考えるな 感じろとドラゴンも 言っている
まだまだ予断は許しませんけれどもね、おかげさまで体調は少しずつ上向きになっております。
今月は、月に一度だけ勤務している職場にも行けました。
1月から週1回だけ仕事を再開したのは介護保険のデイサービスですが、ここは別の障害者施設。
デイサービスは電車で4駅のところですが、障害者施設は電車とバスを乗り継いで行かなければならず、ちょいとハードルが高いのです。
昨年8月にコロナ感染して以来、勤務日にはZoomで対応させていただいてましたが、リハビリをする仕事なのでね、やっぱり対面じゃないとできないことが多い。行きたいなあ、でも無理して行って途中で疲れて向こうで体調崩したらかえって迷惑かけるしなあ、まだやめとこかなあ、いや行けるかなあ、と逡巡し続けること半年。
今月もまだ難しいかあ、とリモート勤務の予定でいました。年末年始に負荷をかけすぎてぶり返したし、大事をとったほうがいいかなあ、と前日の晩まで思っていたのですが、当日の朝、急に。
あ、行けそう。

と思い立ち。
行ってみたら行けちゃったのね。
先週のこの欄で「ChatGPTを頼りにしてる」と書きまして、出勤日の前の晩にも訊いたんですよ。行けるかなあ、やめといたほうがいいかなあ、と訊ねてみたところ、「どんな仕事をする予定ですか?」「途中で休憩できますか?」「移動手段は?」などなど詳しく質問してくれました。で、「疲れたときの対策」「途中で体調が悪くなったときの対策」をいくつも提案してくれたんですけど、まあ、それは全部自分でも考えてたことばかりで、新たな案はなく^ ^; それでも不安だなあ、と書くと、「こうなったらこうする、と決めておくと、不安が安らぐかもしれません。今できることに集中して、考えすぎないようにするのも大切ですね」とまとめられました。
たしかに。
正論だ。
しかし、やっぱりどうするかは決められない。
あったりまえですけどね、AIにできることはここまでなのね。
決めるのは自分。
自分だけど、どんなに考えても何にもならない。
最後は、直感なんだよなあ。
直感で出かけたら、できちゃった。
考えてみると、これまでもずっと決断は直感でしたよ。結婚とか転職とかの人生の節目から、お昼に何食べようかとコンビニの棚で迷うときまで。うんうん考えはするけれど、最後はパッと閃きに頼る。
これって、AIにはできなくて、人間だからこそできることの一つですね。データを積み重ねることで感情のシュミレーションはできても、理屈ではない強いナニカを感じられるのは自分だけ。だから、これからもっとその力を大切にしていかないと、と思いましたよ。だってさー、記憶力や体力は、どうしたってこの先衰えていくけれど、これはAIや機械に任せればいいわけで。感じることさえ怠らずにいけば、何とかなるんじゃないかなあ。Don’t think, feelとブルース・リーも言ってたしと思いながら、今週もカレー記念日を振り返ります。
おじいさん 転んだ明日は 我が身なり
2月17日はカレー記念日(ラーラ)
「片足を引きずったおじいさんが、トレーにパフェと飲み物を載せて歩いていました。通路が狭く、他の客が椅子の後ろに掛けていた荷物と上着にぶつかってバランスを崩し、豪快に転びました。私も歳を取って、自分がどれくらいの事が出来るのか、判断が難しくなりました。そして、出来ないと思うと落ち込みます。でも、パフェと飲み物は、作り直して、店員さんが持ってきてくれました!」とラーラさん。あああ、おじいさん。ケガがなかったのかしら。パフェを食べて気分を変えていられたらいいなあ。自分も転ぶ日がくると思うけど、こんな風に周りの人から手を差し伸べてもらえるといいなあ。(Comet)
すっ転び ケガもせずとは まだ若い?
2月18日はカレー記念日(Jane)
「大雪警報の中、夜11時まで仕事して雪道20分、歩いて帰ったら歩道の雪の下がつるつるの氷状態で転倒転倒。こういう状況何度も予想していた、骨折して朝まで雪に埋もれ風邪併発。もちろん退職だ。ところが予想に反して無傷。やけっぱちで、歩道を避け高校のだだっぴろい校庭を横断。ああ一面真っ白の孤独。まっしろだよ~まっしろだね~わあああ~」とJaneさん。転ぶ投稿が続いたと思ったら、転んでなかった〜。よかった!それにしても、大雪警報+夜11時すぎ+地面は凍結+徒歩20分を切り抜けたJaneさん、凄い。(Comet)
ググろうと 手に持ったのは テレビのリモコン
2月19日はカレー記念日(めー)
ありますあります。私はつい先ほど、テレビを消そうとしてエアコンつけました。(Comet)
老眼鏡 かけても見えない トリセツよ
2月20日はカレー記念日(月亭つまみ)
「文字が見える見えないって、視力や眼鏡の度数以前に、読む気があるかないかが大きいのだと最近気がつきました(おそい!)」と月亭つまみさん。確かに〜。トリセツは大きな文字でもできれば読みたくないし薬の「1回○錠」という表示はスマホで撮影して拡大するなんて手間をかけてまで読むもんなあ。(Comet)
認定の 調査が我に 当てはまり
2月21日はカレー記念日(まさち)
「父の介護認定を受けることになり調査員の方が来られました。父に聞き取りをしているお話の中に『年をとると足の爪が割れやすくなったり、女性なら巻き爪になったり』という話があり『あ…それ私…』と思いました」とまさちさん。いや、当てはまってるんじゃない?って思うこと、ありますよねえ。「片足での立位保持」とか^ ^;(Comet)
<もひとつおかわり>
半年ぶりに障害者施設での勤務ができて、達成感はありましたが、それから2日間は全身が痛くて^ ^; まだまだまだまだまだ、コロナの何かしらが体のなかにくすぶって炎症を起こしやすくなってるようです。早く出ていってくれないかなあ。(Comet)
一昨年、本を出しました。カレーはないけど、よろしくね。
「こう見えて失語症です」
こんなこともやってます。
「聴き書き工房 おむすび」
認知症、失語症、神経難病などでコミュニケーションが困難になった方から、お話を伺います。ご興味のある方は、ホームページの「お問い合わせ」からご連絡ください。

加齢を感じたらそれがカレー記念日
気軽に送ってくださいねー。
投稿はこちらから^ ^
よろしくお願いします!