歓喜の歌 第0楽章 きっかけ
まだまだ寒い毎日ですが、少しずつ日も伸びて、気が付けば我が家のベランダから見えるイチョウの木には鶯らしき鳥たちが遊びに来るようになりました。梅の木ではないけど大歓迎~♪そして厳しい寒さとは対照的な熱いスィーツの祭典、バレンタインも近づいて参りました。

職場の若い子たちと話していると、最近のバレンタインはもはや友チョコでもなく自分チョコを購入するイベントになっている模様。私もたま~にチョコが食べたくなると少しだけ購入するチョコレート屋さん(だってお高いんですもん)で、酒飲みトリュフセット(正式名称リカーズコレクション)5個入りをバレンタインに乗じてドーンと自分用に購入いたしました。

そのお店で偶然手紙をモチーフにしたトリュフの入った、今シーズンお店一押しのバレンタイン向けトリュフセットがあったのでもちろん白ヤギさん用に購入♪毎年ちょっと変わった味のチョコ(でも自分でも食べたい物)を贈りがちなのですが、今年はとても本命っぽいチョコになりました。

そして帰り道に海外デリ風カフェで発見したキッチュなブリキ製車のおもちゃの小物入れは、リンツのいろんな味の美味しいチョコを詰めこんでにゃんこ先輩に贈る予定。カードには車つながりで今年もドライブの相棒に誘って下さ~いとお願いするつもりw

カードと言えば、つい最近プライベートでお世話になっていてもっとお近づきになりたい「りんご先輩」(女性)にお礼を兼ねて、区の後援で低料金(500円のワンコイン!)のミニコンサートにご一緒しませんかとチケットを贈ったのです。けれど渡した後にお礼のメッセージを書いたカードを入れ忘れたことに気が付きました、あぁ~痛恨のエラー・・・。

お手紙の先生に「贈り物にはどんなに短くてもメッセージを」と教えていただいていたのに。出来の悪いうっかり者の生徒で、先生本当にごめんなさい。

そんなお近づきになりたいりんご先輩との出会いのきっかけは、去年の夏に区の広報に載っていたイベント参加募集の記事でした。そのイベントとは区が後援するコンサートでフィナーレを飾る「第九の合唱」。

実は少し前からコーラスで歌ってみたくて探していたのですが、コロナの流行もあってなかなか見つからず諦めていたのです。募集要項に書かれていた練習日も、すでに入っていた私の予定を避けたかのように全て参加できるスケジュールではありませんか!
鼻息も荒くその日の内に申し込んだのですが、まさか歓喜のはずが困難の歌になるとはこの時の私は思いもしなかったのです、ってありがちー。
okosama
ゆみるさん
申し訳ないけど、そういう「ありがち」は好きですわ(^^)
私も昨日迷ってた自分用ルビーチョコ、やっぱり買いに行こうかな。
ぱろる
まあ、清川妙さん!
大昔、何度か仕事でお目にかかりました。
上品で、柔和で、素敵な方でした。
お手紙のエッセイも、きっとお人柄がにじんでいることでしょうね。
りんご先輩との出会いも第九チャレンジも楽しそう!
ゆみる Post author
okosamaさま♪
よくある少し気負った文末が気恥ずかしくなってしまい、
軽くガス抜きをしてしまいました^^:
okosamaさまに好きと言っていただけて良かった~。
ルビーチョコ、買っちゃいましょ。
自分に優しく、ですです^^
ゆみる Post author
ぱろるさん
コメントをありがとうございます。
あぁ、清川先生とお会いしたことがあるのですね!
まさにコメントに書いてくださったままの方でした。
そしておしゃれも美味しいものもお好きで、
ユーモアと好奇心にあふれていて。
ぱろるさんのハンドルネームではありませんが、
私にとって年を取ることの希望の光のような方だったのです。
ちなみに白ヤギさんとの出会いも清川先生でした。
第九は今思うとちょっと無謀なチャレンジでした^^;
爽子
こんばんは。ゆみるさんの第九チャレンジ!
めっちゃいいじゃないですか。
音楽は、ずーーーっと前からのあこがれです。
いつか始めてみたいことの一つです。
リンツのカラフルチョコをかわいいケースにコーディネートしてプレゼントされるんですね。楽しいプレゼントだ。
明日はバレンタインデーですね。
ゆみる Post author
爽子さん、こんばんは!
タイミングと勢いで参加しちゃいました。
楽譜の記号ひとつ読めないんですけど^^;
今月末がコンサートなのですが、
どうなる事やら・・・。
CATCARの送り先からは喜びの声が届きました♪
爽子さんはご主人に贈られたのでしょうか?
逆にご主人から送られていたりして^^