新県の結婚式、新県のママ
新県の女性も結婚が早い! ママになるのも早い!
3人の若い先生達から、立て続けに結婚披露宴にお呼ばれしましたよ。 その内2回は、たまたま同じホテルだったんです。 そこは、人気ホテルのようです。
新県の人達も、写真が大好き。学生が友だちと写真館で、衣装・メイク付きで撮ってもらったり、結婚式前に撮影して披露宴で飾ったりするのは新県でも当たり前。
結婚式当日のホテルは、入り口を結婚式仕様に飾り付け。会場もにぎやかな飾り付け。
新県とハノイ、結婚披露宴の共通点は、始まりの時間がルーズ、おしまいは自由解散!
結婚披露宴でたまげるのは、料理の数と量の多さ。お皿の上にお皿を乗せちゃう。
中国では、お客様をもてなす時の料理って、食べきれなくて残すほどの数と量でないといけないそうです。それってどうなのよ! 中国のTVでも、残すほど料理を注文しない!公共の場所で騒がない!喫煙のマナー!などの啓蒙コマーシャルがバンバン流れているよ。でも、効果なし!
飾り付けしたホテルの入り口です。
新郎新婦の名前入りゲートです。
始まる前のホテルの宴会場です。 ロビーのオブジェです。
テーブルによっては、料理の7割方残しちゃって、もったいないったらありゃしない!
披露宴の途中で、各人に引き出物が配られるの。外袋も、内容も、ほぼお決まり。
引き出物の中身はコレです。
今どき!この他にタバコも↓
赤ちゃんが生まれると、いろいろな行事があるようです。特に1歳のお誕生日のお祝い行事は盛大みたい。まわりの人達にもプレゼントが配られますよ。
赤く染めたゆで卵、長寿を祈念する3色の糸、お菓子…
デパートに並ぶ
ベビー服です。→
お股が開いています。
新県で、ありえな~い!と思うことは、赤ちゃんのズボンのお股の部分がポッカリ開いていること。ボタンもチャックも無くて、閉じられない。そして、その下は、おむつも、パンツもなし。男児も、女児も、もろ、素肌丸出し。宴席でも、デパート、スーパー、バスの中でも、いつでも、どこでも、おしっこ・ウンチOK状態です。まったく開放的!
中国のママは(パパも?)すごく教育熱心。幼稚園も小学校も厳しい。幼稚園児でも、計算、漢字の書き取りは当たり前。それどころか、長―い漢詩を暗唱できないと罰が待っているんですって。ちっちゃい子供がブツブツ漢詩を唱えているのって、ちょっと不気味。
全国統一試験(高考)直前の高校の教室内。
黒板にスローガンが書いてあります。
机の上は、教材の山。
みんな必死です。
中学・高校は、全寮制のところも多いの。生徒は大学を決定する全国統一試験(高考)に向けて、ガンガン勉強させられる。でも、ママは、寮生活する我が子が心配なんですねぇ。毎日、お弁当を作って、学校まで届けるの。子どもは校門で待つの。そして、ママが来ると、扉越しに受け取り、その場で立ち食い。雨の日も、風の日も、雪の日も。子どもが食べ終わるとバイバイ。
校門の内側で、ママを待つ生徒。 お弁当を食べる我が子を、校門の外で見守るママ。
高校から寮生活を始めたという仲良しの大学の先生(女性)に聞いてみました。すると、「私の母も、来てくれましたよ。毎日毎日、泣きながらお弁当を立ち食いしていたんです…」ですって。寮生活って、辛いんですねぇ~。
しかし、知り合いの中国人男性曰はく「こんな過保護だから中国人の若者はダメになるんだ!」
日本はどうでしょう。
試験期間中は街中ピリピリムード。 学校の外は、待機する父兄達でいっぱい。
車のクラクションも禁止です。
ご紹介出来たのは、広~い中国の中の狭~い1つの地域。それも、ほんの一面でした。
次週は、連載の最終回です。
また、ベトナムの体験をお伝えしますね。
とみちっちさんへ感想や質問などのコメントをどうぞ♪