4月26日はカレー記念日

カレー記念日

背中痛い 言われてのみこむ 私もよ

4月26日はカレー記念日

Jane

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

なんかすごい。

子どもの絵

 

母が自宅で絵画教室をひらいていたので、子どものころ、毎週土曜日の午後は「絵のきょうしつ」のじかんだった。

土曜日、学校が終わって(そのころはまだ週休2日じゃなかったから、土曜日は半日学校があった)家に帰ると、2階の居間に大きな青いシートが敷かれている。
簡単にお昼を食べてしばらくすると、そのうち近所の子どもがやってきて、そこが「絵のきょうしつ」になった。

このきょうしつは「はらっぱ」という名前がついていて、小さな子から小学校高学年や中学生まで、いろんな子が来た。
描く絵は、題材があることもあれば、自由な創作のときもあった。工作もした。
さまざまな材料や技法(版画や、ひっかき絵や、にじみ絵)を使って、いろいろな絵を描いた。

母の教室は、いちねんに一冊、絵本を作るということが大きなとくちょうになっていて、小さな子も大きな子も、例外なくみんながつくる。
おはなしを考え、絵を描いて、大きい子は製本もする。さいごは、図書館の本みたいに、母が一冊一冊透明なカバーをかけてあげて、自分だけの絵本が完成するのだった。

母はそういうことを、40年くらいもやっていて、今は美大を出た妹が、そのしごとを引き継いで、実家と、自分の家のりょうほうで「絵のきょうしつ」を続けている。

 

毎年3月には、作品展をひらく。
その年つくった絵本がみんな飾られるので、いつも楽しみにして出かけている。

 子どもの描くものにはまったくかなわない、とよく言われるけれど、それは誇張でもなんでもなくて、ページをめくるたびに、「ふおお」とか「きょわー」とかなってしまうので一冊読み終わるのに非常に時間がかかってたいへんである。

今年、4さいの子がつくった絵本の題名は「さち」といって、表紙にちゃいろい「まんぼう」の絵が描かれている。
「さ ち」と本人の字で大きく書かれた静かな表紙はなんだか胸をきゅっとつかまれるようなせつなさがあり、おもわず『まちんと』を思い出してしまったくらいに雰囲気がある。

ページをあけると、公園だ。
「さち」は「さちちゃん」という主人公の女の子の名前だった。「さちちゃんは、公園でブランコに乗りました。」
次のページ、
「ブランコに乗るのをやめました。」(きいろい鳥が飛んでいる。)

「次は、すべり台で遊びました。」

 「すべり台をやめました。」(カラスが飛んでいる。)

 「家に帰ることにしました。」

もう帰るのか。

「家に帰りました。」

ええ?

「家に入りました。」

入った。

半分を帰ることに費やしている。

 

また別の絵本では、じんべいざめが主人公である。
じんべいざめは、居間の水そうで暮らしている。
食じには、大こうぶつの「マグロのかくに」を食べる。
あるとき、水そうにメダカのともだちがやってくる。
食じのじかんになると、大こうぶつの「マグロのかくに」が「ふってくる」が、メダカの背中の上に「マグロのかくに」がのってしまう。
食じのたびに、「マグロのかくに」がふってきて、メダカの背中にのってしまう。
ほかにも、ドーナツや、いろいろなものが「ふってくる」のを、食べきれないものは「きにかけとこう」と、水そうのなかの木に引っ掛けて保存しておく。

 

この「マグロのかくに」に代表されるように、子どもの絵本のおもしろいところに、妙にある部分だけディテールがこまかい、ということがある。

たとえば、あるねこのお話では、ねこの住んでいる地下の家が非常にこまかく描写されており、ねこは濡れた体を「せんたくきの上においてあるタオル」でふいて、2かいにいって眠る。
また、ほかの絵本では男の子が食べるとへんしんするキノコを手に入れるのだが、1ページ使ってキノコを洗い、次の1ページを使ってキノコを「だいの上において」いた。(そして食べるシーンは描かれなかった。)

こういうものを次々見ていくと、「ああ!もうだめだ!かなわない!」(←何をだ)とめちゃくちゃに走っていきたいような気持ちになってしまうのだが、同時に、子どもの発想の自由さ!というときに、そのすばらしい彼らの想像力は、けっして荒唐無稽な何かではなくて、子どもの見ているまわりのせかい、その体感にもとづいているのだと思う。

 
さっきの絵本のじんべえざめが、ほんとうに「マグロのかくに」を食べるのかどうかわからないが、この子はもしかして、どこかでそういうものをみたのかもしれない。ちいさな魚の背中に、えさがのっかるところを見たかもしれないと思う。そして、じんべえざめやメダカのきもちになってみたら、食事はもらうものじゃなくて、「ふってくる」ものだよなあ。
そして、そのあとでじんべえざめとメダカは「うつしば」に移されて、それから新しくて大きな家にひっこしをするのだが、それがとてもくわしく、いかにも嬉しいこととして描かれていて、この子はきっと自然科学や実験なんかも好きだろう。

 

子どもがつくる絵本には、それぞれの年齢の発達段階という特徴があり、その上に、ひとりひとりの個性があらわれる。

おはなしの最後に、ちゃんと家に帰る子、行きっぱなしの子。猫を飼っている子は猫の爪をおどろくほどいきいきと描く。かりんとうを盗んだカラスをおいかける。森の動物たちは、昼間寝てばかりのふくろうを起こして仲良くなろうといろいろ試すが、ふくろうは決して起きないし、昼と夜の森は最後までまじわらない。

なかよくなったきょうりゅうといっしょにねました。

ふくろうを起こそうと、漫才をしているねこ

かりんとうをかえせー、とカラスをおいかけました。

カラスはかりんとうのふくろをあけることができない。そこへあつおくんがやってきて、「ぼくかりんとうをもってるよ」といいました。

そして、ぼくたちはかりんとうをたべた。カラスも、やっと袋をあけてぬすんだかりんとうをたべました。(取り返さないのですね…。)

 

 

おとなが自由になろうとするときに、どこか、何もないところから生まれたものが、真に自由なもののように錯覚することがある。

でも、こうして子どものつくるものを見ていると、彼らの自由さや想像力は、じぶんの生きているまわりをいっしんに観察して、そのなかでなぜかじぶんだけにはくっきりと見えてくるもの、聞こえてくる音を、体のなかから取り出してきて、そういうものを核にしてできているんだとわかる。

 

 ちょうどわたしが妹の代わりに会場で店番をしているときに、「さち」の作者の女の子がおかあさんとやってきた。
話をするうちに、彼女のおねえさんの名前が、「さち」というのだと知った。
彼女はだいすきなおねえさんの名前を、大きく「さ ち」と表紙に書いたのだった。
「家に帰りました」のページには黒い車が描かれていたが、おうちの車がほんとうに黒なのだということだった。
彼女にとって、
「家に帰ることにしました」(そう決めた)

「家に帰りました」(くるまで)
は同じではない。

あそびをやめるときには、鳥が飛んでいる。鳥も、おうちに帰るのかな。と思っていたら、その女の子はおかあさんに表紙の絵(まんぼう)を見せて、
「ねえ、この絵なんの絵だかわかる?」と非常にむずかしい質問をした。
おかあさんが、「え!そういうむずかしいこと聞かないでくれる!」と言いながら、「さ…さかな?」(わかるよ、おかあさん…)
と答えると、彼女はぶうっとして、

「ちがうよ、と、り!でしょ!」

と言った。そ、そうだったのか。

だいすきなおねえさんが、鳥といっしょに公園から帰るはなしなんだな。と思いながら聞いていた。

最後のページでは、雨が降っている。
雨粒がひゅーっとおちてきて、地面にあたって水がぴちゃんと跳ねる、その、ひとつひとつが描かれている。

 

 

楽しくおよぐタコ をめくると…

サメがくるよ!逃げて!(魚たちがタコの頭を押して逃がしてあげているところ)

ものすごくねこが好きな子が描いた眠るねこの絵

 

 

byはらぷ

 

 

 

※「なんかすごい。」は、毎月第3木曜の更新です。はらぷさんのブログはこちら

※はらぷさんが、お祖父さんの作ったものをアップするTwitterのアカウントはこちら。

 

 

 

 

 

 


なんかすごい。 記事一覧へ


コメント、ありがとー!

  • アバター画像

    さきこ

    ああ、素敵だなあ。
    まさに「なんか、すごい」の世界です。
    子供の描く絵や日常を押し付けがましくなく書ける、はらぷさんの文章も素敵。
    「なんか、うまくいえないけどすごい」。
    いつも楽しみにしています。

  • アバター画像

    爽子

    たのしい絵画教室に、わたしも通ってみたいです。

    子供たちが毎年一冊仕上げる絵本は、宝物ですね。

    最後のグレイの猫の絵、うまいなあ。。。感心しました。

    本当に猫が好きな子だ。うん。

  • アバター画像

    AЯKO

    子供の見ている周りの世界。まさにそうなんだろうなあ。金魚に餌やるとたまに背中に乗ったまま泳いでるので、それ見ているんだろうなあ。
    今うちの子達が毎日書き散らかしている落書きは、つい忙しさに見逃してしまうけれど、小石川後楽園に遊びに連れて行った後にジオラマ作っていたり、私の似顔絵にヒゲが生えていたり、印象に残っていることがわかります。何歳からこの絵はこう描くべきって縛りが始まってしまうんだろう。
    ごくたまに、大人なのに子供の発想のまま描ける人の作品を見ても、私はノックアウトされてしまいますよ。

  • アバター画像

    はらぷ Post author

    さきこさん、こんばんは!

    ほんとうに、子どもたちの絵本を見ていたら、よすぎてよすぎて、だんだん体が斜めにまがってきてしまいました(にやにやしすぎ)

    書いたって、じっさい見るの1000分のいちくらいも伝わらないとわかってはいるのですけど、つい書いてしまいました。
    楽しんでいただけてすごく嬉しいです。

    わたしは子どもがいないので、おうちの子どもの日常っていうのはじつはよくわからないんですよね。
    家ではもっと、おもしろいことたくさんあるんだろうなあと思います。
    きっと、ありすぎておぼえていられないくらい。
    あッそれ以上に大変なことのほうが多いかもしれないですね…子どものエネルギー……。

    なんとなく、この年になってもまだ子どものほうに近くって、「気持ちがわかる…」と思いながら読んでいました。

  • アバター画像

    はらぷ Post author

    爽子さん、わーいこんばんは!

    絵画教室は、ほんとうのところ、めんどくさくてさぼったり、だらだらして描きもしないで母に「描かないならあっちいっといで!」と怒られたり、ピアノの先生の娘あるあるみたいなことばかりしていましたが(笑)、週にいちど、習い事でもなく、宿題もなく、上達することも求められず、ただ自由に絵を描く時間があったということは、しあわせなことだったなあと今になって思います。

    子どもが作る絵本、そのときにしかぜったい作れない一冊ですよね。
    ほんとは、何にせよそうなのだけど、ちゃんと製本されて、一冊の本として残るということが、そして、それが、いちからぜんぶ自分でつくった「おはなし」だということが、とりわけいいのかなあ、と思ったりしています。

    ねこの絵、さいこうです。
    うん、あんたはねこ好きだ(笑)

  • アバター画像

    はらぷ Post author

    AЯKOさん、こんばんは!

    そうか、金魚に餌をやるとほんとうに背中にのせたまま泳いでいるのですね。子どもの観察眼!
    しかしなぜ「マグロのかくに」なのかは解明されずです。

    AЯKOさんとこのおふたりは面白い絵を描きそうだなあー。
    しかし小石川植物園に行ったあと、ジオラマはすごくわかりますが、AЯKOさんの顔にヒゲというのは、ぜんぜん意味がわかりません。

    小学校中学年くらいから、特に女の子なんか、みんな同じ絵になってしまうってことありますよね。
    女の子と、うさぎと、くま(笑)
    ああ、もったいないなあと思うこともあるけれど、それでもやっぱり、それぞれの性格がかいま見えておもしろいです。

    作品展を見にきたお母さんが、「うちの子はぜったいこんなの描けないわ」って言うことがあるんですけど、そんなことなくって、どんな子もみんな描けるんだと思います。
    でも、大人になるとみんな、描けないひとになっちゃうの、不思議ですね(じぶんもだけど)
    子どものように描ける大人は、もう、嫉妬しかない(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

いろんな言葉

That’s Dance!文字起こし 第6回(episode16) やっかみかもしれませんが‥番外編も兼ねて

60代、男はゆっくりご乱心

さて、どこに住もうか

ミカスの今日の料理 昨日の料理

おばさんは楽しみを作り出す: チージーエッグ

かわいいちゃん

体重

今週の「どうする?Over40」

「街を案内して、スマートにもてなす」ができないまま、大人になった私。

母を葬る

(10)親子という仕組み

山あり谷あり再婚ライフ

60代若いのか年寄りか?

カレー記念日 今週のおかわり!

ベテランになった 伊藤沙莉を 見たいのに

出前チチカカ湖

第196回こう見えて一途(いちず)です。

なんかすごい。

春の地響き

四十路犬バカ日和

ペットタクシーで病院に行ってみた!

OIRAKUのアニメ

第101回 アストロノオト/終末トレインどこへいく?

黒ヤギ通信

桜の下、草葉の陰

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.80 朝ドラと『化学の授業をはじめます。』の化学反応

夫亡き日々を生きる

カリーナからゆみるさんへ 2023年2月4日

絵手紙オーライ!

絵の具セットの思い出

昭和乙女研究所

ファンシーケース

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

じじょうくみこの崖のところで待ってます

はなやぐお盆、わたしは墓へとタックルした。

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

人生は引き算である

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

よもじ猫

清掃業界

猫No.79  by 桜子

猫大表示&投稿詳細はこちら!

清掃業界

猫No.79  by 桜子

よもじ猫とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!

「よんもじ」と猫がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
猫が好きな人も、そーでもない人も、よもじ猫の掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫目線で眺めてみませんか。

みなさんの猫画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up