3月26日はカレー記念日

カレー記念日

待合に 父と並んで 会話もなく

3月26日はカレー記念日

まさち

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

ゾロメ女の逆襲

◆◇やっかみかもしれませんが…◆◇ 第73回 いつまで仕事を続けるのか問題

長年暮らした夫の実家を処分し、仮住まいを経て今のマンションに越して5年経った。思えば、ほぼコロナにまとわりつかれたマンション生活だ。夫は無職時代を経て、それまでとはまったく毛色の違う仕事に飛び込み、私も介護で減らした勤務を増やしたのは、ほぼ今のマンションへの引っ越しと同時期だ。それらはすべて、少し前までの自分には予測できないことだった。

まったく、今思う未来の不確実さよ。

思い描いた将来はほぼ的っぱずれだった。でも、だからといって、将来のことなんて考えてもしかたがないと言いたいわけじゃない。いくつになっても、性懲りもなく自分の将来像という妄想の更新を続けては、ガックリきたり悦に入ったり驚いたりしてきた、そのことこそ、自分らしく生きてきたってことなのかもなあとさえ思っている。きっとこれからもそうだ。

ユーガッタメールのメグ・ライアンのファッションが好きです。

40歳のときに一度司書生活から足を洗った。都立の看護学校に7年勤めたのだが、当時の石原都知事の出した都の非正規職員の雇用見直しに引っかかり辞めた。直後に実母の病気が発覚したので、雇用条件が変わらなくても辞めざるを得ない状況になったのかもしれないが、それでも、看護学校の図書室での仕事が楽しかったから、落胆し燃え尽きた気がして、もう司書はいいかなと思った。なので、その約一年後に再就職したのは一般企業の事務職だった。

そこで4年半働いた。制服での仕事は新鮮だったし、職場の若い男性にかたっぱしから悪意あるあだ名を付ける業務(?)は楽しかったが、当初は丸一日かかった仕事が半分ぐらいの時間でできるようになり、年度末の繁忙期以外は物足りないと思うようになった頃、今度は長兄の病気が発覚した。そして、これは以前も記事に書いたが、入院中の長兄の勧めで地元の公立図書館の司書に戻った。このくだりのなにもかもが、予測できなかった日々だ。

このTシャツとカーディガンの完璧なフォルムよ!

公共図書館司書時代はふたつの新館を経験し、特に2個目では、はらぷたちと共にイチから図書館を立ち上げる仕事を任され、オープン後は毎日げらげら笑いながら働いた(←イメージ)ので、その雇用がトータル8年で終了になったとき思った、もう司書はいいかな(13年ぶり二度目)と。

あれから約12年経った。いつのまにか還暦も過ぎ、相変わらず司書をしている。しかも現在の学校司書歴が今まででいちばん長くなっってしまった。そして性懲りもなく思っている、今までの仕事のなかでいちばん楽しいかもと。非正規の職場を転々としたせいで、受給予定年金額を見るとめまいがしそうだが、楽しかったからまあいいかと思う自分は、堅実な人から見れば愚かで、つくづくおめでたい人間なのだと思う。

肝はやっぱり清潔感かも。

ここ数年、咳が出る、加齢で身体の部位や体調全般がパッとしない、と言いながら仕事を続けてきて気がついたことがふたつある。

ひとつは、仕事の日の方が体調がいいことだ。もっといえば、忙しい日の方が比較的元気なのだ。もちろん、仕事中に咳が出ると辛いし、言葉が途切れたり、痰が絡んでうまく声が出なかったりするとパニックになりかけぐったりする。なにより、周囲の目(&耳)が気になる。「いつも咳をしててイヤだな、この人」と思われてないか、いや、ゼッタイ思われているだろう、と居たたまれない気持ちになることも少なくない。

でも、休みの日の方が咳がひどい。我慢しなくていい分、咳が咳を呼んでしまうのかもしれないし、仕事の疲れが出ているということなのかもしれない。これじゃあ一生旅行は無理だなとか、コンサートも習い事も厳しいな、なんだよ、人生つまんねーな、などと世をはかなんでいる。というわけで、そこそこ働いていた方が前向きな自分でいられる。

無造作なようで上級者。上級者のようで無造作。

もうひとつは、齢は重ねても、体調がイマイチでも、仕事のスキルは下がらない‥どころか、ふつうに上がっていくらしいことだ。体力や記憶力第一の仕事は別として経験値は加齢に勝るのかもしれない。そして、経験値は人を謙虚にするとも確信している。いくらやりかたを覚え、ある程度のルーティンの轍(!)を作っても、仕事も人生も、やればやるほど正解はひとつじゃないとわかるから怖くてベテランづらなんてできなくなる‥でしょ?よって、日々を重ねると人間の初々しさが増すのである!決定!異議なし!?

ついでに言うと、経験値というバックボーンがあると攻められると思う。トシ食ったら守りに入ると思っていたが逆だ。将来があるから守る領域も増えるのだ。その点、いざとなったら「雇用終了」が少し前倒しになる程度で済む世代は思う存分、攻撃力を発揮できる。これを一言で言えば「やり逃げ上等!」か。あれ?振り向いたらそこに誰もいない?おーい!

ヌーディカラーのアンサンブル。貧弱過ぎる上半身じゃ映えない。

そんなわけで、最近は、もういいかげん引退してくださいと言われるまでは仕事を続けたいと思うようになってきた。これだって、当然ながら、自分で思ったとしても雇用先からお引き取りくださいと言われたら終わりだし、少し延長できたとしてもちょっとした体調や精神状態の変化次第で変わる可能性も高い。なにしろ、思い描く未来はいっかな来ないし。でもまあ、だからこそ、今はそう思っておこうっと。

by月亭つまみ


ゾロメ女の逆襲 記事一覧へ


コメント、ありがとー!

  • アバター画像

    いまねえ

    つまみさん、ども!いまねえです。先日のzoomミーティングでも話題に出た「仕事いつまで続けるか」テーマ。つまみさんがここに書かれたことに集約されるなあと思います。かくいう私は60歳定年後、会社都合により退職せざるを得ず、それまで抱いていた65歳まで延長雇用で働く、の考えは崩れました。その後週2、3日半日ほどの職を探しだし70歳まで否80歳までイケるぞと思ったのですが。結局それも3年ほどで断念しました。体調不安、がその理由です。体調不安、というのも個人差があるのでそんなこと気にすることないわよ、と言われたこともあります。が危うく仕事に穴をあけそうになったその、一日のことがトラウマで、次もまた同じことが起きたらどうしよう、という大きなストレスとなって一層体調の不安定につながる悪循環、こんなことは会社勤め時代には感じたことのないストレスでした。会社員時代にも同じように急なトラブルで当日欠勤せざるを得なかった事もありましたが組織のサポートの有無、でしょうか。自分の体調に対する不安の強さは今回の比ではありませんでしたね。10数年前から突然始まった体調不良は今では慣れて「危ないぞ」と察して先手うって薬飲んだりコントロールできると思った矢先に足元をひっくりかえされるような大きな症状がでたこと、自分の体調が予測不能なものであると思い知らされたことが大きなショックでそれにビビってしまったのが本当の所でしょうか。zoomミーテイングで「70代になっても変わらないわ、大丈夫」と話された方がいました。ほんとうにそう思いますが同時につまみさんが書かれた「思い描く未来はいっかな来ない」、今はこれがいっそう身に沁みる、60歳過ぎても変わらずバリバリ動いているはずだった私は結局いなかったのです。まあそれはそれでなってしまったことは致し方ない、無職だからといって社会的な活動がなくなったわけではない、これからも自分の体調をなだめつつ寄る年波を泳いでいきます、それしかないなあ。。

  • アバター画像

    つまみ Post author

    いまねえさん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    いまねえさんが長く勤めた会社を退職して、徒歩圏内のお仕事に就かれたこと、その後の体調不安のこと、退職を表明してからの会社のどうかと思う対応、などはブログで拝読させていただいていました。
    体調のみならず、確か同僚の方の度重なるシフト変更に振り回され疲弊なさったのではなかったかと記憶しています。

    そうなんですよね。
    非正規の方が休みづらい、仕事に穴をあけるプレッシャーが尋常じゃないってすっごくわかります!!
    会社に出勤するのって、なんだかんだ庇護されてるものなのだと、私も会社勤めじゃなくなってから気づきました。
    私も、ここ数年、年度あたまは1日で5クラスのオリエンテーションを組まれていたりするので「ぜったい休めない」という圧はなかなか重いです。
    コロナ以降、それでもしょうがないときはしょうがない開き直るしかないわけですが。

    思い描く未来、ホント来たことがないですねー。
    これからは、体調様の仰せのとおりに動くしかないと思いますが、私も、大きな症状が出たら一気に宗旨替えをするやもしれません、きっとします。
    仕事が完全終了したら、近所の学校でおしかけ司書でもしようかなあ。
    小学校と中学校、迷うところです。
    勝手に迷え?

    寄る年波、一緒に泳いだり乗ったりして生きていきましょう!!

  • アバター画像

    ラーラ

    つまみさんの、祭りでのファッション、メグライアンのアンサンブルっぽかったですよ!

  • アバター画像

    つまみ Post author

    いえ~い!やったね。
    ラーラさん、ありがとーございます😭!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

60代、男はゆっくりご乱心

一億総タレコミ屋の時代。

ミカスの今日の料理 昨日の料理

生きていてよかった もうすぐ60歳 3月17日はザツダン記念日:

かわいいちゃん

春の日

教えて!にゃまの先生

<今月の質問>遺族年金の非課税について教えてください。

今週の「どうする?Over40」

「決断するまでの助走期間」がストレス。心の筋トレが大事だ。

昭和乙女研究所

映画の思い出vol.4 ベンジー がんばれベアーズ

カレー記念日 今週のおかわり!

追い抜かれ 見える景色の やるせなさ

出前チチカカ湖

第207回 わたしのナイト・ルーティン

なんかすごい。

引っ越しました(後編)

四十路犬バカ日和

たくさんの目で見る大切さ

OIRAKUのアニメ

第116回 Flow

黒ヤギ通信

流氷の旅②

山あり谷あり再婚ライフ

わたしの休日、マメオの休日

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.92  私にとってラジオとは‥

夫亡き日々を生きる

カリーナからゆみるさんへ 2023年9月18日

絵手紙オーライ!

お水取りと椿の主菓子

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

さらなるおさげ

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

3月26日はカレー記念日

カレー記念日

待合に 父と並んで 会話もなく

3月26日はカレー記念日

まさち

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

吃驚仰天

猫同然 No.26  by つまみ

大表示&投稿詳細はこちら!

吃驚仰天

猫No.26  by つまみ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up