寝具類はどのぐらいの頻度で洗濯していますか?



みなさんのそれぞれ よかったら教えてください。
byスナック月亭
★藍原ユキさんが描いた愛らしいイラストを使用させていただいています。
★藍原さんの立体イラストやキャラクタデザインはこちらから→ユキスタジオ
朝ドラの母役 だいぶ年下だ
4月4日はカレー記念日
Comet
加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。
あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!
日付は掲載日に変えさせていただきます。
Posted on by つまみ
みなさんのそれぞれ よかったら教えてください。
byスナック月亭
★藍原ユキさんが描いた愛らしいイラストを使用させていただいています。
★藍原さんの立体イラストやキャラクタデザインはこちらから→ユキスタジオ
福島県出身。18才から東京在住。事務員と数々の図書館勤務を経て現在は小中学校の非正規学校司書。
身内に愛想のいい夫と三毛猫とのつましいふたり+一匹暮らし。夫の母は住まいから徒歩2分の特養に入所中。
朝ドラの母役 だいぶ年下だ
4月4日はカレー記念日
Comet
加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。
あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!
日付は掲載日に変えさせていただきます。
泥棒髭猫
猫No.64 by ken
よもじ猫 同然とは…
全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!
というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。
「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。
みーる
勇気に拍手!(笑)
つまみさんと大体いっしょです。日数ごとにマメにと言うより使用頻度・汚れ頻度で洗います。
季節でも使用した人間によっても変わります。夏はやっぱりバリバリ洗いたい感じなので。
あと天気ですねー
乾燥機や風呂場乾燥機をお持ちのお家はあれでしょうが、家はあっても(賃貸なのである!すごい!と思った)お金が掛るし晴れた日に集中させたいのでやはり前後します。
動物の体温は人間より高くダニの温床になりやすい(らしい)ので、イヌのも折を見て洗います。
だけど正直、実家はもっと頻度低かったです。
居住地域の水道代にもよるな、とか最近思いますよー★
ものり
ああ~、この話題、小学校の頃にうっかり「今日はお風呂に入る日だ」と同級生に行ってしまいさんざんバカにされた思い出がよみがえります。
我が家は自動ではなく薪をくべて沸かすタイプの風呂だったことでお風呂は一日おきだったんですよね~。祖父祖母も一緒の田舎生活だったことも関係してるかと。
それはともかく、これコメント欄でカミングアウトしちゃって良いんですね?
●シーツは週一回くらい(掛け布団カバーは気が向いた時 笑)、
●枕カバーは、私は週に2~3回、夫は週に一回。
●洗面所・台所のタオルは毎日(ついでに台所雑巾も毎日)
●お風呂タオルはバスタオルだと洗濯が大変なので一人一枚普通のタオル、これも毎日
●パジャマは夏場はTシャツと短パンを毎日、涼しく~寒くなってくると3日に一回くらいになります。これは下に半袖シャツを着るので汗はそれで吸ってるという言い訳つき(笑)
あ、これを書きながら「水分を拭く布」はテキメンに雑菌が繁殖してニオイの元になるので、そういうのは毎日変えてるんだなと思い至りました。
でもまあ私が主婦としてけっこうズボラだという自覚はあります(笑)
なのであえてヨソでは言いません。
中島
あー!安心した。
私もつまみさんと一緒のペースです。
なんか、最近いろいろ面倒で。。。
更年期のせい?ってなんでもかんでもそれのせい 笑
つまみ Post author
みーるさん、いらっしゃいませ。
引かれる(退かれる?)ことを覚悟したので、ここの最初のコメント欄が「大体いっしょ」でホッとしました(^-^)
確かに、季節で違いますね。
夏は掛け布団は使わないし。
水道代!
あまり意識したことがありませんでした。
洗濯問題とは別に、我が家は高いかも。
つまみ Post author
ものりさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
薪をくべるタイプのお風呂ではありませんでしたが、子どもの頃、我が家もお風呂は一日おきだったような気がします。
カミングアウト(?)、ありがとうございます。
水分を拭く布、の考察は確かに!
ズボラでは負けていません(キッパリ)。
フライの衣は、小麦粉⇒卵がめんどうで、卵に小麦粉を入れる方式で、1段階抜いています(^^;
つまみ Post author
中島さ~ん!
私は、更年期以前から、家事はなんでもかんでも面倒です。
その証拠に、寝具類の洗濯頻度、最近こうなったわけではありません(*´ω`*)
okosama
先ずいいわけから。
春秋の花粉症で、かつ乾燥機がありません。近所にコインランドリーがありますが、室内に充満する柔軟剤の香りがダメなのでりよしません。
なので、寝具は、晴れた週末に洗います。土日に室内で乾く事を期待して。
ということは、週末曇りや雨続きだと…f^_^;
汗をかく夏はほぼ毎週洗っていますね。曇りでも乾くし、お天気が良くてカラッと乾いたシーツにゴロゴロするのは幸せですね^o^
liu
シーツは一ヶ月に1回、枕カバーは一週間に一回、掛布団カバーは1シーズンに一回。夏は少し増えます。洗濯頻度少ないですよね。まあ、命に関わる事ではないので。へへへ・・・
カリーナ
おはようございます!
つまみさんの記事も、みなさんのコメントを拝見しても
つまみさん宅の寝具お洗濯頻度は、平均値な気がします!
もう何年も前、YUKKKEさんがブログ記事で
「どのおうちも布団はよく干しているけど
シーツやカバーはあまり干していない。
どれくらいの頻度で洗っているのだろうか」と書いておられました、
YUKKEさんは、すごい頻度高いと思うなあ。
しかも、アイロンかけておられるんじゃないだろうか。
わたしは、つまみさんの変化形みたいな感じ。
シーツは、週に1回も洗わないです。10日に一度くらい。
布団を干すときに、一気に全部洗う感じ。。
かけ布団カバーは、同じ。月に1回。(もっと空くときもある)
枕カバーはダンナのだけ3日に1回、
わたしと娘は、シャンプーの芳香しかしないので(笑)
1週間に1回。
バスタオルは、清潔志向だからじゃなくて
洗面所に干しておく場所がないから、1人1回使ったら洗ってます。
洗面所のタオルは、濡れてるなと思ったら変えるから、
一日に数枚かけかえてる。
足ふきマットも1回使ったら洗ってるなあ。
でも、トイレのタオルは、1週間に1回しか変えてない。
タオルはダークブラウンが、好き!
そこそこおしゃれに見えるし、
汚れがもっとも目立たないし。
白タオルが好きな人の対極ですね 笑
つまみ Post author
okosamaさん、おはようございます!
ああ、そうでした!
花粉の時期は、私もめっきり洗わなくなるのでした(^^;
素材の選び方もポイントですね。
私は真冬以外はわりとすぐ乾く綿(シーツは袋タイプ?ではなく、フラットな布タイプです)なので、曇りでも乾きます。
そして真冬のボアタイプ(というのでしょうか)も、アクリルなのでけっこうすぐ乾きます。
枕カバーと肌掛けは綿にこだわりますが、真冬のシーツは「あたたかいこと」が優先順位の上にきます。
それにしても、コインランドリーってもう20年ぐらい行ってませんが、柔軟剤の香りが充満してるのですか!?(>_<)
つまみ Post author
liuさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよね。
すごくマメに洗っている人の話を聞いたからといって、自分も!とはならないです。
そのわりに、自分より頻度が少ないと聞くと、ホッとしたりして(^^;
みんなどうしているんだろう、という興味でしたが、洗濯頻度列、前にも後ろにも人がいる感じで、落ち着きます(^O^)
最前列と最後尾(?)のツワモノ、本当にツワモノなのだろうなあと妄想しております。
つまみ Post author
カリーナさん、コメントありがとうございます!
おおっ!「にったかよったか」だ。
※この方言、子どもの頃から使っていましたが、どうも西日本由来らしいのです。フシギ。
でも、足ふきマットは週1も洗いません。
そのかわり、最後の人がお風呂のふたの上に乗せて乾かします。
あ、我が家はお風呂は毎日沸かしますが、二日目は沸かし直しです(^^;
白タオル、汚れますよね。
でも、うちはあまりタオルは買わず、もらいものばかり使っているので、ほとんど白タオルです。
汚れ仕事の夫が使うと、すぐに汚くなるので、そのときはさすがに1日2回変えたりしますが、裏返しにしてごまかすことも 笑。
takeume
皆さん頻繁に洗ってると感じる私は・・・・ですねぇ。
うちの場合、何日に1回じゃなく、洗濯物の量によって決まる感じ。
帰宅が遅い上に、仕事着を必ず洗濯するので、帰る時間によって、
1回しか洗濯できない日と、2回洗濯できる日と、それ以上出来る日と・・・
と、洗濯機の空き状況により、って感じです。
あ、でも布団に猫にオシッコされた時には、2日続けて毛布まで洗ったりもします。
とりあえず、大人二人の生活ですが、洗濯機は毎日最低1回は必ず回してるという日々です。
余談ですが、先日twitterで、
A(関西人):「洗濯機回してきた」
B(関東人):「洗濯機回す???」
A:「そう、洗濯機回してきた」
B:「洗濯機回すの?洗濯物回すじゃないの???」
というような会話になると書いてるのを見ましたが、
洗濯機回すのは関西人だけなんでしょうか?
ま、確かに洗濯機回してるの想像すると面白いけどね。
「いつもより多く回っております~~~」
カミュエラ
初コメントです。
直接肌に触れるシーツ、枕カバーは週一回。その他カバーは気が向いたときに、かなり不定期。(笑)
バスタオル、その他のタオル類、パジャマは毎日です。
家族皆ベッド使用で(夫婦、子ども二人で、三台のベッド使用です。)ホテルのベッドのように、直接体に触れる上下にシーツを使っているため、一度に洗おうとすると6枚のシーツ、枕カバーとで大変なことになってしまいます。なので、一日ずつずらして洗濯して大仕事にしないようにしています。
以前はバスタオルは一日おきに洗っていたのですが、風水によると、一度体の汚れをふき取ったものでまた体を拭くとよくない?(運気が下がる?)らしく、それを知ってから毎日洗うようになりました。(笑)
女優さんなどは、顔に直接触れる枕カバーは毎日替えるという方もいるようですが、私は女優じゃないので、この頻度でいいと思ってます。(笑)
おつ
すっごい賑わってる~♪
シーツは休日に(ということは、一週間に一度あるいは2週間に一度!)
まくらカバーは小さいから、「う~ん、ちょっとイヤ」と思ったらお洗濯。
バスタオルは一人一枚。入浴の度、使用後は洗濯機へポン。
洗顔タオル(手を拭くタオルも同じ)も使用したら洗濯機へ。
誰のもの、って決まっていません。
成人下子供たちは、一回着た洋服も必ず洗っているようです。
私は何日も着ますけどね。
(汗かいたときは流石にその限りにあらず・・華麗な香りのこともありますからね)
takeumeさん
北陸ですが「せんたっきまわす(洗濯機回す)」って言います。
つまみ Post author
takeumeさん、こんばんは~。
私も洗濯物の量や、お風呂の水の利用状況によって、「大物もいっちゃおう!」と思い立ったりしますねー。
私は東北~関東の人間ですが、「洗濯機回す」です。
洗濯物回す、は初耳でした(^O^)
つまみ Post author
カミュエラさん、はじめまして。
初コメントありがとうございます!
ああ、ホテルのベッドのシ上下シーツ、どういう風になっているのかなあと思っていました。
それだと、洗うのは大変ですねー。
そうですか。風水的に二日使いはよくないですか。
私の運気が上がらないのも・・なあんて(^^;
つまみ Post author
おつさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ホントに、賑わってうれしいです。
シーツも枕カバーも洋服も、季節によってかなり違うなあとあらためて今回思いました。
冬場は乾きも悪いし、汗も少ないし、どうしても回数が減りますね。
でも、今イチ乾き切っていない大物を部屋の棒にかけて、エアコンの暖かさで干して、部屋の湿度を上げるのって、実はちょっと好きです。
衛生面では問題あり、かもしれませんが(^^;
アンジェラ
ここを見て今日シーツを洗ってます^^;
ウチは夫婦二人子供なしで、ダブルベッドなのでリネン類は少なめですが、
大きさがあるのでけっこう面倒です。
枕はカバーの上に大きめのタオルを巻いていて、そのタオルを3日に1度くらい洗濯します。
見かけダサくなるのですが、ヒュッて取って洗濯機にポンってできるので便利です。
後は気付いた時に天気が良かったら…気づかないと、え、1ヶ月ぐらいたっちゃったかも?って思う時があります(´・_・`)
パジャマは2,3日おき、夏はTシャツなので毎日。
夫があまり匂わないので助かってます。
バスタオルは私も2日おきです^^;
私のようにズボラな人ももっとカミングアウトしましょう!
takeume
洗濯機回すってどこでも通じる言葉なんですね!
生まれも育ちも近畿なんで、標準語として通用するのかどうか
知らない言葉沢山あるんですよねー。
関東と言っても、こちらで
実家方面の言葉が、大阪で通用しないこともあるのと同じで
使う言葉は大きく違ったりするのかもしれないですね。
もん
みなさんの頻度気になっていました!
私は、主人の枕カバーは毎日(臭いが・・・)、娘と私のは2日おきです。
シーツは週1回、掛布団カバーも同じくらいでしょうか。
以前 綿を使っていた時は、アイロンをかけてツヤが出るのを楽しんでいましたが、
麻にしてからは、洗いざらしを楽しんでいます。
パジャマは 夏は毎日ですが、冬は下に色々着て一番上にパジャマなので週1回くらいに減らしちゃいます。
バスタオルは使っておらず、普通の(?)タオルを使い
バスローブを脱衣所→部屋でヘアドライまで着ているので、
それは週1回洗濯です。
寝具もバスローブもそれなりに干す場所を取るので、重ならないようにしています。
そうそう聞いてください!!
同居の義母は、トイレのマットを1年に1回しか洗いません!!
以前は 娘がオムツだったので見ないふりをしていましたが、
最近は、義母のトイレも娘が使うので入らなければならず、
毎回テンションがた落ちです。
汚いから使うなとも言えず。。。
グチっちゃいました
つまみ Post author
アンジェラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
タオルを巻く作戦、私も掛け布団カバーに装着したりしていました。
今はその取り外しすらめんどくさいというズボラ人生です(^^;
1ヶ月に一度、とカミングアウトしたものの、私もうっかりして気づかないことがままあります。
そこはまあ、無自覚セーフルールで(^O^)
つまみ Post author
takeumeさん、おばんです。
そうですねー。
私は東北出身なので、実際に通用しない言葉が山ほどありますが、意外な言い方が東京と共通だったりもして、フシギです。
今思ったのですが、「洗濯機回す」って、全自動が主流になってからじゃないのでしょうかね。
二層式のときはあまり使っていなかったような。
そうでもないのでしょうか。
つまみ Post author
もんさん、コメントありがとうございます。
掛け布団カバーを週1回!
お疲れ様です!!
マット類は温度差が激しい分野ですよね。
部屋のラグとかも、考えようによっては寝具ぐらいの頻度の洗濯が必要な気もしますが、そんなに洗ってません。
でも確かに、1年に1回はなかなかかも(^^;