介護とはサインすることと見つけたり:『切り干し大根と糸コンニャクのきんぴら』
諸事情により、父が新しいデイサービスを利用するかとになりました。
まずはお試し利用をして(途中で「帰る!」と言い出して、お昼ご飯も早々に帰ってきてしまいましたが)、その後本利用をお願いすることにしたので、先日ケアマネさんとデイの担当者さんが契約にいらっしゃいました。
まずはケアマネさんが、新しいデイの利用も組み込んだ今月と来月のサービス計画書を出しました。
ケ「こことここに◯◯デイサービスが加わりますので、今月は××単位になりますね。では、こちらにサインをお願いします」
私「はい。ここは父の名前ですね」
ケ「はい」
それが一段落すると、次はデイサービスの契約です。
担当の方が重要事項説明書を読み上げます。一項目読むごとに「わかったかい?」というように私の目を見るので、私も「合点承知!」と言わんばかりに強く頷きます。
そして、その読み上げが全て終わった時、いよいよそれが始まりました。
担「それでは、ここにサインをお願いします」
私「はい。ここは父の名前ですね」
担「はい」
※さっきも私は「ここは父の名前ですね」と確認しましたが、介護関係の書類には大抵「利用者」と「利用者代理人」の項目があって、それそれぞれに名前、住所、続柄(代理人のみ)をかくのですが、毎回 私はどっちだ?と一瞬迷うのです。
担「こちらは控えになります。ここにサインをお願いします」
私「はい。ここは父の(いい加減学べ!)」
担「こちらは個人情報に関する書類です。ここにサインをお願いします」私「はい」
担「こちらはウェブサイトなどに写真を載せていいかどうかの確認書です。こちらにサインをお願いします」
私「はい」
「こちらにサインをお願いします」
「はい」
「こちらに」
「はい」
サインして、サインして、捺印をして、サインして。
やってみるとわかるんですけどね、これが結構エネルギーを削りに来やがるのですよ。
1枚書き終えたと思った途端にすっと差し出される新たな用紙。
ともするとこれが永遠に続くんじゃないかと思われて、サインをしながら笑いたくなってしまうくらい。
最近「名もない家事」という言葉をよく耳にしますが、このサインという行為はさしづめ「名もない介護」とでも言いましょうか。いや、サインという名はあるのだけど。
地味なくせに微妙なダメージを被ります。
介護が新しいステージを迎えるたびにこなさなければならない、この名もない介護。
あとどれくらい繰り返すんだろうなぁ。
とはいえ、名がついたところで介護も家事も面倒なものが多いですよね。特に暑い夏のご飯づくりは本当に厄介。少しでもその回数を減らすべく、できるだけ作り置きをするように心掛けています。一回作っておけば数日は「タッパーから器に出すだけ」で済むおかずがいくつかあるのは怠け者の私にはありがたい。とはいえそれを調理することすら面倒なのが私の怠け者たる所以なのですが。
今日の一品は、作り置きできる『切り干し大根と糸コンニャクのきんぴら』です。余力のある日に作って、小さなおかずのひとつとして数日間活躍してもらいましょう。作り置きおかずを保存する時は、清潔な保存容器で必ず冷蔵庫で保存してくださいね。
切り干し大根と糸コンニャクのきんぴら

- 切り干し大根はさっと洗ってから水にさらして柔らかく戻します。
- 糸コンニャクは3~4センチにカット。にんじんも皮をむいて同じ長さの細切りにします。
- 切り干し大根が軟らかくなったらしっかりと水を絞り、やはり3~4センチくらいに切ります。
- フライパンに油を引いて中火にかけます。油が温まったら全ての材料を炒めます。
- 全体に油が馴染み、にんじんがある程度やわらかくなったら、砂糖、麺つゆ、醤油少々を加えて炒め合わせます。
調味料が絡んだらできあがりです。
焦げ付かないように気を付けて。もし心配なら、調味料と一緒に少量の水を加えるといいですよ。とはいえ、ごく少量で。
Zoomを使った英会話レッスンを提供しています。
プライベートレッスンなので、それぞれのレベル、希望、目標に合わせてカスタマイズしたレッスンを提供できます。興味のある方はまず体験レッスン(30分・無料)をお申し込み下さい。
QRコードから公式LINEアカウントにアクセスしていただき、お友達登録後ご連絡ください。
この公式LINEアカウントからは英語学習に関する情報などもお送りしますので、まずご登録ください。

また、英会話に興味があるけれどなかなかはじめの一歩が踏み出せない大人のための英会話YouTubeチャンネルを運営しています。特にover50の初心者の方、「始めるきっかけ」になるかもしれませんよ。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。