自分自身って、つまるところ習慣なのね。
――― サヴァランが勝手にピックアップ 「ブログの言葉」 ―――
~「どうする?40代からのファッション&生き方」 2011.1.10より~
いやあ、お正月というものは不思議なもので
かつてほどの「改まり感」は薄れたとはいえ、
自分自身、というものを
改めて見つめなおしたりしなければならないような、
見つめてもロクなことはないような、
見つめたからといって何も変わらないような、
とはいえ、このままじゃいけないような、
毎度毎度、そんな落ち着かない気分になるお正月です。
ふとわれにかえったら、
このわたくし、
お正月経験を数えること早49回でした。
(てことは、あと1回で50回!!きゃー!)
あのサブちゃんの愛称で慕われる
国民的大歌手・北島三郎氏の歌手生活が
今年50周年を大々的に迎えることを思えば、
お正月連続経験49回のわたしは、
すでにしてお正月の大ベテラン。
お正月界の御大ではありませんか。
もう、こうしてはいられません。
自分自身を見つめねばなりません!
そして、何か、こう、
ベテランにふさわしい一言をひねりださねばなりません。
自分自身って、つまるところ習慣なのね。
ほら、
やりたいこと
好きなこと
好きなもの
心の中で望んでいること
いつかはやってみたいこと
過去にそうであったもの
なんかも、まあ、自分自身なんでしょうが、
どうも、若者ほど「人生の大転換」がしにくい今となっては
わたしが何気なく行っている日々の習慣が、
私自身だと、そろそろ思わなければならないのではないか。
と考えるわけです。
実際、年齢を重ねれば重ねるほど、
朝起きてから寝るまでのあらゆる小さな習慣が
その人の外見や表情を作っていくように思いませんか。
「習慣」という名の小さな彫刻刀が
少しずつ少しずつ「自分自身」という立体像を
作り上げていくみたいな感じですよ。
というわけで、
今年は、日ごろの習慣をできる範囲で見なおし、
新しい習慣を追加できれば追加するという、
抜本的改革には程遠い「小さな志」を抱いて
過ごしてまいる所存でございます。
「間に合わせ」をやめ、
「一つひとつに納得」する生活へ。
一歩ずつ、一歩ずつ歩めたら幸せだなあ。
みなさま、
そんなこんなで
今年もこれと言って代り映えのしないブログになりそうですが、
これも皆さんの「習慣」のひとつとして(笑)
お付き合いいただければ幸いです。
☆ これまでの「ブログの言葉」はこちらへどうぞ→ ★
青緑
毎度しみじみしながら読んでます。今年もよろしくお願い申し上げます。
「習慣」が今の私なのですね。カリーナさんの記事に登場したテキパキ若夫婦をまず見習わなければ(笑)数年前、体調不良からか何もかも捨てたくなり、要るかもしれない物(ほぼ要らない)、思い出の品(無くても寂しくない)ばっさばっさと捨てはじめ、心機一転引越ししようと(賃貸だから気軽)町内移転しました(すぐそこに元我が家が…)。住む場所変われば思うことも変わったりするせいか、ついでに50年近い思い出(辛いことも栄光もそれ程多くないが)や自分の思考回路の癖ももう忘れて、新しく生きてみようと生きてます。さっぱりしたものです(笑)新しい習慣も「一つひとつに納得する生活」から作りだされていくんですね。心地よく暮らせる習慣が身につくよう心がけます。
匿名
年末に我が家の台所を見て同じ事を思いました。私が手を伸ばしやすい場所に配置された道具や調味料。私がこれでいいや!と思う掃除の仕方。衛生観念。
全然おしゃれでも機能的でもない。しかしこれが長年かけて浮き彫りになった私なのですよ。これはいかん!と年末大掃除で片付けましたが、すでに元通り。恐るべし自分。恐るべし習慣。
爽子
はいはい!ありましたとも。
はっきり覚えております。
これは、わたくし、プリントアウトして保管しております。笑
今年こそ習慣化したいなあ。と思ってることが、いくつかあります。
こそ…がついてるってことは、小さなリセットののちにも、持ち越してる課題なんですよね。えへへ
サヴァラン Post author
青緑さま
今年もよろしくお願いします。サヴァランです。
カリーナさんのブログ記事のラーメン屋さんのご夫婦http://proage.blog66.fc2.com/blog-entry-788.html#comment5946。まさによき習慣の達人の風情ですね。あのご夫婦がカリーナさんのお宅のご近所に移って来られたのもよき習慣の延長なのかも。それはそうと青緑さん、すばらしい行動力!ほんと、リセットって大事な気がします。そうかー、習慣の意識化がまずわたしには必要なんだなー。「心地よく暮らせる習慣」には、ウォークマンはもってこいの伴走者ですね!わたしも何かいい伴走者を探すことにします!
サヴァラン Post author
2:18の匿名さま
コメントありがとうございます!
うわーほんとにそうですね。台所の引き出しは「わたし自身」かも知れない(-_-;)
年末に小5の子どものお友だち(男子)たちが来て、みんなでうちの台所に入ったのですが、「おばさん、塩どこ?包丁どこ?」と言われ、そりゃ塩の所在も包丁の所在も家々で千差万別だわなーと思いました。遠慮のない彼らがうちの引き出しを見た感想を、あのとき聞いておけばよかったかも。いぞれにしろ、どこのおうちの引き出しも「究極、なるべくしてなった引き出し」のハズ。胸を張って堂々と「引き出し」ていいのだと信じたい、です。
サヴァラン Post author
爽子さま
お返事遅くてすみませんm(__)m
ねーねー、ありましたよねー、この胸をどんと突く記事。
わたしも年賀状に使った筆ペンで写しました。「日々の習慣こそがわたしをつくる」と。上の青緑さんも、匿名さんもおっしゃってくださったように、「習慣」との向き合い方もひとそれぞれなんですよね。「小さなリセット」も「大きなリセット」も、はたまた長年の自分の習慣との「道行」も、ケースバイケースで意識化できるのが、わたしたちのお年頃の強みかと^^。
nao
サヴァランさん、お元気ですか?
このカリーナさんの記事は心に残り、今もしんどい時の私の支えになっています。
ルーティンルーティン、習慣を大切に毎日を過ごしたいと思います。
ツイッターの過去記事紹介から飛んできちゃいました。