2月21日はカレー記念日

カレー記念日

認定の 調査が我に 当てはまり

2月21日はカレー記念日

まさち

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

みなさま、再びお邪魔いたします。じじょうくみこでございます。

前回はザビ家のリーサルウェポン・ドキコ姉さまついてお伝えしましたが、その姉さまが巻き起こした騒動について、後編です。

前編はこちら→<ドキコの乱/前編>ああ姉さま、止めておくれよ、この胸を。

焼いてる場合じゃない

睡眠不足で意識朦朧としているわたしに「かあちゃんを施設に入れるから」と突然すぎる宣言をしてきた、ザビ男の姉ドキコ。あきらかに疲れ切っているこんな朝に、母親を施設に入れるなどという大事な話を、なぜこんな風に冷や水を浴びせかけるように話すのか。ドキ姉の戦法には慣れていたはずのわたしも、あまりのことに心臓が痛くなりました。

去っていくドキ姉の後ろ姿をぼんやりと眺めながら、いったい何が起きているのか!?と頭は混乱するばかり。

ひとまず荷物を置いて風呂に入り、短い睡眠をとって食事をすませました。母親が施設に入るという話を聞きたくないのか、ザビ男はいっこうに動こうとしません。「行こうよ」と促すと、しぶしぶといった様子で立ち上がりました。この緊迫した状態なのに、モモヒキ姿。なんかこうもっと、あるだろうよと思いましたが面倒くさいのでスルーしました。

ザビママの部屋へ行くと、ドキ姉が隣に座って待ち構えておりました。「かあちゃんが話したいことがあるから」というので近づくと、ふだんあまり喋らないザビママが口を開きました。

きっとドキ姉が大げさに言っているに違いない、と内心思っていたので、ザビママの口から本当に施設に入りたいと言われたことに動揺するわたし。そこにドキ姉がたたみかけてきます。

「ちょっと待ってください」とドキ姉をさえぎって、ザビママのそばに座りました。

「ママ、本当に施設に入りたいの? シマ島の老人ホームは、順番待ちの人が多いからすぐには入れないと思うよ。そしたら本土の施設に入るの? ママ、あんなに島を出るの、嫌がっていたじゃない。ここにいれば友だちもいるし、大好きな畑で野菜もつくれるよ。わたしたちも一緒にいるし、ドクター・コト―も助けてくれるよ。それでも行くの?」

するとザビママは目をうるませて、

「………」

「………」

泣きだすザビママの背中をさすりながら、黙りこむドキ姉とわたし。

「え」

「え」

号泣しながら叫ぶモモヒキ姿のザビ男。呆気にとられるドキ姉とわたし。

吐き捨てるドキ姉と、置いていかれるわたし。

気がつくとさっきオイオイ泣いていたザビママはテレビの相撲中継をかぶりつきで応援していて、ザビ男は「なんか腹減った」とモモヒキの上から膝をかきかき戻っていき、ドキ姉は風呂場へ消えていきました。

いやはや、なんなんだ、この家族。

エモーショナルすぎない

迷惑をかけたくないというザビママと、本土の施設に入れるというドキ姉、在宅で介護するというザビ男。三人三様の意見を前に、わたしはひとり、がっくりしておりました。

ザビママとの同居を始めて3年ほど。二世帯住宅ではなく家のほとんどを共用するというガチの同居でしたが、ザビ家はベタベタしないスタイルのようで、同居生活は思っていたより気楽なものでした。生活サイクルが違うので適度な距離を保てたし、お互いに気を配りながらよい関係性をつくれてきたのかな、と思っていたのです。

なのに、ザビママは心の内では「施設に入ろう」と考えていたのか。それだけ体調が悪くて、それをわたしたちには言えなかったってことなのか。その事実を、ふだん一緒にいない実の娘から聞かされることになろうとは。

カラダが弱ってきたザビママのために、ママが寝た後に掃除や洗濯をしてみたり、動きやすいように家具の配置を変えてみたり。ママの友だちに代わる代わる様子を見てもらったり、おかずを差し入れしてもらったり。みんなとゆるやかにつながりながら、環境を整えてきた時間はなんだったのか。だいたい施設もなにも、ザビママのカラダがどれだけ深刻なのか、それを確かめないで話進めるのって、せっかちすぎん?

オバフォー会は3日後。参加すれば、介護の先輩方が相談にのってくれることでしょうが、状況が混沌としすぎてうまく説明できる自信もないし、ドキ姉が島にいる間に手を打たないと厄介なことになりそう。残念ながらオバフォ―会は欠席することに決めました。

しくしく

そこからは怒濤の展開でした。

ザビパパのときにお世話になったケアマネージャーさんに連絡し、介護認定の見直しを相談。シマ島の老人ホームに行き、入所するための条件などをヒアリング。診療所のドクター・コト―に連絡して、ザビママの体調を確認し検査を予約。いつも通ってきてくれる民生委員さんに連絡して、最近気になる様子がなかったか確認。社会福祉協議会に連絡して、利用できる福祉用具やサービスがあるかどうか相談。

その結果、ザビママの体調は特に良くも悪くもなっておらず、なんなら若い人よりよほど体調管理ができていることが判明。「自分で施設に入りたいと言っている時点で、認知も問題ないですね。どうして急に施設に入るなんて話が出たんですか?」とドクター・コト―に訝しがられる始末(ですよね~)。

ケアマネさんにも「思っていた以上に元気で驚いた」と言われ、おそらく介護度が上がることはないだろうとのこと。老人ホームでもザビママが入所するには介護度が低く、条件がそろったとしてもすぐに入所できるかどうかはわからないと告げられました。

では、本土の施設に入るのか?ということになるのですが、一型糖尿病であるザビママは1日4回のインシュリン投与が必要で、ザビママを受け入れてくれる施設はドキ姉の近所には見つかりそうもありませんでした。

スッキリしない日々を送っていたある日、英会話レッスンを受けていたミカス先生に事の次第を話していると、ミカス先生がひとこと。

「え、ドキ姉さまは日本人ですけど」

「おお。まさに」

「なるほど確かに」

あ……

ほぐれる……

ミカス先生すごい……

そう言われて、自分にも心当たりがありました。

実家の母が施設に入ることになったとき、地元にいた姉きくえと揉めたことを思い出したのです。あのときのわたしは、母が困っているのになかなか動いてくれない姉にいらだち、あれやこれやと問い合わせては険悪ムードになっていました。

決して口出しするつもりではなったけれど、結果的にきくえを追い詰めてしまったようで、あるとき「ひとりでやってる私だって大変なんだから!」と突然泣かれてしまいました。

あー、あのときわたし、カリフォ~ニアから来ちゃってたのね……

そう考えればドキ姉の強引さも、なんとなく理解できます。たまにしか会わないと変化がはっきりわかるから「どうにかしなきゃ」と焦るよね。実の娘だもんねえ。

2週間後にすべての結果が出て、わたしは自宅に戻っていたドキ姉に長いメールを書きました。

ドキ姉から施設話を持ちかけられたとき、しょせん嫁のわたしにできることは少ないんだと落ち込んだこと。本土の施設に入ることで、ザビママが孤独にならないか心配であること。在宅介護にしても施設に入るにしても、ドキ姉とザビ男が悔いの残らないよう兄弟で話し合ってほしいこと。どういう選択になっても、ザビママが楽しく暮らせるように協力したいと思っていること。

しばらくして再びにシマ島にやってきたドキ姉は、わたしの顔を見つけた瞬間いきなりブワーと涙を流し始め、

泣きながら腕をぺシぺシされました。

そして次の瞬間には「買い物行こうよ」と言って車に向かってスタスタ歩き出すドキ姉。

涙はもう消えていました。

いやはや

どういうスキルなのあれ

というわけで、ドキコの乱は一周まわって元通りの生活に戻りました。少しずつ弱くなっていくザビママを、自宅でどこまでケアしていけるのか。黒い気持ちがないといったら嘘になりますが、オバフォーのみなさんという心強い先輩方もいますし。おもろい家族もそばにいますしね。

というわけで、今回はこのへんで。それではみなさま、また崖のところでお待ちしています。じじょうくみこでした。

text by じじょうくみこ

Illustrated by カピバラ舎

*「崖のところで待ってます。」は不定期更新です。

じじょくみnote(帳面)もぼちぼちやってます→


じじょうくみこの崖のところで待ってます 記事一覧へ


コメント、ありがとー!

  • アバター画像

    okosama

    うう…ええ話や…(涙)
    じじょくみさん、グッジョブ&お疲れ様でした!
    にしても、皆さん切り替え早いな!

  • アバター画像

    じじょうくみこ Post author

    >>okosamaさま
    いつも一番乗りありがとうございます( ´艸`)
    ザビ家の切り替えのはやさについていけないわたしです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。また、コメントは承認制となっています。掲載まで少々お待ちください。


コレも読んでみて!おすすめ記事

じじょうくみこの崖のところで待ってます

<ドキコの乱/後編>カリフォルニアから娘が来た。そして帰った。

カレー記念日 今週のおかわり!

考えるな 感じろとドラゴンも 言っている

出前チチカカ湖

第205回 ささやかな VS

なんかすごい。

引っ越しました(後編、もとい中編)

四十路犬バカ日和

ハイシニア犬とマッサージ

60代、男はゆっくりご乱心

ペドロ・アルモドバルという監督について。

OIRAKUのアニメ

第115回 野生の島のロズ

今週の「どうする?Over40」

「おさげ」という攻めたスタイル。髪型とケガと動揺と。

山あり谷あり再婚ライフ

理想(妄想)と現実 母の場合

ゾロメ女の逆襲

【月刊★切実本屋】VOL.91ビブリオバトルの台本を終わってから書いてみた

ミカスの今日の料理 昨日の料理

母のこと : さば春巻

かわいいちゃん

目薬タイム

夫亡き日々を生きる

ゆみるからカリーナさんへ 2023年8月2日

絵手紙オーライ!

クリスマスローズと文旦

黒ヤギ通信

切手の値段

昭和乙女研究所

映画の思い出 vol.02

いろんな言葉

よもじ猫 解釈拡大のおしらせ

母を葬る

(18終)父を葬る(下)

おしゃれ会議室 ねえ、どうしてる?

9月にコートを買う

いどばた。

凹むこと最近ありましたか?

ただいま閉活中

お守りが無くなったら

50代、男のメガネは

『レジェンド&バタフライ』で絶望の淵に立つ。

日々是LOVE古着

(終)これからも。これからは。

これ、買った!

くっつかないしゃもじをもう一度買った!

ワクワクしたら着てみよう

最近思うことをとりとめもなく書いてみた♡

わたしをライブに連れてって♪

コンサートwithコロナ

これ、入るかしら?

行き当たりばったりで失礼します

KEIKOのでこぼこな日常

巣ごもりしてたらこんな買い物を…

あの頃、アーカイブ

【エピソード37】最終回記念、私たちのクリスマス!

フォルモサで介護

私が負けるわけがない

お悩み相談!出前チチカカ湖

【File No.41】 私って多重人格!?

ラジオブースから愛をこめて

ノベルティグッズ

着まわせ!れこコレ

冬とウェディングと後れ毛と

このマンガがなんかすごい。

第15回(最終回):マンガよ永遠なれ!

夫婦というレッスン

津端英子さんの一筋縄でいかない個性と行動力がすごい著書「キラリと、おしゃれ」

ハレの日・ケの日・キモノの日

暑くじめじめな7月

眉毛に取り組む。

総集編!眉毛ケアグッズ&お手入れ用品のご紹介

さすらいの旅人ゆりの帰国&奮闘日記

グアテマラ。そこで見た不思議な光景と懐かしい味

新春企画 輝く!カレー記念日大賞2017

輝く!カレー記念日大賞2017

≪往復書簡≫SEX and the AGE 

「女性の健康を守り、5歳若くなる抗加齢医療」だって。ボーっとしてたら、すごいことになってるね。

最近、映画見た?

第12回 「海よりもまだ深く」

Over40からの専門学校 略して「オバ専」

【オバ専インタビュー】今まで知らなかった「責任感」も含めて、人生が大きく変わりました。

じじょうくみこのオバサマー

四十九歳の春だから。

華麗なるヅカトーク

第8回 型、色、数! 嫌なことがあったら、また観に来る!

サヴァランのやさぐれ中すday ♪

in her SHOES ~ おばばは何を考えて? #8

器屋さんのふだん器

ふだん器-38  飛びかんな

2016 みんなのこれ欲しい!

サヴァランの「これ、欲しい!」。

2015 みんなのこれ買った!

【じじょうくみこ】低反発リクライニングソファ、買った!

ブログの言葉

「別冊 どうする・・・」はこんなことを大事にします。(過去記事より転載)

今日のこていれ

「今日のこていれ」最終回。1年間のご愛読に感謝を込めて。

崖っぷちほどいい天気

崖っぷちより愛をこめて〜最終回はカピバラとともに。

アラフ ォー疑惑女子

「もったいないお化け」の世代間連鎖

とみちっちの単身ベトナム&中国

ベトナムって、ハノイって、どう?

晴れ、時々やさぐれ日記

ああ、感謝。巳年と午年のあいだ。

中島のおとぼけ七五調

中島。の気ままに更新「おとぼけ七五調」12

ムーチョの人生相談「ほぐしてハッケン!」

【主夫ムーチョの相談】娘がご飯を食べません・・・。

ミラノまんま見~や!

連載最終回!「駐妻のここだけの話」にしようかと思ったが…災難に遭う!

ウェブデザイナーとの対談

大きな旗は振れないけど、小旗はパタパタと振れるだけ振っていこうと思ってます。

「最高の離婚」ファントーク

<対談「最高の離婚」最終回>ホームから電車に乗ってしまってキスして・・・ロマンチックでしたね。

スパコレ

美味しい缶詰を教えて!

2014 新春企画

どうする?Over 40 新春企画「物欲俗欲福笑い」♪( メンバー編 )

フォルモサ(台湾)の女

あずみの台湾レポート「やっぱり紅が好き!フォルモサの女たち」(13)〜不景気顔卒業します

ゾロメ女の図書館小説

帰って来たゾロメ女の逆襲 場外乱闘編 連載図書館ゴロ合わせ小説  『ライ麦&博 完結編』 後編

青蓮の「マサラをちょいと」

青蓮の「マサラをちょいと~人生にもスパイスを効かせて~ VOL.12」

Tomi*さんの最適解

「Tomi*さんの最適解。 ・・・白髪とコムデギャルソンとヤフオクと」  マインド編②

YUKKEの「今日もラテンステップで♪」

YUKKEの今日もラテンステップで ~VOL.13

2月21日はカレー記念日

カレー記念日

認定の 調査が我に 当てはまり

2月21日はカレー記念日

まさち

投稿はこちら

カレー記念日とは?

加齢を実感したら、それはカレー記念日。
抗ったり笑い飛ばしたりしながら、毎日華麗に加齢していきましょう。

あなたのカレー記念日も、教えてください。
五七五七七形式で、下の句は「○月○日はカレー記念日」なので
上の句の五七五だけ送ってね!

日付は掲載日に変えさせていただきます。

みんなのカレー短歌 一覧 >>

よもじ猫 同然

円転自在

猫同然 No.84  by つまみ

大表示&投稿詳細はこちら!

円転自在

猫No.84  by つまみ

よもじ猫 同然とは…

全世界初!?四文字熟語と猫のコラボ!‥として2018年にはじまった「よもじ猫」。今までたくさんの猫たちが登録され画面に登場し続けています。
しかし、世の中の多様性は急速に進んでいます。猫がいるなら、猫同然がいてもいいのではないかっ!

というわけで、2025年からコンテンツを「よもじ猫 同然」にバージョンアップ(!)し、愛すべき存在なら猫に限定せず、犬や鳥、はたまたじいちゃんばあちゃん、ぬいぐるみ、なんなら豆苗3巡目でも、同然として愛でよう!シェアし合おう!ということになりました。

「よんもじ」と猫同然がペアになって、ランダムに登場します。
ふだん着の猫同然の一瞬を楽しむもよし、よんもじをおみくじ代わりに心に刻むもよし。
掛け軸からタイム&ライフトリップして、ときどき世界を猫同然目線で眺めてみませんか。
みなさんの猫同然画像の投稿をお待ちしています。

投稿はこちらからどうぞ

カイゴ・デトックス 特設ページができました

Member's Twitter


  • カリーナのBILOGはこちら!「ともに生きる。

  • ZOOMでプライベートレッスン、リモート英会話AQUA
  • BLOG版 ウチの失語くん
  • 植松 眞人さんの本がでました♪「いまからでも楽しい数学―先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業」
  • 「出前チチカカ湖」連載中 まゆぽさんの会社「シリトリア」

Page up