友だちの娘さん二人が一挙結婚の報。お祝い、どうする?
こんにちは、カリーナです。
娘が2歳まで住んでいたマンションは、そのころ、不思議なベビーブームで同い年ぐらいの子どもがたくさんいました。母親の年齢は、20代前半から40歳前後まで(わたしは30代後半だったの年上のほう)。年は離れていたけど、ワンオペ育児は苦しいし退屈なのでいっしょにごはんを食べたり、バーベキューをしたりして子育てを支え合ったのでした。
その友だちの一人が近所に越してきました。
わたしより一回りぐらい年下だけど、もう、子育ては終わっていて夫婦二人暮らし。たまたま、マンションを探していたら、うちの近所にいい中古が見つかって購入したのです。
久しぶりのLINEで夫が亡くなったことを伝えたら、しばらくして花だ、お菓子だ、あれだ、これだと抱えてお参りに来てくれました。
ありがたかった。でも、気を遣わせてしまったなあ。
引っ越してきた日も挨拶にと「洗剤とラップのセット」を持って来てくれました。そういう何ごとも「きちんとする人」なんですよねえ。その日は、わたしも来ると聞いていたので、京都のちょっと高級なお菓子ギフトを用意してました(前回のお供えのお礼も兼ねて)。セーフ。
その友だちの娘さんふたりが、な、なんとこの春、立て続けに結婚するのです。
ちょうど、そのころ、わたしの都合で延び延びになっていた「新居訪問」をする予定。
お昼を一緒に食べよう!となっていて、「わたしがお弁当を買っていくねー」と言ってありましたが、待てよ、娘さんふたりの結婚、なにもしないでいいのか。
あれだけ花だ、お菓子だ、なんだ、かんだと山ほど夫に持って来てもらったのに!?
ネットで調べると、「何もしないでいい」「何もしないほうがいい。お返しが面倒だから」「するなら現金がいい。お返しの原資になるから」「現金1万円程度」などなど、いろんな考えが書かれていて、オススメものもいくつか紹介されていました。
つまるところ、人それぞれ。関係によってそれぞれ。
なるほど…。
いろいろ考えましたが、カタログギフトにしようかと思っています。ちょっと「お返し」みたいだけどね。
いやあ、いろいろあるんですねえ。アフタヌーンティー、ジャーナルスタンダード、ディーン&デルーカ、ビームス、アクタス…。どこも一番お安いカタログで5000円弱。
(こちらにいろいろ揃ってました)
若いカップルに何もほしいものがなければ、ワインやお菓子や紅茶などの食べものを選ぶことができるし、これにしようかな。一番お安いやつ、ふたつ。アクタスとか、いいんじゃないかな。
なんだか、ダラダラと心のなかの迷いを書きました。
「カタログってお返しでもらうばっかりだったけど、そういうのあるのねえ」というお役立ち情報になっていたらうれしいです。(なってる?なってて!)
それにしても、あの小さかったお子ちゃま、ふたりが結婚。早いなあ。あのころが昨日のことみたいです。
今週もオバフォーはコツコツと更新します。時間のあるときに、遊びにきてくださいね。待ってまーす。