとめていただいて。
そうなんです!そうなんです!
今の住まいでわたしがいちばん好きなのは
この朝夕の竹ぼうきの音なんです!
わたしはまだこの竹ぼうきの主の方にお目にかかっていませんが
(なぜかそれをしたらいけないような気がして。。)
tsukimachi さんの竹ぼうきの君はお父様なんですね。。。
竹ぼうき
水撒き
風鈴
氷
いいなぁ tsukimachi さんの夏。。。
その感性が、今のお仕事につながってらっしゃいますね。
わたしも息子に「宿題はよやれ!」って
言ってばかりいたらあきまへんね^^
爽子
弘法さんって、全国一律21日なんですね。
あたりまえか!
京都の東寺のには、何度か行ったことがあります。
先週も火水木、今週も火水木と名古屋におります。
一日くらいは友人と夕食を食べようということになっています。
もしかしたら、近くで、ばくばく食べてるかもしれませんねー。。^^*)
夏休みがとうとう始まっちゃいましたね~~。
自分が子供の頃のこととか、子供たちの夏休みとか、いろいろとよぎることもあります。
過ぎてしまえば、わたしの所業、子供たちに、謝りたいことが多いかもしれません。ユルセ
サヴァラン Post author
爽子さま
火水木の名古屋
あらどうりでいい風が~^^
わたしも東寺のしまい弘法に行ったことがあります。
あれは結婚前、
わたしの車、わたしの運転で
名古屋からシュジンを助手席に乗せて京都まで行きました。
東寺の最寄り駐車場は車が引きも切らず、
「駐車1回1000円後払いで♪」と誘導のおにいさんに言われたんですが
出庫のときは「はい。ありがとうございました~♪」って元気に手を振られ。
れれれ。
わたしがウインドー半開で「ありがとー♪(←支払義務封印)」と言ったのを見て
助手席のシュジンは「おみそれしました」と^^
あのときの駐車場の方 駐車料金踏み倒してすみません。でもまあユルセ