4月2日はカレー記念日

カレー記念日

さてこれは どうしたものかと 知恵絞る

4月2日はカレー記念日

爽子

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

ラジオブースから愛をこめて

音の編集はたのし♪

 

ラジオ局では4月と10月に番組改編が行われる。終了する番組もあれば、新しくスタートする番組もある。

 

新しく番組を立ち上げるときは、コンセプトを決め、番組の雰囲気をイメージしながらしゃべり手を選び、企画書を書いてボスを説得し、営業に売ってもらって(売れないことも多いけど)、ようやく実施の運びとなる。

 

一番苦労するのは、番組タイトルだ。こだわり過ぎて何のことかわからなくなってはいけないし、どこにでもあるタイトルだとインパクトに欠ける。以前お話を伺った批評本の編集長に、「本とか番組とかのタイトル付けのコツはね、名付けの理由をきかれたときに、ワクワクしながら他人に説明できるかどうかだよ」とアドバイス頂いたことがある。確かにそう!その通り!あまりにもナルシスティックなタイトルだと、「なんでそのタイトルなの?」ときかれた瞬間、顔から火が出そうになる。自分でそのタイトルを声に出す度に強烈な気恥ずかしさを伴ったりして。そういうのは、ダメなタイトルなのだ。・・・振り返ると「駄目だったなあ」と思う番組がいっぱいある。タイトルがコケていた。

 

 

次に悩むのが、テーマ音楽やBGM、ジングルなどの音関係だ。ラジオはどんな音を使うかで番組のイメージが決まってくる。無難なBGMで庶民的にいくか、カッコいいBGMでクールにいくか、さあどうしよう。

 

番組タイトルを入れ込んだ10秒前後のサウンドロゴをジングルという。製作費があれば番組オリジナルジングルをアーティストさんに発注できるのだけど、うちの局はお金がないせいか、既製の音楽を使ってジングルをハンドメイドすることが多い。インストゥルメンタルの曲の中の10秒くらいのフレーズを切り取って、アナウンサーのタイトルコールをはめ込み、音の終わりにエコーなどのエフェクトをかける。ディレクターのセンスが問われる仕事である。音の切り取り方によって、またタイトルコールを入れるタイミングによって、カッコよくもダサくもなる。エコーもシャープに決まればよいけれど、ボワ~ンとした響きだと昭和の公衆浴場になってしまう。

 

ひとり編集室にこもってジングルを制作し、スタッフにお披露目するときは、本当に緊張する。「じゃあ、きかせてもらおう」とか言って集まった皆の衆に腕組みなんかされると、逃げ出したくなる。「・・じゃ、いきま~す!」と言って、苦労してつくったジングルを流す。そして皆の顔色を伺う。良い時は「いいじゃん!」と即座に反応が返ってくる。イマイチの時は、しばし沈黙が流れる。重い空気だ。そして誰かが口を開く。「んー、どうかなー」、「ちょっと、あれだねえ、イメージと違うんだよね~」・・・。そう言われると、私は平静を装うのに苦労する。心の中で「じゃあアンタがつくれよ!!!」って叫んでしまうから。

 

最近はラジオもデジタルで編集するので、どんな細かい作業もできてしまう。パソコン画面を見ながら、音の波形をマウスでクリック。こうもできるけど、ああもできるぞ、こんなのもいいな・・。選択肢が増えると悩む時間も増える。時間がどんどん過ぎていく。

 

一昔前までは、アナログで編集をしていた。6ミリテープから6ミリテープへ、ダビングしながら作業をした。だから細かい音の編集は難しかった。そして上手い下手がはっきり分かれた。新人がやると「ぐにょ」「ブツッ」と編集ノイズが入った。

 

編集には2台のテレコ(6ミリテープをかける機械)を使った。音素材の入ったテープを左のテレコにセットし、何も入ってないテープを右のテレコにかける。左のテレコで編集ポイントを探り、そこから30度くらい手でテープを巻き戻す。左手で左のテレコの再生ボタンを押した次の瞬間、(0.01秒くらいの差で)右手で右のテレコの録音ボタンを押す…みたいなことを、えんえんやっていた。新人の頃はコツがわからず苦労したが、何年かすると体が覚えて編集が楽しくなった。インタビューも録音構成もアナウンサーの失言も、このやり方で編集した。職人になった気分でスパスパと音をつないだ。さすがに最近は6ミリテープを使う機会はないが、ノウハウは体にしみ込んでいる。私の数少ないスキルの一つといえる。どこかでこの技術、役に立たないだろうか。6ミリテープの音編集ならいつでも私に御用命くだされ。

 

 

私がラジオの仕事を始めたのは平成3年。その少し前まで、うちの局ではもっとワイルドな編集が行われていた。先輩達は2台のテレコではなく、1台のテレコで編集していた。どうするのか?6ミリテープをカッターナイフで切って、専用のセロテープでくっつけるのだ。不要な部分をスパっと切り落とし、その都度セロテープでつなげていく。足元には切り落とされたテープの端切れが散乱する・・・。なんて男らしいのだろう!デジタル編集になれた世代には絶対に太刀打ちできない。なぜならこれは、やり直しがきかない「一発編集」だからだ。「編集は一発で決める!」これがラジオの王道だ。

 

このようにして、昔のディレクターは音の感覚、編集の感覚を磨いていったのだと思う。先輩達には本当に頭が下がります。

 


ラジオブースから愛をこめて 記事一覧へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

60代、男はゆっくりご乱心

スマートフォンのメモにある『over40ネタ』を見ると。

四十路犬バカ日和

ハイシニア犬の健康診断

ミカスの今日の料理 昨日の料理

それなりの対策はある:大根と豚なんこつの煮物

今週の「どうする?Over40」

「桜が咲くよー。もうすぐ、咲くよー」と気合を入れる。

カレー記念日 今週のおかわり!

電車の席 譲ってもらえて 嬉しいな

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

アマリリスの再会

ゾロメ女の逆襲

◆◇やっかみかもしれませんが…◆◇ 第75回 傷つく心を持ち続けたい、と書いた人

かわいいちゃん

春の日

教えて!にゃまの先生

<今月の質問>遺族年金の非課税について教えてください。

昭和乙女研究所

映画の思い出vol.4 ベンジー がんばれベアーズ

出前チチカカ湖

第207回 わたしのナイト・ルーティン

なんかすごい。

引っ越しました(後編)

OIRAKUのアニメ

第116回 Flow

黒ヤギ通信

流氷の旅②

山あり谷あり再婚ライフ

わたしの休日、マメオの休日

夫亡き日々を生きる

カリーナからゆみるさんへ 2023年9月18日

絵手紙オーライ!

お水取りと椿の主菓子

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

4月2日はカレー記念日

カレー記念日

さてこれは どうしたものかと 知恵絞る

4月2日はカレー記念日

爽子

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

臭気平気

猫同然 No.72  by つまみ

大表示&投稿詳細はこちら!

臭気平気

猫No.72  by つまみ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up