2月14日はカレー記念日

カレー記念日

面倒で 手でネギちぎり 指痛い

2月14日はカレー記念日

Jane

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

ゾロメ女の逆襲

ゾロメ日記 №56 バックステージとかリセットとか目まっ赤とかの日々劇場

 

【主な登場人物】
★義父・・・93才と半年。92才なりたてで視力をほぼ失うまで、認知症状は全くなく、バスを乗り継いでひとりで義母の入院する病院に日参していたことを思うと、しみじみしてしまう。現在、同じ病院に入院中。

★私・・・週2で小学校図書室でのパートをする中年。最近、子どもたちに読んで評判のよかった絵本は『どうぶつえんのおいしゃさん』。心がささくれた中年(私)も面白かった。

 

◆10月某日 三度目の正直とバックステージ

義父の体調が不穏で、今日が今月に入って三度目の救急外来。せん妄というか、意識の混濁が、病気(発熱)によるものなのか、認知症の進行のせいなのか、双方の合わせ技一本!なのか、素人にはわからない…どころか、プロにも悩ましかったようだ。今回、それまでより精密な検査をし、入院となった。

a1180_012676

救急外来は、ベタな言い方だが、まさに人生の縮図だ。
揃って冷えピタシートを貼った双子とおぼしき赤ちゃんをそれぞれで抱きかかえる疲れきった表情の夫婦、子どもの名前を読み間違えられたことに激怒するお父さん、囲碁会場で倒れたという高齢男性に付き添って救急車に乗ってきたものの、患者の家族に連絡がとれず途方に暮れている中年男性、なぜか救急外来のトイレで化粧に余念がないティーンエージャー…。

共通するのは、舞台裏感が濃厚なところ。待ち時間が長いこと、救急待合室は少し薄暗いこと、が理由かもしれないが、なんだかそれだけでもない気がする。人生というか、人々の暮らしをぎゅうっと圧縮すると、抽出されるのはバックステージエキスかも、と思ったりして。

バックステージエキスってなんだ?と自分にツッコミつつ。

a0002_001189

◆10月某日 リセット

パート先の小学校の6年生の図書委員S君は、愛想もなくバーコードのスキャンも苦手(なぜか彼がやるとなかなかピッと言わない)だがマジメ。カウンター当番はサボらない。そんな彼が今日の昼休み、突然「センセー、新聞紙で兜を折れます?」と聞いてきた。

自分から話しかけてくることはほとんどないのでちょっとうれしかったが、それはおくびにも出さず「昔、折ったことがあるけど、今は折リ方を忘れた」と答えると、思いのほか残念そう。なので、「そういうときこそ図書室の本でしょ」と本棚から折り紙の本を持ってきて、兜のページを開き、「折ってみれば。まず正方形にしてね」と言って新聞紙と一緒に渡す。

真剣な顔で工程を見、カウンターで折り始めるS君。手は私より大きいが、動きは子ども。たどたどしいにも程がある。なんだか違うことをやってるなと思いつつも黙って見ていた。

a1180_014788

それでも紆余曲折を繰り返し、新聞紙のかたまりは少しずつ兜の形状に近づいてくる。人間、やれば(ある程度)できるものなのだ。でも、そこで無情にも昼休み終了のチャイム。S君は明らかに心残りな様子なので、「その本を借りて行って続きをやれば?」と言うと、ハッとした顔で(思いつかなかったらしい)折り紙の本の貸出手続きをし、折りかけの新聞紙を抱えてバタバタと教室に戻って行った。

 

S君と自分の間に、今日は今までよりも親密な空気が流れた気がした。そういう瞬間は、ままある。でも、これが次回はあっけなくリセットされていたりするのだ、案外高い確率で。

子どもって、フレンドリーかと思えば、コロッと他人行儀(他人だが)にもなるもんだと思い知る日々だ。ま、大人もそうだったりするけれど。

a0960_007689

◆10月某日 目まっ赤

入院した義父はわりと元気だ。入院前後のことは失念しているので、家に帰ると言って聞かない。意識が混濁していないのはとてもうれしいが、ぼんやりじいさんが退いて、頑固じいさん登場である。ガンコジジイは手強い。

そういえば、昔NHKでやっていた海外ドラマ「頑固じいさん孫3人」は面白かった。今、確認したら30年前のドラマだ。あの、ジョナサン・(ビバヒルのブレンダ)ハーティーが純朴で魅力的な十代を演じていた。頑固じいさんの日本語吹き替えはハナ肇だった。なにかと隔世の感ありだ。

 

そんななか、今朝起きたら、3年ぶりに結膜下出血を発症していた。白目の部分が出血してまっ赤になるヤツ。一時期、頻繁にできたが、このところは登場していなかった。

これは、痛みや見えづらさがなければさほど心配はないようなのだが、とにかくビジュアルがエグい。つい最近、このサイトのメンバーもこれを発症して、見た目のヤバさを嘆いていた。同期した?!

私の場合、疲労と連動して発症することが多い。いちばん最初にできたのは15年前の母親の闘病のときで、いちばん派手にまっ赤だったのが3年前、実父と義母の同時入院時だ。会う人ごとに心配され、思わず眼科に行った。今回も3年前と同じくらいひどい。今日、義父の病棟のナースにも「大丈夫ですか?」と言われた。痛みも痒みもないが、鏡を見ると悲惨ですごく憂鬱だ。

a0960_006801

このところ、『靴底の減りかた』(鬼海弘雄/著)、『誰もいないホテルで』(ペーター・シュタム/著)と、なかなか面白い本を読んでいたのだが、昨日読み始めた『光炎の人』(木内昇/著)もとても面白い。まだ序盤だが、凄そうな予感。寸暇を惜しんで読みたいのだが、この目、なるべく休ませた方がいいのだろうか。悩ましい。

by月亭つまみ

まゆぽさんとの掛け合いブログです。→→「チチカカ湖でひと泳ぎ」

★毎月第三木曜日は、はらぷさんの「なんかすごい。」です。


ゾロメ女の逆襲 記事一覧へ


コメント、ありがとー!

  • アバター画像

    小関祥子

    つまみさん、目、お大事になさってくださいね。
    家族の入院や看病は、じわじわとこちらの気力を削っていきますよね。
    どうぞ、あまりご無理をなさらずに。(といっても、無理せざるを得なくなるのですけれど)

    日曜日、お会いできるのを楽しみにしています!

  • アバター画像

    れこ

    こんばんは、目病み女二号です。
    「結膜下出血ってなんぞ?」と思った方、
    画像検索はしない方がええですよ〜。
    割った卵に赤いものが混じった、あんな感じの白目です。

    「どうぶつえんのおいしゃさん」、先日図書館で読みました。
    くるり岸田の様なハリーポッターの様な一見頼りないお医者さんが
    数々の難問題を解決していく様を労いたくなりました。

    とにもかくにもつまみさん、本当になるたけ無理せずお大事にしてくださいね。
    目は温めてあげるといいそうです!

  • アバター画像

    つまみ Post author

    小関さん!
    うううっ、ありがとうございます。

    昨日今日で、一難去らないうちにまた一難的状況が勃発しておりますが、日曜日、なんとか行けるよう、神頼みでもなんでもします!という心境です。
    小関さんにお会いしたい!照れるけど、いろいろお話ししたいっす。

  • アバター画像

    つまみ Post author

    れこさんの目は回復中でしょうか。
    私は、少しでも色が早く薄まるようにと、眼科に駆け込みました。
    でも「すぐには薄くならんよー」という医者の無慈悲な一言にがっくし!
    「ほっといてもそのうち治るんだけどねえ。目薬、欲しいの?」
    「欲しいです!!(なんのために来たと思ってんだ!)」

    『どうぶつえんのおいしゃさん』、レトロな雰囲気もステキですよね。
    担任の先生に依頼されてこの本の読み聞かせをしたのですが、そのとき、「しいくのおじさん」どこにアクセントを置いて発音していいかわからなかったので、勝手に「しいくいんのおじさん」と読みました。
    たはっ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/前編>ああ姉さま、止めておくれよ、この胸を。

山あり谷あり再婚ライフ

理想(妄想)と現実 母の場合

カレー記念日 今週のおかわり!

SFの 世界じゃないよ 現実よ

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.91ビブリオバトルの台本を終わってから書いてみた

60代、男はゆっくりご乱心

坊主の営業

ミカスの今日の料理 昨日の料理

母のこと : さば春巻

かわいいちゃん

目薬タイム

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ 2023年8月2日

今週の「どうする?Over40」

「若さ」を求めなくなったと思ったら、「若さ」を求める箇所が変わっただけだった。

絵手紙オーライ!

クリスマスローズと文旦

四十路犬バカ日和

長寿表彰

OIRAKUのアニメ

第114回 悪役令嬢転生おじさん

黒ヤギ通信

切手の値段

昭和乙女研究所

映画の思い出 vol.02

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

出前チチカカ湖

第204回 あのひと、どうしているかしら?

なんかすごい。

引っ越しました。(前編)

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

9月にコートを買う

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

2月14日はカレー記念日

カレー記念日

面倒で 手でネギちぎり 指痛い

2月14日はカレー記念日

Jane

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

自己陶酔

猫同然 No.neko97  by YOYO

大表示&投稿詳細はこちら!

自己陶酔

猫No.neko97  by YOYO

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up